昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

老いてこそ挑め。

2013-06-11 23:48:07 | チャレンジ

夕べNHKのクローズアップ現代の再放送では

80歳で4度目のエベレスト登頂に成功した

三浦雄一郎さんを取り上げていた

 

「老いてこそ挑め」

~三浦雄一郎 80歳のメッセージ~

 

番組では、どうすれば老いに負けず生きられる

か、三浦雄一郎さんの80歳の心と体からその

秘密を探っていた

 

そこには三浦さん80歳の驚異の肉体の秘密が

あった!

登山に重要な脚力や背筋力が5年前の75歳の

時より上昇、けがで著しく低下していた腹筋

力も回復していたというから驚く!

 

それには三浦さん独自のヘビーウォーキングが

あったという

ヘビーウォーキングについては三浦さんの著書

にも書かれていたが・・・・

足首に5キロの重りをつけ、30キロのザックを

背負い週に4日、多い時は1日に8時間以上も

歩いてきたというからすごい!

 

実際に都内を歩いている三浦さんを映像で紹介

していたがなんともすさまじい!

脚力も5年前の1.5倍になっていたそうだ

 

もう一つの心の面での三浦雄一郎さんの秘密は

プロスキーヤーとして50代で世界7大陸最高峰

からの滑降を達成したあとは次の目標を見いだす

ことができないまま、肥満・糖尿病・高血圧で

苦しんでいたらしい

 

そんなとき90歳を過ぎたお父さんの敬三さんが

スキーでモンブランを滑りたいという姿に刺激を

受けて"オヤジがモンブランなら、よしエベレスト

をやってみよう"と挑戦を決意したそうだ

 

なぜ三浦さんが歳を重ねてから健康を回復する

ことができたか・・そこがスタートだった!

 

三浦さんの80代の心についてMRIで専門家が

脳を測ったら実年齢より15歳も若い状態で特に

やる気や好奇心をつかさどる前頭前野が老化して

いないことがわかった

 

さらに心理調査では「人生の目標」にすごく高い

数値が出ていて目標の明確さでは16000人の

調査で最高点だったそうだ

 

すごい、すごいね!

 

4年前にスキーで転倒し再起不能とまでいわれた

骨盤の骨折をも乗り越えて見事に復活したのも

“生きている限りは夢に対してチャレンジをする

目標があるのでどうしても骨折から回復したい、

めげていられるか、登るんだ”と言い続けたそうだ

 

エベレストへ出発する前に骨折の影響でできなく

なっていた腹筋を息子の豪太さんといどむ場面が

あった・・・

 

“1回はやろう”

と親子で頑張って

9回できた!

 

そのすさまじい姿を見て思わず涙が出た!

すごいオヤジだ!

息子もすごい!

 

自分がSPクラブに入会して二ケ月間は腹筋が

できなくて情けない思いをした

 

ナイトウォーキングの途中で公園のベンチを

使って必死で練習をした

そのベンチで夕べも腹筋30回ができた!

 

三浦さんを引き合いに出すことは失礼なのだが

自分の体もSPクラブで鍛えて71歳の時より

73歳のいまのほうが数値は上昇している

 

目標を持って本気になって鍛えれば老化と闘う

ことができると自分でも自信をもって言える

 

大事なことは、体力だけではなく、人生目標を

しっかりと持つこと、それが脳の退化を遅らせ

実年齢よりも若い自分でおられるということを

三浦さんから教えられた!

 

今日も60代半ばの知人でY塾の女性がジムに

入会してトレーニングを始めたとメールがきた

自分のことがきっかけになったのだろうと思う

が頑張ってほしい

 

必ず目標は達成できる!

自分もできた!

続けることだ!

 

と返信をしておいた

 

どんなことでもいい

ひとりでもいい

自分のしていることに関心を持ってくれるなら

心から応援をしてあげたい

 

まず一歩を踏み出すことだ。

 


やってみればわかる!

2013-06-10 23:43:26 | ひとりごと

仕事場ビルの管理人はなかなかの人物で気が合う

今日も立ち話をしていて昨日の日曜日に何をして

過ごしたか・・・の話になった

  

ウォーキングに行った自分と読書で過ごした管理

人、彼は読書の他にゴルフが趣味だ

 

阪急沿線に住む管理人の最寄り駅には平日でも朝

からウォーカーが団体で押し寄せてくるそうだが

“なぜわざわざ歩きに行くのか、何が楽しいのか?”

 

こっちも負けてはいない

“あんな玉ころがしして何が楽しいのか!?”

 

お互いにいいとこ言いあって結論は

 

“やっぱり健康、体は動かすこと!”で一件落着!

 

淀川の堤防にウォーキングに行くとランニングを

している人によくあった(いまはランニング主流)

それを見るたびに

“なんであんなしんどそうにしてまで走るのか?

歩けばいいのに!”といつも思っていた

 

ところが1年前に同じ場所を走り始めてみると走

るのも楽しい(勿論歩くよりはるかにしんどい)

でもしんどい分、走り終えると達成感も大きい

ウォーキングとランニング、どちらもそれぞれの

楽しさや達成感があるんだ!

 

多分、ゴルフもそうなんだと思う

今日も古い勉強仲間からゴルフコンペのメールが

来たがゴルフをしない自分はまったく関心がない

しかしやってみると楽しさがわかるかもしれない

 

趣味とはそういうもんだろう

あれやこれと挑戦することはできないが趣味を持

つことは大事、そこから人間関係も生まれてくる

 

その趣味だが自分にはひとつのポリシーがある

 

それは「個人でできるもの」へのこだわりだ

つまりいつでも、どこででも、一人で始められる

ものにこだわっている

仲間(相手)や人数が揃わないとできないものは

これまでやったことがない

マージャンもやらない、ゴルフも団体スポーツも

然り・・・

 

付き合い、接待、人間関係・・・等

男社会では好き嫌いではなくかってはマージャン、

いまでもゴルフがそのひとつの資格かもしれない

もちろん否定はしないし人間関係も広がってよい

 

昔は仕事関係でゴルフもよく誘われたことがある

始めれば仕事にプラスすることはわかっていたが

ひとつ付き合いが始まれば他は断れず・・という

性格的なことを思うとすべてお断りということで

とうとう一度も経験をしないままにここまできた

 

もう、いまさらである

 

と言って決して人と交わることが嫌いだからでは

なくむしろ好きなほうだ

趣味といえるかどうかはわからないが

「サークル、同好会、交流会」を立ち上げるのが

大好きでこれまでかなりの数の「会」を主宰して

きた・・・何もしていない時期はなかったと思う

多分、その数なら大抵の人には負けてはいないと

思う(勝ち負けという話ではないが)

 

還暦になるまでは運動、スポーツにはまったくの

縁がなかった人間が還暦過ぎからウォーキングを

始めていまではとりこになっているから面白い!

 

73歳にもなると自分の体が動けることが自信で

そのための運動やスポーツは趣味=生きる術だと

思っている

 

これからも生きている限り、体を動かしたい。

 

 


ウォーキング例会で伊丹へ。

2013-06-09 23:00:41 | ウォーキング

お世話をしているウォーキング倶楽部の月例会で

伊丹へ行ってきた

今回は自分に次ぐ年長のHちゃんがじっくりと下見

をしてすぱらしいコースを企画してくれた

 

伊丹は大阪空港のある町としてよく知られている

が歩いてみると歴史の古い見どころの多い町て゜

梅雨の蒸し暑さも吹き飛ばして元気に歩いた

 

スタートはJR伊丹駅すぐ近くにある有岡城跡から

伊丹氏が築城した伊丹城を荒木村重が攻め落とし

て有岡城となったがその城も織田信長により落城

していま建物はない

最近に遺構が発掘されるなど調査が進めらりて

いるようでコースの中で見ることができた

その有岡城跡からいまも保存されている古い民家

を見学したあと稲名野神社に寄った

 

そこからはほどよい曲り道のある緑道を昼食地の

昆陽池を目指してしっかりウォーキング!

