年明け後、今年初めての東京港野鳥公園・・・
自宅から車で30分ほどで行けるこの公園は、年間を通じてもっとも訪れる回数が多いフィールドです。
ところが、今日は鳥さんが極端に少ない1日でした。年末、あれほどいたカモ類がさっぱり・・・。気持ちの悪いくらい沢山いたカワウさえほんの数える程度!小鳥類も園内を歩いていても、声すら聞こえず!・・・冬鳥の最盛期にこんなことは初めてです。
ここでよく出会う常連さんも、20年鳥撮りをしているがこんなのは初めてだ!・・・と言っていました。
確かに年によって当たり、外れはあるようですが、こんな傾向は一時期のものであって欲しいと思います。
園内を探鳥しても収穫がないため東淡水池が見渡せ、潮入りの池も望めるネイチャーセンター脇の広場で腰を据えて待つことに・・・
ここの猛禽の常連、ノスリは今日も姿を見せてくれましたが、いつもながら遠い距離!
しかも今日はあまり飛んでくれず・・・
唯一、割と近い上空を飛んでくれたシーン。
何度か、葦原に飛び降りては獲物を捕らえてここで食事。
150~200mはあろうかという遠い距離ですが、大トリミングで見ると・・・獲物はカエルです。
対岸の林をバックに遠い飛翔!
オオタカもほんのわずか、姿を見せてくれました。
遠い距離でしたが、早いスピードで滑空!そのまま潮入りの池のほうに姿を消して行きました。
池のほとりではモズが頻繁にジョウビタキやアカハラ、シロハラなど・・・縄張りを荒らす鳥たちを追い払っていました。
モズの枝とまり・・・3連写!
モズの飛翔!
NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR(35mm換算750mm)
自宅から車で30分ほどで行けるこの公園は、年間を通じてもっとも訪れる回数が多いフィールドです。
ところが、今日は鳥さんが極端に少ない1日でした。年末、あれほどいたカモ類がさっぱり・・・。気持ちの悪いくらい沢山いたカワウさえほんの数える程度!小鳥類も園内を歩いていても、声すら聞こえず!・・・冬鳥の最盛期にこんなことは初めてです。
ここでよく出会う常連さんも、20年鳥撮りをしているがこんなのは初めてだ!・・・と言っていました。
確かに年によって当たり、外れはあるようですが、こんな傾向は一時期のものであって欲しいと思います。
園内を探鳥しても収穫がないため東淡水池が見渡せ、潮入りの池も望めるネイチャーセンター脇の広場で腰を据えて待つことに・・・
ここの猛禽の常連、ノスリは今日も姿を見せてくれましたが、いつもながら遠い距離!
しかも今日はあまり飛んでくれず・・・
唯一、割と近い上空を飛んでくれたシーン。
何度か、葦原に飛び降りては獲物を捕らえてここで食事。
150~200mはあろうかという遠い距離ですが、大トリミングで見ると・・・獲物はカエルです。
対岸の林をバックに遠い飛翔!
オオタカもほんのわずか、姿を見せてくれました。
遠い距離でしたが、早いスピードで滑空!そのまま潮入りの池のほうに姿を消して行きました。
池のほとりではモズが頻繁にジョウビタキやアカハラ、シロハラなど・・・縄張りを荒らす鳥たちを追い払っていました。
モズの枝とまり・・・3連写!
モズの飛翔!
NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR(35mm換算750mm)