学生時代の友人から同窓会を開催したいので三人
の発起人の一人になってほしいとわざわざ大阪へ
来てくれたのに突発的なことで会えなくなった
二人がリストアップしてきた名前以外に知ってる
者はいないかと問われたが思い当たらない
それでも古い同級生を忘れていないかと昭和時代
に愛用していた名簿を探し出してチェックした
かすかに記憶のある名前が複数あったが転勤族
で社宅や単身赴任先となっていたのでもはや現役
を引退してそこにいるはずはない
大学を卒業して50年、すでに半世紀が過ぎた!
入学式があったのが当時皇太子殿下、いまの天皇
陛下と美智子妃殿下のご成婚の日だったから遠い
昔のことになった
卒業してからはほとんどを大阪で過ごしてきたが
大学時代の友人はほんの数人、全国にちらばった
学友達との交友はないまま年賀状のやりとり程度、
それも転勤や転居でいつしか不通になっていった
とくに自分の場合は独立して苦難の道が続いたの
で正直なところ学友どころではなかった
それでも平成になってから親しい友人に呼びかけ
て大阪に集結し水上バスで水都を案内した
夜は武田尾温泉に一泊しボタン鍋をつつきながら
雑魚寝して学生時代をなつかしんだ
その後もごく親しいメンバーとは何度か泊りがけ
のミニ同窓会はしてきたが最後は愛知万博の年に
名古屋で市の名士になっていた友人が世話をして
くれて万博見物を楽しんだ
その友人から年賀状でいつも”集まろう”と一筆が
あったが曲がりなりにも現役を続けている自分に
は気分的に乗りきれずに応えてこなかった
今回はしっかり者の友人二人がやってくれるので
気楽に従っていきたいと思う
小学校の同窓会は三年前の70歳の古希を迎えて
最終回にした
中学校も同じく、といってもあまり出席したほう
ではない
高校の同窓会はクラス単位ではやっていないので
ほとんど出席しておらず交流もなくなった
有志による大学の同窓会もこれが最後になるかも
しれない
もっとも親しかった友人も数年前に亡くなった
彼の話題も出てくるだろうと思うので
卒業アルバムにいる彼を連れて参加したいと思う
今日は市立美術館のボストン展に行くつもりで家
を出たが天気がよくて公園をぶらぶらしたあとで
Sバに寄ってのんびりと本を一冊読み切った
中途半端な時間になったので美術館は中止した
決めたスケジュールはこだわるほうだったが最近
はいとも簡単にほごにしてしまう
淡白になったのか行動力がなくなってきたのか?
それともフリーを楽しんでいるのか・・・
明日、ウォーキング倶楽部の月例会だから休養も
いいとのんびりと過ごした。