4/1の日曜日は快晴、お花見にうってつけの暖かい日になった。桜満開で何処も大変な人出だった。私の住む鎌倉も大賑わい、近頃は高齢者がめっきり増えたが、この日ばかりは老いも若きもといった感じで、世の中、憂さを忘れた(平和)を楽しんだようだ。
写真は、住まい近くの本覚寺の境内に咲くしだれ桜。一寸前の撮影だが、皆さん良く知っているらしく、カメラマンが大勢来ていました。残念ながら、私のデジカメでは実物のように綺麗に写るのは難しいらしい。しだれ桜は少ないので、チョッピリ楽しんで戴ければ幸い。(*タイトルをクリックすると画像が大きくなります)
お話し戻って、4/1のこと。鎌倉さくらの名所、八幡宮参道の桜満開の「段葛」(だんかずら)を通って、ミカドで珈琲を買い、小町通りを駅方向に戻ったが、いやあ大変な人出でビックリ! 何しろ前がつかえて思うように歩けない有様。あきれるやら、「ここで商売出来なきゃ、余程のぼんくらだなあ」なんて思っちゃいました。
それにしても、駅裏側の御成通りという商店街との人出のあまりの違いに立地の克服の難しさを考えさせられちゃいました。しかし、捨てたモノじゃない。ネット社会は、商圏の可能性を無限に広げられるチャンス社会である事を思い起こせば、未来は明るいのだ!!…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
写真は、住まい近くの本覚寺の境内に咲くしだれ桜。一寸前の撮影だが、皆さん良く知っているらしく、カメラマンが大勢来ていました。残念ながら、私のデジカメでは実物のように綺麗に写るのは難しいらしい。しだれ桜は少ないので、チョッピリ楽しんで戴ければ幸い。(*タイトルをクリックすると画像が大きくなります)
お話し戻って、4/1のこと。鎌倉さくらの名所、八幡宮参道の桜満開の「段葛」(だんかずら)を通って、ミカドで珈琲を買い、小町通りを駅方向に戻ったが、いやあ大変な人出でビックリ! 何しろ前がつかえて思うように歩けない有様。あきれるやら、「ここで商売出来なきゃ、余程のぼんくらだなあ」なんて思っちゃいました。
それにしても、駅裏側の御成通りという商店街との人出のあまりの違いに立地の克服の難しさを考えさせられちゃいました。しかし、捨てたモノじゃない。ネット社会は、商圏の可能性を無限に広げられるチャンス社会である事を思い起こせば、未来は明るいのだ!!…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)