今日は梅雨の合間の貴重な晴天・・・
午前中はチョウゲンボウ・・・午後はツミのポイントへ行って来ました。
チョウゲンボウは繁殖行動が一番早かった北のファミリーが巣立ち始めた!・・・と聞いて巣立ちヒナのかわいい姿を期待して・・・
情報を得て、3、4日経っていたため5羽のヒナたちはもう立派に飛び回れるほどに成長していました。ヒナの成長は1日ごとに逞しくなって行くものだと改めて痛感した次第です。
ヒナ・・・おっと、もう幼鳥と呼ぶべきかな?
飛び出し、2枚・・・


向かいのこの木が北側ファミリーの憩いの場所。

北側のお母さん鳥。

これは多分南側のお父さん鳥。

11時ころチョウゲンボウの里(仮称)を切り上げ車で40分程度のツミの公園へ・・・
今までの経験とおよそ1か月前に様子見に行った経過から、そろそろツミのヒナが孵っているかも?と期待をして立ち寄りました。
案の定、ツミのヒナは孵っていて、予想以上の成長を見せていました。
今年のヒナは2羽のようで、昨年の4羽から比べれば少ない誕生ですが、これから巣立ちまで楽しみに見守りたいと思います。
オスが狩りから獲物を捕らえて帰還!

メスを呼ぶ!

すぐメスが飛んで来た!

そして、餌渡しの瞬間!
肝心のシーンがピン甘!!オスにピントを合わせたままフォーカスロックをしておけばよかった!と後悔!!

メスはヒナたちが食べやすいように調理・・・このあと巣へ持って行き、ヒナたちに与えていました。

PENTAX K-3
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)
午前中はチョウゲンボウ・・・午後はツミのポイントへ行って来ました。
チョウゲンボウは繁殖行動が一番早かった北のファミリーが巣立ち始めた!・・・と聞いて巣立ちヒナのかわいい姿を期待して・・・
情報を得て、3、4日経っていたため5羽のヒナたちはもう立派に飛び回れるほどに成長していました。ヒナの成長は1日ごとに逞しくなって行くものだと改めて痛感した次第です。
ヒナ・・・おっと、もう幼鳥と呼ぶべきかな?
飛び出し、2枚・・・


向かいのこの木が北側ファミリーの憩いの場所。

北側のお母さん鳥。

これは多分南側のお父さん鳥。

11時ころチョウゲンボウの里(仮称)を切り上げ車で40分程度のツミの公園へ・・・
今までの経験とおよそ1か月前に様子見に行った経過から、そろそろツミのヒナが孵っているかも?と期待をして立ち寄りました。
案の定、ツミのヒナは孵っていて、予想以上の成長を見せていました。
今年のヒナは2羽のようで、昨年の4羽から比べれば少ない誕生ですが、これから巣立ちまで楽しみに見守りたいと思います。
オスが狩りから獲物を捕らえて帰還!

メスを呼ぶ!

すぐメスが飛んで来た!

そして、餌渡しの瞬間!
肝心のシーンがピン甘!!オスにピントを合わせたままフォーカスロックをしておけばよかった!と後悔!!

メスはヒナたちが食べやすいように調理・・・このあと巣へ持って行き、ヒナたちに与えていました。

PENTAX K-3
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)