今日は今シーズンの最終の薬剤散布をする。午前5時に作業開始です。朝は肌寒かった・・・。
今の時期になると、用水には水が流れていないので、ポンプで井戸水をくみ上げての調合です。用水に水が流れている時は移動しながら調合していました。ここ1か所なので、離れた園地の移動時間が長くなります。
散布薬剤はスス点、スス斑病対策のみで、殺菌剤だけです。展着剤はちょっとグレードの高いものを使用。あとは毎回使っている海藻エキスも加えての散布です。
今シーズンの病害虫の防除ですが、黒星病の被害はなく、そのほかの病害虫の被害もなく、何とかラストの散布を向ける事が出来ました。
なんといっても、今年もマシン油以外に殺ダニ剤を使っておらず、ハダニは若干見られたものの、被害には至らなかったことが良かった。葉っぱもこのような状態です。樹によっては、リンゴハダニやナミハダニの発生が見られるところがありましたが、天敵にのカブリダニがいるので、そのまま放置でした。一部、花叢葉が白っぽく、ハダニが居た形跡があるけれども、影響はないです。殺ダニ剤を使わなくなってから10年くらい経ちます。まずまずの防除です。
これは、来年の花芽ですが、結構いい状態です。
昼頃に我が家の畑の散布です。気温は26℃ですが湿度が低く、北よりの微風で、散布するのに丁度いい状態でした。
草が伸びているので薬剤散布が終わったら草刈りしたいと思います。
今年も無事に薬剤散布が終わり、病害虫の被害が無いこともそうですが、組合員が怪我無く終わる事が出来てホッとしています。これから、葉取りやら早生品種の収穫やらで忙しい時期になりますが、病害虫の心配よりも、りんごをいかにいい状態に仕上げるかという事に集中して頑張りたいと思います。とりあえず、今シーズンの病害虫の防除が終わってよかった・・・(^^)v。