 

木陰の続く緑道にはアジサイが咲き気持ちよい風

が通り抜け暑さをさほど感ずることもなかった

 

途中で意外な場所に遭遇した

ひとつは4万坪もあったという白洲次郎の邸宅跡

もうひとつは和泉式部の墓、まさか伊丹と関係が

あったことなどまったく知らなかったので驚いた

 

伊丹はかって西国街道の宿場があり交通の要所

でもあったところ

その旧西国街道を通り抜けて緑ヶ丘公園へ

このあたりは緑につつまれた土道が続いて歩き

やすく下池には水連がたくさん咲いていた

 

昼食地の昆陽池は20年ぶりくらいだろうか

ここは有名な渡り鳥の飛来地だがさすがにこの

時期には渡り鳥はいない

広い公園の芝の上で輪になって弁当を広げた

 

午後は大阪空港のスカイバークへ急いだ

滑走路に沿って長さ1200メートルの公園が続き

飛行機の離着陸が目の前で見られるのだから

たまらない

 

三年前にもきたことがあるがここは何度来ても

楽しくて大勢の人がきていた!

 

最初に着陸してきたのが問題の787機!

しめた、と思ってシャッターを押そうとしたら

なんとバッテリーがなくなっていた!

 

大小さまざまな機体が繰り返す離着陸を必死に

デジカメでおっかけたが目の前の飛行機をうまく

撮るのに四苦八苦!

タイミングが微妙に遅れるのは歳なんかなあ 

 

約25000歩歩いてゴールは伊丹の銘酒白雪の

長寿蔵でなぜかビールで乾杯!

 

今日も若い人、といっても男はみな還暦前後

だが健脚ぞろいの後ろ姿を必死で追っかけた!

 

お世話をしているつもりがいつの間にかされる

立場になったがそれもうれしいこと

 

来月は倶楽部で最年少、30代のMちゃんが担当

しくれるがこの人もよく歩くよ!

 

解散して帰り道をスポーツクラブへ行った

ウォーキングのあとだから軽く体を動かす程度

だったが意外と体が動いてくれてびっくりした

今日は「体育」の日だったな。

 


同窓会。

2013-06-08 23:53:44 | 交流

学生時代の友人から同窓会を開催したいので三人

の発起人の一人になってほしいとわざわざ大阪へ

来てくれたのに突発的なことで会えなくなった

 

二人がリストアップしてきた名前以外に知ってる

者はいないかと問われたが思い当たらない

 

それでも古い同級生を忘れていないかと昭和時代

に愛用していた名簿を探し出してチェックした

 

かすかに記憶のある名前が複数あったが転勤族

で社宅や単身赴任先となっていたのでもはや現役

を引退してそこにいるはずはない

 

大学を卒業して50年、すでに半世紀が過ぎた!

入学式があったのが当時皇太子殿下、いまの天皇

陛下と美智子妃殿下のご成婚の日だったから遠い

昔のことになった

 

卒業してからはほとんどを大阪で過ごしてきたが

大学時代の友人はほんの数人、全国にちらばった

学友達との交友はないまま年賀状のやりとり程度、

それも転勤や転居でいつしか不通になっていった

 

とくに自分の場合は独立して苦難の道が続いたの

で正直なところ学友どころではなかった

 

それでも平成になってから親しい友人に呼びかけ

て大阪に集結し水上バスで水都を案内した

夜は武田尾温泉に一泊しボタン鍋をつつきながら

雑魚寝して学生時代をなつかしんだ

 

その後もごく親しいメンバーとは何度か泊りがけ

のミニ同窓会はしてきたが最後は愛知万博の年に

名古屋で市の名士になっていた友人が世話をして

くれて万博見物を楽しんだ

 

その友人から年賀状でいつも”集まろう”と一筆が

あったが曲がりなりにも現役を続けている自分に

は気分的に乗りきれずに応えてこなかった

 

今回はしっかり者の友人二人がやってくれるので

気楽に従っていきたいと思う

 

小学校の同窓会は三年前の70歳の古希を迎えて

最終回にした

中学校も同じく、といってもあまり出席したほう

ではない

高校の同窓会はクラス単位ではやっていないので

ほとんど出席しておらず交流もなくなった

 

有志による大学の同窓会もこれが最後になるかも

しれない

 

もっとも親しかった友人も数年前に亡くなった

彼の話題も出てくるだろうと思うので

卒業アルバムにいる彼を連れて参加したいと思う

 

今日は市立美術館のボストン展に行くつもりで家

を出たが天気がよくて公園をぶらぶらしたあとで

Sバに寄ってのんびりと本を一冊読み切った

中途半端な時間になったので美術館は中止した

 

決めたスケジュールはこだわるほうだったが最近

はいとも簡単にほごにしてしまう

淡白になったのか行動力がなくなってきたのか?

それともフリーを楽しんでいるのか・・・

 

明日、ウォーキング倶楽部の月例会だから休養も

いいとのんびりと過ごした。

 


美術展。

2013-06-07 23:52:46 | 本・読書・音楽

京都で開催中のゴッホ&リヒテンシュタイン展に

広島から兄夫婦が来るので案内をすることにして

いたが急な用で都合がつかなくなった

 

すでに両美術展はみているのでそれはいいのだが

せっかくの機会だから兄夫婦と会いたかった

梅雨とは思えない天気だったので余計残念だった

 

PCをやらない兄夫婦がどこでどう調べるのかは

しらないが関西の美術展情報をよくつかんでいて

年に何度もやってきてこちらが教えられるくらい

 

仲良し夫婦でいつも一緒に行動する姿には別行動

で過ごしてきた自分が恥ずかしくて息子にも指摘

されて父親として面目なく思ったことがある

 

年中、京阪神にある美術館や博物館のどこかでは

美術展を開催しているのでその気になれば観賞の

機会はあるのだがついつい見逃してしまう

 

地元の人には関心が少ないのか大きな展覧会でも

さほど話題にもならないのに遠くから来る人が多

いのだからもったいないことだと思う

 

趣味のことだから人それぞれ、でもいいものには

触れることで心豊かな気分になれるし感性磨きに

もなってイメージの世界に保存されていく

 

1年前に上京した際に息子夫婦が最初に案内して

くれたのが東京南青山の根津美術館だった

ここは国宝の尾方光琳の「燕子花図 尾形光琳筆」

で知られている

尾方光琳の特別展もすばらしかったが有名な庭園

のカキツバタの美しさはいまでもはっきりと脳裡

に残っている

先週の土曜日から一般公開された城北公園の菖蒲

と紫陽花はどれくらい咲いてきたやら?

月半ばにはぶらりウォーク&ランで訪ねてみたい

 

その前に大阪市立美術館で開催中の・・・・・・

「ボストン美術館日本美術の至宝」展の終わりが

近づいてきているので行っておかないと見逃して

しまう。

 


大阪マラソンチャレンジランに当選。

2013-06-06 13:50:52 | チャレンジ

10月27日に開催される第三回大阪マラソンの

抽選結果がメールで届いた

 チャレンジラン(8.8�)

   「当 選」

やった、ヤッホー!

去年に続いて連続当選、ラッキー!

応募者 15万人

募集   フルマラソン 28000人

      チャレンジ   2000人

よく抽選に当たったものだ

気の毒なのは一生懸命に練習してるNさん

今年も抽選に落ちた

代わってあげたいよ!

 

また楽しみが増えた!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第3回大阪マラソン 抽選結果(当選)のお知らせて

----------------------------------------- 

このたびは第3回大阪マラソンへご応募いただき

誠にありがとうございました。

平成25年4月3日から5月1日までの募集期間にて

定員を大幅に超える申込みがあり、厳正なる抽選

を行いましたところ、当選とさせていただきました。

つきましては、下記の入金支払用URLにアクセス

し、参加料等のお支払いをお願いします。

なお、下記に定める期限内にお振込みがない場合

には、当選無効となりますのでご注意ください。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

去年に続いて距離の短いチャレンジラン(8.8�)

だが今はまだフルマラソンを走る走力はない

しかし3年後、75歳にフルマラソンを走る夢は

なんとしても実現したい。


大切なことは歳のとり方。

2013-06-05 23:53:53 | ひとりごと

どんな時(こと)に“歳をとったなあ”と感ずるか

昨日は書いてみた

 

そしてまだ「老い」をそれほど感じていない自分

がいることもわかった

強がりがあるかもしれないが・・・ね

 

それならどんな時(こと)にまだ“歳を感じない!”

と思うかを思いつくままに書いてみたい

 

●生意気だが向上心、好奇心は歳に関係なくある

●目標(夢)を持って前向きに生きている

●チャレンジすることが好き

●まだまだ現役意識でいる

●(同世代と比較して)体力はそれなりにある

●若い人と接することが好きで会話もできる

●SPクラブの若い人の中でも違和感はない

 

こうしてみると、まだ、捨てたものではないなと

自画自賛、でも油断は禁物、歳は歳だから !

 

午後からビル管理を委託する管理会社の選定中で

先月の二社に引き続いて別の二社にきてもらった

 

委託する側も受託する側も細心の部分まで詰めて

見積もりを出してもらう

 

この作業は範囲が広くてビルの地階から屋上まで

ありとあらゆる設備までのチェックが必要なので

時間もかかる

 

先の会社の中年の担当者は積極的でいかにも営業

マンらしかったが細かな部分で上すべりだった

 

後の会社の担当者は50歳代も後半か?

それなりの立場の人だったが事前の準備が完璧で

こちら(委託側)の思いをよくつかんでいて無駄な

話がなくて気持ちよく話がすすんだ

”違い過ぎるなあ”と率直に感じた

 

個人の資質もあるが細かなことへの対応は圧倒的

にベテランが優れている

 

経験を積み重ねてきた年齢が安心、信頼、値打ち

になることも多い

歳をとることがすべてマイナスになることばかり

ではないとつくづく思った

 

早かれ遅かれ体力はだんだんと衰え見栄えも悪く

なり周囲からの期待もなくなっていく

 

しかし生きている限り自分の存在がなくなるわけ

ではない

 

いくつになっても自分が存在していく価値だけは

失わないように歳を重ねていきたい

 

大切なことは歳のとり方だな!

 


“歳をとったなあ!”と思うこと

2013-06-04 23:47:41 | ひとりごと

ラッシュ時にはできるだけ電車に乗らないように

しているがそうとばかりは言っておられない!

 

今朝もラッシュ時の通勤電車に乗り人ごみに押し

出されるように下車してそのまま階段へ

 

混雑する階段は足元がよく見えない・・・

早足で下りていく人ごみに遅れないよう

そして足を踏み外さないよう下りていく

 

自分の階段下りとはテンポがちがうんだ

あーやっぱり歳だなあ・・

最近はあの長い大阪駅の階段でもよく感ずる

 

混雑していなければマイペースで下りられるのに

あれが歳の差というのだろうか・・・

そんな時に“自分も歳をとったなあ!”と思う

 

上りではそんなことは思わないのでなんでやろ?

やっぱり目線が遠くなる分、下りは不安定になる

んだろうと思う

 

この歳になると“歳をとったなあ”と感ずることが

よくある

当たり前のことだけどできていたことが

できなくなるとやっぱりさびしい

 

たとえばこんな時にそう思う

●お世話をしているW倶楽部で歩く速さが一番

おそくなった

でもトータルで歩力はまだあると思っている

●階段を下りる時に踏み外さないか気になる

 神社など急な階段は手摺を持つようになった

●電車内で席があいていると座ろうとする

●通勤電車内を見渡して自分に違和感がある

●外へ飲みに行きたいと思わなくなった

●細々としたことが面倒くさくなったこと

●長い小説類を読む持続力がなくなってきた

・・・あげればきりがないが、でもこの程度なら

まだましだろうと変に納得したりする

 

まだ、そんなに老けこんではいない!

と独りよがりかもしれないがそう思ったりする

 

ただ強がりはいけない

事実は事実としてしっかりと受け止めていこう

 

体力はそれなりにあると思っているし

意志力には大きな減退を感じてはいない

それはすごく大事なことだと思っている。

 


グランフロント。

2013-06-03 23:52:59 | ひとりごと

探している本があるので4月末にオープンをした

グランドフロント大阪に出店している紀伊国屋へ

見学がてら行ってみた

 

まだ夕方のラッシュ前なのに相変わらずの人、人

ショップ&レストランだけで266店もあるとか

行き場に困ることはないだろうが迷子になるよ!

 

オープンひと月足らずでショップ&レストランの

売り上げは50憶円を突破したと聞いている

 

わき目もふらず教えられた6階の紀伊国屋へ

直行したがここの売れ場がまた広い!

 

自分でうろうろ探すより店員に尋ねる方が早い

結局さがしている本はなかった

 

その代わり美術書コーナーで欲しい本が沢山

あったので今度はゆっくり探検してきたい

 

向かいの大阪駅に寄ってグランドフロント北館

をのぞいたら庭園の木々が元気に育っていた

大阪駅・三越伊勢丹の庭園

先月25日のビル管理組合理事会で理事長が

途中で辞任を申し出たことを書いたが先月末の

決済をしたあとで理事長印を事務員にあずけて

後は○○さんに相談するようにと自分を指名して

いると事務員から緊急の相談が飛び込んできた

 

すぐ理事長に会ってこんこんと言わせてもらった

"そんなばかな、無責任なことをしてはならない!"

今月末の理事会で後任が決まるまで辞任は思い

とどまって ”立つ鳥跡を濁さず” と説得をして

今日の話はなかったことで納めることにした

 

年上で経歴ある人にあれこれ言うのは忍びない

○億を預かる最終責任者が不在というわけには

いかないので言っておいた

また後味の悪い思いを残して嫌やだねえ!

 

あとのことを任せたいということのようだったが

とんでもない

一度経験しているし二度もやることではない

下手にかかわって次にはめ込まれたくもない

 

次の理事会は先約があるため出られないから

どういうことになるやら・・・

誰がやっても大変なこと

ビルを利用している人のほとんどの人たちは

一部の人間が裏で大変なご苦労をしていること

など知らないからね・・・・

世間ではよくあることだれど・・・

こういう役にはなぜか指名がかかってくる

嫌だというよりいろんな人に体験をしてほしい

そういう気持ちがつよいんだけどね。

 


ありがたいね、元気で。

2013-06-02 22:22:28 | ひとりごと

午後から久しぶりに淀川の堤防へ出かけた

去年の秋にマラソンの練習で走って以来だから

もう半年になる

 

腰もかなり回復してきたので少しずつでも動いて

夏場にバテない身体にしておきたいと思った

 

河川敷公園ではいつものように少年野球をして

おり面白くてついつい見物していた

 

河口から10�地点につくとそこから13�地点

までは思い切ってウォーキングして腰の回復を

確かめてみたい

 

そして同じ区間を初めてのスロージョギングして

引き返してウォーキンとの違いを確認してみたい

そんなお試し気分で楽しみたかった

 

ウォーキングでは歩幅をとって歩いてみたら腰の

左部分に少し痛みが出てきた

3�をほぼ30分で歩いたので時速6�だったな

 

(上流へ堤防上と河川敷と二本の整備された道がある)

戻りの3�は途中で若い女性二人組と赤川鉄橋の

踏切で立ち止まって話をしたので正確ではないが

35分くらいかかっていたと思う

 

つまりウォーキングよりスロージョギングのほうが

おそかったということ

歩く速さで歩こうスロージョギング!

 

これを続けるのは意外と勇気がいるんだ

もっと早く走りたい!

その誘惑を断ち切らないといけないんだ!

 

腰の痛みはほとんど気にならなかった

指の付け根で着地するスロージョギングは腰への

負担が少ないことがよくわかった

 

同じコースでランニングの練習をしていた時

身体にかかる衝撃の大きさを感じていた

かかと着地を守って走っていたから

ブレーキをかけている・・・そう思っていた

 

それが腰を痛めた原因になったのだと思う

自分にはその衝撃を吸収するだけの

腰の鍛錬ができていなかったのかもしれない

 

それにしてもウォーキングで「かかと着地」

スロージョギングで「指の付け根着地」

足もうまく付き合ってくれて問題なかったよ

 

スロージョギングは早さとか距離は関係なし

むしろそういう環境は避けて行きたい

どれだけジョグしたか時間が大事なんだ

 

週3回の30分間スロージョギングを今年の夏は

続けて経過を見たい

 

(下流に大阪市内が見える)

 

夕方、SPクラブへ行って30分だけトレーニングで

「体育の日」を仕上げてきた

 

ランニングシューズをはくと走りたくなる

元気になった証拠だ

ありがたいね、元気は !

 


ズボンとパンツ。

2013-06-01 22:53:31 | ひとりごと

 

目が覚めたら物音ひとつしない静けさ

あれ?まだ早いのかな?

北向きの部屋でカーテンのため時間がわからない

 

時計を見てびっくりした

なんと10時半ではないか!

 

スマホに古い勉強会仲間からメールが入ってる

もう早くから行動してるんだ!

 

お恥ずかしい話だがこのところイライラ続きだ!

夕べはナイトのスロージョグとウォーキングの後

久しぶりに深夜のひとり宴会をした

誤解があってはいけない、家ん中で!

 

気持ちよく寝られたのはよいが気持ちよく朝寝坊

をしてしまった!

 

PCの不調でOSをゼロから再インストールした

しかもW8にしたために面喰ってばかり・・・

その後遺症なのかPCへの未熟さなのか操作に

四苦八苦してもて遊ばれている

 

一緒にHPのソフトまで最新版にしたために過去

のバージョンで作成していたサイトとに不都合が

起きたのだろうと思うがうまく立ち上がらない

 

なにかメッセージが出るのだが一瞬で消えて

判読ができなくて手詰まり状態になっている

 

そのイライラにとうとう切れてしまって

 

“もう勝手にしろ!”

 

とふてくされてPCに怒鳴ってやった!

 

そんなことでPCとは冷戦状態が続く!

 

もうHPの時代はとっくに過ぎている

こだわらないでさっぱりやめたらどうや?

どこかからささやきが聞こえてくる

 

と ここまでは一通りグチって次ぎへ行こう

 

今日から6月に入った、相変わらずうっとおしい

雨模様なので雨に遭うよりはコーヒーショップで

本でも読もうかと大袈裟にもノートや筆記具まで

リュックにつめてショップにでかけた

 

土日はサラリーマンらしい人が何人もノートPC

を使ったり何やら勉強をしている姿が珍しくない

少し上の年代になると読書姿が目につく

 

いつも気になるのはいまビジネスマン達がどんな

勉強をしているのか、どんな本を読んでいるのか

すごく興味がある・・・

でも聞くわけにはいかないからね

 

こういう光景が好きでそれにそこにはおしゃべり

おばさんたちがこないので静かでいいんだ

 

しばらくそこで過ごして次はAオキさんへ直行!

 

ジャケットに合わせるズボンがいるんだ

最近はパンツとかいうらしいけれどパンツの上に

なぜパンツをはくの?

これを重ねパンツというのだろうか?

 

誰が勝手に決めたのかはしらないが「ズボン」で

なにが悪いんだ

もしかして?もしかして?

下のバンツはもう省略してはかないのかな?

 

ワイシャツの下にシャツを着るのがダサいとか

着るべきとか女どもに勝手な話題にされる運命

にパンツもあるんだろうか? 

 

“オレさまは生涯ズボンで行く!”

 

まあまあ・・・・それでAオキさんに行って

 

胴回り、いやここはウェストが満腹時代よりもいまで

5センチも細くなっているので過去のズボンはゆる

ゆるになってみっともない

 

去年はジャケットで隠してごまかしていたが今年の

夏場はジャケットを着ないでシャツで過ごしたい

 

ズボン二本買ったら一本おまけしてくれた!

これで今年の夏は三本でまわし穿きしよう

 

体系がかわるとこういう出費も発生するんだ

これまでのズボンはすべて処分することにしたが

ほんとうにもったいない

実はジャケットも大きいんだ !

でもそれは来年に・・・

もう目方 ? も胴回りも変動させないぞ !