青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

もうすぐりんごの開花

2011-05-09 23:08:33 | Weblog


今日は晴れ、岩木山がクッキリ見える清々しい朝です。


りんご園では一段と新緑が濃くなってきました。


ふじの花ですが咲くにはまだ日日がかかりそうです。


ジョナゴールドの花は中心花がもうじき風船状になってきそうです。もうすぐ咲き始めそうです


王林の花はこんな状態で、中心花が咲き始めているものもあります。


マメコバチの小屋ですが、今日は気温が上がって結構ハチが出て活発に飛んでいました。


巣箱を見てみるとひっきりなしに出入りして「ブ~ン・・・」という音がうるさいくらいです。


このようにアシガヤの巣に出入りします。


丁度今頃はマメコバチの交尾の最中で、そんじょそこらで盛んに行われています。


接ぎ木した苗木を植えました。うちではかなり遅れましたが。これからの気温が上がってくれる事を期待します。まあすぐに追いつくと思います。多分、活着率90%以上だと思います。これがこれから活躍する候補となります。大事に育てたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイーク最終日に藁の運搬・・・(>_<)

2011-05-05 20:49:11 | Weblog


今日はゴールデンウイーク最終日・・・。と言ってもうちらはそんなの関係無いです。朝のうちは曇っていて岩木山が隠れていました。今の時期我が家のメインイベントである田圃の藁集めをする。


今年の春は雨が多く田圃が乾かず作業はかなり遅れた。このように田圃の中は水たまりが多く柔らかくなっていてトラクターのトレーラーで田圃に入って積み込みが出来ない状態です。去年の稲刈りの時に雨が多く地面が柔らかくなっている所にコンバインが入って土がどろどろになったのが原因だ。


トレーラーが中に入れず一輪車(ネコぐるま)で農道まで運んで積み込む・・・といった気の遠くなるような作業だ。


普通に作業するのに比べて2倍時間がかかるのとその労力である。まあ、この辺でこんなことするのは家の他3件くらいだ。今では稲刈りする時にみんな稲藁をカッターで切り刻んで乾いたら燃やしてしまう。この辺の農家は主にりんごが主体なので稲刈りの時はりんごの着色管理で忙しいので今の時期なのである。最近は稲刈りしてすぐに鋤き込んでしまっているところが増えてきている。うちでは稲藁は貴重な堆肥の原料なので毎年りんご園に運んだり野菜に敷いたりと結構使っている。


りんご園の空いている所に積んでいる。積んでいる時に石灰窒素も散布して腐りを早める。今年の藁は乾燥していなく湿って結構重いので疲れるけれども腐るのが早まるのではないかと思う。そして、こうして畑に積んでおくとカブトムシの幼虫が半端で無く多い。これも、私にとって貴重なのだ。それは腐りかかった藁を食べて糞をたれてくれるのと我が家から出る生ごみも中に混ぜるので良い堆肥になる。まあこんなこと考えながらやっているので仕事は体力的キツイんだけれどもそれなりにやりがいがある。体力が続く限り続けていく。それにしても筋肉痛で腿、腕、腹筋が痛い(>_<)。2日遅れで来ないのでまだ若いのかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメコバチの巣箱設置

2011-05-04 22:41:18 | Weblog


昨日の記事です・・・。前の日の花見の後片付けが終わって昨日は天気が良かったので一段ときれいに見えます。


岩木山の残雪もこの時期の風景を引き立ててくれます。


我が園地ですが日に日にりんご園の新緑が目立つようになります。ふじの花が桜の花が散るのを待つかのように咲く準備をしているように見えます。


その前に、りんごの授粉の助っ人で「マメコバチ」を飛ばせる為に小屋を設置して巣箱を冷蔵庫から出して目覚めさせます。りんごの開花に合わせるため一時冷蔵庫に入れて目覚めを遅らせているのです。


これが巣箱ですがりんごの木箱にアシガヤを切ったものを束ねて入れたもので。これに「マメコバチ」が入ります。「マメコバチ」はりんごの授粉するために飼育されていて性格が温厚で刺さないハチです。本当に可愛いもんです(^^)。


防鳥網を掛けて設置完了です。早めに出してしばらく飛ばせて授粉の為に外の環境に慣らすのがポイントでウォーミングアップと言ったところです。暖かくなり、お日様が当たれば目覚めて飛び回ります。開花時期に天気が良い事と「マメコバチ」の活躍を祈ります・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜観頃・・・

2011-05-02 23:57:46 | Weblog

今日も曇り空、風が強く暴風警報がだされる位で体感気温が低くとても寒い1日でした。

今年始めて、我が野中りんご生産組合主催で町内の4つの共防が集まり花見会が行われる。ここの桜は3年くらい前から我が町内の名所見たいなもので去年までそこの共防が花見をやっていましたが他の共防も仲間に入れて欲しいという事で町内全体の共防が一緒にそして農機具店の社長さんも参加でこの桜観会が実現しました(^O^)/。焼肉で一杯やりながらりんご栽培の話や農作業の話等々桜の樹の下で話がはずむ。サプライズでりんご作りの仲間の一人が津軽三味線のライブで一層盛り上がる・・・最高でした。

暗くなり今度はライトアップで夜桜です。本当にここが我が町内の桜の名所に成りつつあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする