当初の痛みを 『 10 』 とするなら
今日現在で 『 3~4 』 と言ったところ
リハビリを兼ねて少しずつ動き始めたが
高い所の物を取ったり重い物を運んだりするのは
まだまだできないが
ゆっくりでも歩けるのは喜ばしい
“赤子ってこうやって成長していくんだ...”と
勘違いも甚だしく過ごしております
昨日はあの重症化した時以来のハローワークへ
『 出頭日 』 と言うのは余程でない限り行かないと
面倒なことになるようだ
駒込駅に向かう途中に
緩やかだが長~い坂道がある
坂を通らないで行ける改札口もあるのだが
そちらはエスカレーター等がない
新宿駅や池袋駅等とは違い
ホームのあちこちにエスカレーター等があるわけではない
こう言う点って鉄道会社も考えてもらいたいものだ
なぜ“お客様が設置されてある所に回らないといけないのか?”を
5回ほど休憩を取りながら坂道を何とか攻略
怪我人やお年寄りには坂道は実にツラい
前回に同様苦労して辿り着いたハローワークだが
まだ“座れない”ZUYAさんは手続きを済ますと
未練なく家路につく
玄関を入ると又もJRに気分を害された
年末に色々な意味で話題になっていた
『東京駅開業100周年記念Suica 』
徹夜組までいたのにJRがお客を統制出来ず
投げ出したあの一件だ
ZUYAさんは特に興味はないのだが
お義母さんが欲しいと仰り申し込んでおいたのだ
JRはあのドタバタを反省し
希望者にはもれなくと言うことにしたのだが
ネットによる応募者数は又もや彼らの予想を遥に上回り
“約499万枚”...
それに対し準備していたのはたった10万枚...
JRって商売の才能ないんですかね?
それともJR版“炎上商法”ってやつなのか?
結局、初回販売分以外は
今年の夏から来年の春までの発送になるとか
“100周年記念”のはずなのに
翌年とか翌々年って...来年だと“102周年”やん
JRさんってあまり 『 おつむ 』 が良く無いようで...
さて今朝は連投中の Cornell Dupree で 『 Teasin'』
1974年のこのアルバムはマニアックとかではなく
名盤中の名盤だからあえて語る必要もないだろう
ティージン | |
クリエーター情報なし | |
ワーナーミュージック・ジャパン |