パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 406 チョウゲンボウ

2020-03-20 09:19:52 | チョウゲンボウ
昨日は鳥友と3人で都内のチョウゲンボウの公園へ・・・
そろそろペアもでき繁殖行動も見られる頃、昨年はなかなかチョウゲンさんもやって来ず営巣も心配されましたが、今季は順調のようです。

至近距離で低空飛行!ほぼノートリ・・・


獲物を狙って石垣に降りましたが、GETならず!


道路にも舞い降りた。


カラスの嫌がらせにも動じず・・・


ランディング・・・


低く滑空!


飛翔姿・・・


アンテナからの飛び出し・・・


オス、メスがアンテナに・・・


そして、合体!元気なヒナの誕生に期待です。


午後からはオオタカの公園に移動。
ところがオオタカ メスは12時半頃飛び立ったままとのこと、5時過ぎまで待ちましたが帰って来ず!午後は完全ボウズでした。それにしても、今年のこの公園でのオオタカの営巣は難しい様子です。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 401 チョウゲンボウ、メジロ

2020-02-29 20:13:28 | チョウゲンボウ
先日のオオタカに続き、動向が気になっていたチョウゲンボウ。今日、都下の公園に行ってきました。
昨年はなかなかペアリングの時期が遅くやきもきしましたが、今年は順調のような気がします。毎年、ここでのチョウゲンボウの営巣、子育てを楽しみにしてきましたのでひとまずは安心かな?まあ、自然界のことなのでわかりませんが・・・

メスの飛び出し・・・
このメスは行動が大胆です。


栗畑の切り株に・・・


目の前の土手に舞い降りたり・・・


飛び出し・・・


さらに近くにもとまった!


アンテナからのオスの飛び出し!


チョウゲンボウの出待ちの間に・・・
満開の河津桜にはメジロがよくやってきました。








コロナウィルスの影響で外出を控えがちになりますが、開けた自然の中では周りに気を使うこともなく気持ちのいいものです。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 392 チョウゲンボウ他

2020-01-30 21:05:44 | チョウゲンボウ
昨日、今日と4月並みのぽかぽか陽気。異常な気候と承知はしても、出かけるには絶好の日和と今日は足を延ばして「彩の国」へ・・・
以前から気になっていたコチョウゲンボウ。今年の情報はサッパリですが、どんなものか?と自分の目で確かめるつもりで出かけてきました。
現地に着くと、何と閉鎖中!昨年の台風の影響で未だ復旧せず・・・だそうで。こりゃ、コチョウゲンさんの情報など上がる訳ありません。おまけに数日前の大雨でいたるところ冠水!
今日は行く場所を間違えた!!
急遽、午後に予定していた農耕地に向かうことに・・・ここは2年ほど前、コミミズクで賑わった場所です。
ここも数日前の雨の影響で田んぼは水張り状態。乾いたところはなく、とてもコミミが出る状態ではありません。

それでもチョウゲンボウ オスが姿を見せてくれました。


カラスとバトル!


昼にはここから秋ヶ瀬公園へ・・・
ところがここも閉鎖中!う~ん、こりゃ参った!!いろいろ思案の末、近くの河川敷の農耕地へ場所替え。
ここも復旧工事の重機が入り、至る所工事中!
それでもチョウゲンボウ メスが相手をしてくれました。


飛び出し!


別の杭に・・・


土手に降りて何かを捕まえた!


面白いところにとまった。これも工事資材の山積みの石。


午前中の農耕地で・・・
カシラダカ オス。


同じくメス。


セッカ。


空を飛べる鳥さんでは、直接的な水害の被害はありませんが、餌となる植物、昆虫、爬虫類、小動物などが壊滅的になれば鳥さんの生態にも影響が出るのは当たり前です。
昨年の台風の影響がまだこれほど残っているとは・・・少しでも早く復旧してほしいものです。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 356 チョウゲンボウ、ツミ

2019-07-03 20:55:13 | チョウゲンボウ
九州、四国、近畿地方は梅雨前線と相まってとんでもない豪雨に見舞われています。この地域にお住いの皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
ここ数年、明らかに異常な気象条件となっています。私の住む京浜地帯は豪雨の被害はないものの、連日雨模様。梅雨の時期だから・・・と言ってしまえばその通りですが、なかなか鳥撮りもままならず・・・ようやく曇りの今日、出かけることができました。
今、子育て中のチョウゲンボウとツミのフィールドのハシゴです。

チョウゲンボウは既に北側の4羽のヒナの巣立ちは確認していましたが、南側もヒナが巣立ったそうです。
南側のヒナは1羽のみ・・・飛び出しシーン!


北側のヒナが畑に舞い降りた!


北側のヒナの飛翔姿・・・


南側のお母さん・・・


南側のヒナ・・・


午後からはツミの公園へ・・・
オスからもらった餌を巣に運ぶメス・・・


餌をさばくメス・・・


ヒナも孵りリラックスムードのメス・・・


オス・・・2枚




巣立ち後のヒナは少しの間に見違えるように逞しくなってきます。今期はチョウゲンボウのヒナが寄り添う姿を見る機会を逸してしまったようです。
ツミは巣立ちまではまだ時間がかかりそうなので期待できるかも・・・?

NIKON D5
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 354 チョウゲンボウ

2019-06-23 18:13:02 | チョウゲンボウ
都下のチョウゲンボウの里(仮称)では数日前、ヒナが巣立った・・・と聞いて、午前中限定で出かけてきました。
今年の北側のペアには4羽のヒナが誕生!まだ巣立ってから日が浅いためか?今日はあまり目立った動きは少なく、親鳥の餌運びも数えるほどでやや期待外れ!

到着早々、橋の欄干にとまった幼鳥。まだ頭に幼鳥の印の白い綿毛が残っています。


声はすれども、なかなか姿を見せなかった幼鳥が撤収間際、木の中から姿を見せてくれました。


2羽の幼鳥。餌を貰えなかった幼鳥が貰ったほうの羽根を齧っています。


くつわ虫のようなバッタを捕らえたお母さん鳥。


お母さん鳥の飛び出し・・・2枚




自慢の尾羽のお手入れ中。南側のメス。


同じく南側のメス飛翔姿・・・2枚




南側のペア・・・
どうもこのペアがわからない!子育てをしているのか・・・?常連さん曰く「時々、餌運びをしているのでヒナが孵っているのでは・・・」
私には餌運びのシーンを見たことがないし、鳴き声も聞こえず・・・はて、さて?


ここ数年、ここでのチョウゲンボウの営巣・子育ては大丈夫なのか?と毎年、心配するほど・・・
それでも、今年もこうして元気なヒナの誕生を確認できたことは・・・よかったとすべきなんでしょうね。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする