青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

トキと早生ふじの収穫(10月8日)

2014-10-09 05:53:50 | Weblog




  







  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ

2014-10-07 20:35:30 | Weblog

今朝はとても寒かった・・・。気温は6度で今シーズン一番の冷え込みだ。
 
昨日は台風18号から伸びた雨雲で1日中雨が降っていました。今日は朝から雲一つ無い青空で日に日に色が変わっていく岩木山が見えて秋晴れだ(^.^)。しかしこの冷え込みはキツイ・・・。最高気温が17℃位しか上がらなかった。

朝露が朝日に照れされ幻想的だ・・・。

作業は今日も「サンふじ」の葉取りです。朝のうちは梅雨がダラダラして合羽を着ての作業だ。相変わらず作業を急いで頑張っています。

台木(青台3号)に接ぎ木して苗木を作りますが、その切り落とした枝に5月5日に「シナノスイート」を接ぎ木してプランターに挿し木して作った苗木です。16本接ぎ木して生き残ったのが10本残ってすくすく育っています。

新梢の長さは90~120cm位で根っこが付いた台木に接ぎ木して作ったものよりも伸びている。このくらい伸びれば即戦力だ。プランターで作っているのでまめに灌水をしているので結構大きくなった。こんなこともして楽しんでいます(^.^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンふじの葉取り

2014-10-05 20:37:25 | Weblog
 
久しぶりの投稿です(^_^;)。昨日と一昨日は一時雨が降ってスッキリしない天気でしたが今日はうって変わって快晴で爽やかな秋晴れになりました。雲ひとつない青空に岩木山。見るたびに頂上付近から里の方へ紅葉が降りてきているのが分かります。
 
さて、りんご園では「サンふじ」の葉取りが盛んに行われています。

結構色付いてきました。今日の最低気温は7℃で朝はは寒かったです・・・。最高気温は17℃までしか上がらず秋が深まってきました。
 
葉取りが終わった樹には反射シートを敷いていきます。
 
今日はあまり気温が上がらないので反射シートを敷いても暑くならず丁度用日でした(^O^)。

敷き終わった樹の下枝が明るくなって見ていて作業が進んでいるのが分かって気持が良い。1個でも上実が多く採れるよう頑張っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早生ふじの収穫

2014-10-01 12:22:25 | Weblog
 
10月に入っちゃいました・・・。今日は素晴らしい秋晴れで朝晩ひんやりして・・・というよりも寒いです。岩木山を眺めれば紅葉の範囲がかなり広がってきているのが分かる。今日も岩木山最高!
 
「早生ふじ」の収穫は昨日からですが午後に雨が降ってきて止めましたが今日は絶好の収穫日よりだ。
   
今年は秋らしい天気になるのが早かったせいか何処でもりんごの着色が良い。我が家のりんご園でも近年にないくらい状態が良い(^^)v。そして、つる割れが多いという中収穫して見て思ったよりもつる割れが少ない。岩木山では紅葉が見ごろということですが我が家のりんご園の赤いりんごを見て紅葉に負けないくらいだ。こんな状態ズ~ッと見ていたいんだけどもいつまでもそうしていられないのでね・・・。

今日の最高気温は17℃弱で最低気温は10℃だ。りんごの着色には良い条件だ。このりんごも熟期が揃わないので2回くらいに分けてスグリもぎをする。ほとんど収穫出来たので少ししか成っていなくなった。

選果して見てつる割れが少なくほとんどが上実だ(^^)v。
  
形も良い・・・。やはり人工授粉し甲斐があったのかな(^.^)。
  
本人登場です(^_^;)。上実に入るのが多く選果してかなり楽だ。結構大きいのが多く手に余る位だ。これから収穫するりんごもこんな感じだと良いのだが・・・。これからの着色管理の掛かってくる。頑張ろう!!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする