![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/01aab42129e4d2e2353ccca448b1d0e6.jpg)
(仕事場から)
ロンドンオリンピックが始まってテレビも新聞も話題
の中心はオリンピックゲーム、さすがの夏の高校野球
もかすんでいる感じがする
オリンピックが注目されるひとつにあのメダルがある
金・銀・銅というメダルの価値は世界大会での結果と
価値が違うということなのだろうか
それだけに各競技のメダル争いは世界の話題、まるで
国力を争うがごとく国別のメダル獲得数の予測が出る
くらいだから選手への期待もプレッシャーも他の大会
とは違うのだと思う
そして勝者と敗者とに悲喜こもごもの話題がニュース
になって世界をかけめぐるのだから穏やかではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/af9387dc8bf709cb8c832e3dca834f91.jpg)
(24.7.28 日経夕刊)
昨日は柔道男子66キロ級で日本の海老沼選手と韓国
のチョ・ジュンホ選手が延長まで闘い判定はチョ選手に
上がった
しかしその判定に場内から猛烈なブーイングがあって
判定をやり直すという前代未聞の結果、判定は海老沼
選手の勝利に覆った
審判の杜撰な判定にほんろうされた格好のマット上の
両選手を見ていて気の毒でならなかった
個人的にとくに気になったのが
柔道女子48キロ級の福見友子選手で
”必ず金メダルを取る!”と言ってのぞんだ柔道最初
のクラスで敗れ3位決定戦でも負けてメダルをとれず
”一生、悔いが残る試合になった”
と語っていたことが痛々しくてかわいそうに思った
金メダルのプレッシャーだったのかもしれない
そう言わしめたのは、そこまで命を賭けてやってきた
という自負があるのかもしれない
大事な青春の多くの時間をつぎ込んできたのだろう
女子48キロ級といえばあの谷亮子さんがバルセロナ
大会から5大会連続してメダルを獲得してきた日本が
もっとも得意としている階級で
福見選手にはその伝統を守って“柔道の金第1号”へ
の期待が大きく78%の人が金メダルを予想していた
谷選手を破りながら出られなかった北京、浅見選手と
いうライバルが立ちはだかる中をやっとつかんだ今回
のオリンピックで柔道人生最高の舞台になったはずの
夢は無残にも崩れてしまった
「これが五輪だと思う」と福見選手は自分を納得させ
ようとしているのかもしれないが、その言葉の重みは
人生の重みにならなければいいがと思う
もしかしたら勝ち負けすべての選手に共通することか
もしれないがいずれにしてもオリンピックはアスリート
たちには特別のステージなんだろう
27の福見さんは4年後のリオ大会を目指そうとする
のか、保障がない人生だから頑張れることもあろう
胸を張って生きていってほしいと思う
それにしても「一生、悔いが残る試合になった」とは
含蓄のある言葉だ
「ここまで生きてきて、悔いが残る試合になった」と
言える人生を送ってきただろうかと自分に問うてみた
期待した北島康介選手の100m平泳ぎは三連覇ならず
残念だったが、U-23男子サッカーチームが優勝候補
のスペインを破った快挙はなでしこジャパンよりも興奮
をさせてくれた
始まったばかりのオリンピック
長い大会期間中にはもっともっとたくさんのドラマが
描かれていくはず
勝ち負けを競うスポーツは残酷な一面もあるが人間の
ドラマをみせつけてくれるすばらしさもある
最終日まで楽しみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/0a6eef4947ddb6c0747ead23540fe8ac.jpg)
(24.7.28 日経夕刊)