パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 219 ツミ(繁殖期 2017)

2017-08-07 17:20:09 | ツミ
今期は3シーズン観察できた横浜の公園にツミはやって来ず・・・
たまたまオオタカのフィールドで居合わせたCMに教えていただいた都内公園・・・諦めていた繁殖期のツミを観察できることになりました。

都合8回の記録のため写真点数も多くなりますので、じっくりご覧になるも・・・さっとスルーするも・・・お気軽にご笑覧ください。

6月6日・・・
午前中、オオタカを撮ってから初めてのツミのポイントへ立ち寄り・・・
もうすでに抱卵、あるいは一部ヒナが孵っていてもおかしくない時期・・・初めての訪問のため、まったく様子はわからず!まずは状況把握。
抱卵中のメス・・・


オスからもらった餌を捌くメス・・・この後、巣へ持ち運び!
・・・と言うことは、巣には孵化したヒナがいると言うことでしょう。


6月10日・・・
オスからメスへの餌渡しシーン・・・
結局、今期撮れた餌渡しはこのシーンのみ!
メスがやって来る気配を感じて身構えるオス。


メスがやって来た!


餌渡し完了!


6月17日・・・
もうすでにヒナたちは孵っていて、白いモコモコの姿が見えます。


口移しでヒナに餌を与えるメスの姿が見えます。
常連のCM曰く、今年のヒナは4羽とのこと・・・


7月4日・・・
2週間以上の日をおいての訪問・・・ヒナたちは随分立派に成長し、巣立ち終えていました。
常連CMからヒナは4羽と思われていましたが、もう1羽確認され、結局今年のヒナは5羽とのこと・・・
2羽のヒナが巣の中に・・・


餌はまだメスが巣に運んでヒナに与えています。


水浴びのため、水場に・・・


水浴び後の姿。巣立ったばかりのヒナたちは警戒心も薄く、人気の多いところでも水浴びシーンを見せてくれます。


7月8日・・・
ヒナたちの行動範囲も少しずつ広がっているようですが、餌渡しはまだ巣か巣近くの枝まわり・・・


巣へ運ぶ餌を捌くメス・・・


水浴びから上がったヒナ・・・残念ながら水浴びシーンはまわりの草が邪魔をして撮れず!


水際までは降りてきましたが、結局水には入らず!警戒心の強いメス・・・


7月15日・・・
幼鳥たちもさらに成長・・・もう立派な猛禽です。


この日も水浴び・・・草が邪魔をしてなかなかそのシーンを撮るには難しい水場です。


リラックスモード・・・


5羽のヒナを育てるため、狩りに忙しいオス・・・ちょっと小休止?


7月16日・・・
そろそろ独り立ちしていなくなってもおかしくない幼鳥たち・・・前日に引き続き様子見に・・・
なかなか複数の幼鳥をフレームに収めにくい環境!
兄弟2羽、一緒のシーン・・・


じゃれ合い?こんな微笑ましいシーンも幼鳥ならでは・・・


何故か?木の葉をついばむ・・・君はベジタリアンになったのか?


7月22日・・・
もういなくなっているんじゃないか?・・・と言う心配半分!まだいて欲しい・・・と言う期待半分!
ダメもと覚悟で出かけました。
先着CM曰く、幼鳥は2羽を残して皆どこかへ行ってしまい。メスもここ数日、姿を見ていない・・・そうです。
寂しくなったフィールドですが残った幼鳥が精一杯のサービス!
ほんの数メートルの目の前に降り立った!ノートリミングの近さ!!
実はオスからもらった餌を木の上から誤って落とし、それを探しに降りて来たもの・・・


飛び出しシーン・・・


先週はいなかった蝉も、1週間経つとあちこちに・・・
蝉を捕らえて食べる!


場所は違えど、今年も君たちには素敵なシーンを撮らせてもらって、ありがとう!
・・・そんな気持ちで撮っていると・・・「いえいえ、こちらこそお世話になりました。」(ペコリ)と言ってくれたよう・・・


これで今シーズンの私のツミ繁殖期の観察は終わりました。
いつもながら出会えた鳥さんには深い愛着を感じるもので・・・このツミの一家、厳しい自然の中で立派に生き抜いて行って欲しいと願うばかりです。
そして、またどこかで出会いたいね!(まあ、出会ってもわからないけどね!!)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする