みなさんこんばんは。
モロテックさんとこの”切磋琢磨” M-12Wを購入してから約1か月あまり、
購入即日くみ上げて翌日レース参戦と、その3週間後のyatabeでの関東
選手権と2レースに参戦したものの、いずれも事前練習なくセットアップに
至らず厳しい結果が続きました。
流石にちょっと難しいかも?と思い始めたものの年末の帰省先である
廣島の妻の実家にて少しマシンのメンテを敢行したところ、それなりに
問題点は見つけて改善を施すことはできました。
そして年始早々にレジャランでわずか3時間ながらセットアップを敢行
することで基本セットを出しました。
やはりリアのセンターピボットはアソシのほうがスムーズな作動が得られて、
なんとなくフィーリングがいいような気がします。
で、冬休み明けの3連休中日はクレストでの今年の開幕戦ということですが、
今の状況だとまたもや事前練習もなく参戦しても、とてもまともに走れる気が
しなかったので、参戦はあきらめるつもりでした。
でも、FBでいろいろありがたいお誘いを頂いたのと、友人のいしるさんと
急きょ、クレストまでご一緒できることになったので思い切って参戦すること
にした次第です。
1月のクレスト開幕戦はいつものナイトレースではなく、デイレースということで
多少は寒くなさそうだと思いましたが防寒対策はかなりして行きました。
3連休中日の関越は多少混みましたので、コースオープンの8時には間に合い
ませんでしたが、8時半ごろ到着して2階のピットエリアを確保しました。
レース開始は午前10時45分からということで、未だ2時間ほど時間があります。
この時間を活用して早々にマシンを走らせたいところですが、まずはタイヤと
バッテリの準備をしつつ、切磋琢磨使いのほりっちょさんよりセッティングの
方向性をいろいろ教えて戴いて、早速マシンにその内容を反映して練習走行
を開始しました。
今回からパーソナルカラーも変更してのレース参戦となりましたよ~。
ボディは最近流行のBOMBER製TB-LMP タイプAです。
このボディは他の方から事前にお聞きしたところでは曲がらない安定志向
とのことでしたが、speed8 HDの安定志向ボディが大好きなワタシとしては
是非試してみたいと購入してレースに投入したという訳です。
また、パーソナルカラー変更は京商でのナイトレース走行でマシンが全く
見えず、特に赤と青は暗い場所では見辛いことに今更ながら気づいたため、
遂に約30年ぶりのパーソナルカラー変更となった次第です。
ちなみにこのカラー、1999年の全日本で優勝された正美さんのボディカラー
を参考に、パターンはワタシの今までのものを踏襲してみた組み合わせなん
ですが、如何でしょうかねえ?
という訳で、ほりっちょさんからのセッティングアドバイスと、いしるさん
やmtabeさんからの鋭いご指摘を良く聞いて、2時間の間に沢山の
メニューをこなした結果、とりあえずBESTは9秒6で9秒後半でのラップ
を安定して刻めるようになってきたところでレース開始の時間となりました。
(もちろん、続きます)