青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

園地視察と試食会

2009-07-02 23:35:01 | Weblog
今日は日中スピードスプレーヤーで6回目の薬剤散布をやりました。その後夕方6時半に黒石市の産業技術センターりんご研究所(旧 県りんご試験場)にて新品種の試験区の園地を視察とその後に行われた貯蔵試験をした新品種の試食会に参加しました。「あおり21号」という品種で、ふじに似てしかも、袋を掛けなくても貯蔵性が良いということで興味がありました。

これは成っている今の状態です。

形はふじと似ています。でも、葉は違います。

この品種は枝に気根束というこぶが多くつきます。それに、樹の勢いが強くて枝が立ち上がりやすいので栽培は少し難しいとのことです。私はこれにチャレンジしてみたいと思います。

これが21号の現物で、試食してみると歯ごたえがあり適度な酸味がありいいです。収穫したては物凄く固く、非常に酸味が強いそうです。

これはスリムレッドという品種でサンふじを縦長にしたようなりんごです。

これは、ピンクレディーという品種で会員にならないと栽培できない品種です。こちらの気候ではとても難しいので試食するだけにしておきます。因みにちょっと酸味がきついかな・・・。こちらの気候なのでしかたないのか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上げ摘果と支柱入れ

2009-07-01 20:52:21 | Weblog

今日の朝、あのタモノキを覗いて見るとノコギリクワガタのオス1匹がいました(^O^)。

この前のイトノコとは違い、今日のはでかくて迫力がありますね・・・(*^_^*)。思わず見とれてしまいます。おいおい、ちょっと、いつまで見てるんですか…仕事、仕事・・・。

只今、ふじの袋掛け前の仕上げ摘果をやっています。摘果し終えた樹は妻が袋掛けをしています。

サイズを測ると45mm前後にまで大きくなりました。でも、梅雨だというのにまとまった雨が降っていません。九州地方では大雨で土砂災害が起きてたいへんだというのに半分位こちらに降ればいいのに・・・。なんか変な気候になっちゃったような気がします。

りんごの重みで枝が下がってきたので支柱を入れながらの作業です。支柱を入れてりんご一個一個に満遍なくお日様が当たるように、あと、重みによる枝折れを防ぐためです。

これでほぼ樹全体にお日様が当たるようになりました。樹の下を見て木漏れ日が無くてはなりません。これからは、この作業の繰り返しです。明日は、6回目の薬剤散布です。朝早いので早く寝なきゃ・・・お休みなさい(-_-)zzz。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする