昨年末から風邪をひいてしまい、正月3日に新年のあいさつ回りのついでに近場の公園で2時間ほどルリビタキを撮っただけで、今日が本来の鳥撮り始め
!もっとも、体調は充分とは言えず・・・依然、鼻はグズグズ、咳は止まず・・・それでも、久しぶりの撮影を楽しんで来ました。
狙いは12月8日にも訪れた武蔵野の公園。ニシオジロビタキがずっと居ついてくれているようで・・・12月はまだコナラの紅葉が残っていて、さながら晩秋の雰囲気!今は咲き始めたロウバイをバックにちょっと初春の雰囲気で撮れれば・・・な~んて期待して出かけました。
多くのバーダーさんのブログにもロウバイがらみのこのオジロビタキのことは紹介されており、今日は12月と変わらないくらいたくさんのCMが来ていました。
それにしても、このニシオジロビタキ君!よほどこの場所が気に入ったのか?もう2か月以上の滞在じゃないでしょうか?
このままロウバイと言わず、梅の季節までもと期待してしまうのは贅沢でしょうか?
朝のうちは晴れで日差しが強い条件でした。



隣の公園では・・・なんでもリュウキュウ・・・という珍しい鳥さんが来ているとか?
リュウキュウと名がつけば、こちらのほうでは珍しいに決まっていますから、一旦ここを切り上げ、一応見に行くこととしました。
やはり、ここにもたくさんのCMが来ていましたが、今日は一度も姿を見せていないとのこと・・・
1時間ほど粘ってみましたが、出てくる予感もなくあっけなく諦め、もう1度オジロビタキのポイントに出直し。
ちょうど太陽も薄雲に遮られ、柔らかい日差しの中でぜひ撮りたかったもので・・・





ニシオジロビタキの尾羽って背中側から見るとこんななんですね!
この鳥さんの名前の由来ですねー!

おまけ・・・
アトリもロウバイにやってきてくれました。

NIKON D500
AF-S Nikkor 300 F2.8 ED VR+1.7テレコン 510mm(35mm換算760mm)
!もっとも、体調は充分とは言えず・・・依然、鼻はグズグズ、咳は止まず・・・それでも、久しぶりの撮影を楽しんで来ました。
狙いは12月8日にも訪れた武蔵野の公園。ニシオジロビタキがずっと居ついてくれているようで・・・12月はまだコナラの紅葉が残っていて、さながら晩秋の雰囲気!今は咲き始めたロウバイをバックにちょっと初春の雰囲気で撮れれば・・・な~んて期待して出かけました。
多くのバーダーさんのブログにもロウバイがらみのこのオジロビタキのことは紹介されており、今日は12月と変わらないくらいたくさんのCMが来ていました。
それにしても、このニシオジロビタキ君!よほどこの場所が気に入ったのか?もう2か月以上の滞在じゃないでしょうか?
このままロウバイと言わず、梅の季節までもと期待してしまうのは贅沢でしょうか?
朝のうちは晴れで日差しが強い条件でした。



隣の公園では・・・なんでもリュウキュウ・・・という珍しい鳥さんが来ているとか?
リュウキュウと名がつけば、こちらのほうでは珍しいに決まっていますから、一旦ここを切り上げ、一応見に行くこととしました。
やはり、ここにもたくさんのCMが来ていましたが、今日は一度も姿を見せていないとのこと・・・
1時間ほど粘ってみましたが、出てくる予感もなくあっけなく諦め、もう1度オジロビタキのポイントに出直し。
ちょうど太陽も薄雲に遮られ、柔らかい日差しの中でぜひ撮りたかったもので・・・





ニシオジロビタキの尾羽って背中側から見るとこんななんですね!
この鳥さんの名前の由来ですねー!

おまけ・・・
アトリもロウバイにやってきてくれました。

NIKON D500
AF-S Nikkor 300 F2.8 ED VR+1.7テレコン 510mm(35mm換算760mm)