3連休の最終日、およそ1年ぶりに横浜市内の公園へカワセミ狙い・・・
毎年、撮る鳥さんがいなくなると訪れる場所です。
今まではほぼ行けばそれなりに撮れたカワセミですが、今年はちょっとばかりいつもと違い出が悪い!
そういえば5月頃だったか?久しぶりにカワセミを撮りたくて出かけたところ、カワセミのダイビングポイントの池の水は水位が低く池底が露出していて大きく様変わり!いつもなら砲列をつくっているCMも一人もいず、当然カワセミもやって来ない!
いつも通り公園の駐車場が開くAM8:30に到着、カワセミの池に着くと・・・CMたちが勢ぞろい!・・・デジャヴを吹き払いまずは一安心!!
ところがいくら待っても一向にカワセミは現れず。聞けば、私が到着する少し前にメスが現れ2、3回ダイブして魚を捕り、幼鳥を追い払って飛んで行ったそうです。
正午を回ってCMたちの多くは撤収、結局、私を含め3人が残ったのみ・・・このまま手ぶらじゃ帰れない!
12:30頃、待つこと約4時間・・・ようやく現れたカワセミは追い出されたと思っていた幼鳥でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/7889ab77ceb343bae00212544e30f2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/7108d956d4272bd7335beb810a73b9f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/eb3ed5ceae1c0f8d46222a7ded8cbe8d.jpg)
幼鳥の行動はどうも読めない!餌捕りも遠くの対岸ばかりで池中央の止まり木にはやって来ない!
離れた木の上で捕らえた小さなザリガニかエビを食べる・・・ちょっと遠い距離。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/8df100ae65d2d4cdd0b219683ffe75a7.jpg)
対岸を飛び回る・・・今日撮れた唯一の飛翔シーン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/9d7f20b12c30a36c576d3b8264cd3854.jpg)
やっとメスが姿を現した・・・ここでも幼鳥を追い払った!
傷んだ羽毛とくすんだ体色は子育てに明け暮れた勲章ですね。
このメスは昨年と同じ個体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/029bc7d2d48f9587094606dbe932a7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/0c42c7e9cc3059baaa225344ec8c85fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/386077cf9ee8e4db9efdc277d703c458.jpg)
小さな魚をGET!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/84/ddeb87e3d76c6ba14b9c764ad36eef69.jpg)
繁殖期の鳥さんたちは頭が下がるくらい深い愛情をもってヒナを育てますが、ヒナが独り立ちできるようになると自分のテリトリーを守るかのようにヒナを追い払います。一見、非情な行動にも思えますが、これも厳しい自然の中で誰にも頼らず生きて行きなさい・・・という親の子に対する最後の愛情なのかもしれませんね!
PENTAX K-3Ⅱ
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)
毎年、撮る鳥さんがいなくなると訪れる場所です。
今まではほぼ行けばそれなりに撮れたカワセミですが、今年はちょっとばかりいつもと違い出が悪い!
そういえば5月頃だったか?久しぶりにカワセミを撮りたくて出かけたところ、カワセミのダイビングポイントの池の水は水位が低く池底が露出していて大きく様変わり!いつもなら砲列をつくっているCMも一人もいず、当然カワセミもやって来ない!
いつも通り公園の駐車場が開くAM8:30に到着、カワセミの池に着くと・・・CMたちが勢ぞろい!・・・デジャヴを吹き払いまずは一安心!!
ところがいくら待っても一向にカワセミは現れず。聞けば、私が到着する少し前にメスが現れ2、3回ダイブして魚を捕り、幼鳥を追い払って飛んで行ったそうです。
正午を回ってCMたちの多くは撤収、結局、私を含め3人が残ったのみ・・・このまま手ぶらじゃ帰れない!
12:30頃、待つこと約4時間・・・ようやく現れたカワセミは追い出されたと思っていた幼鳥でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/7889ab77ceb343bae00212544e30f2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/7108d956d4272bd7335beb810a73b9f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/eb3ed5ceae1c0f8d46222a7ded8cbe8d.jpg)
幼鳥の行動はどうも読めない!餌捕りも遠くの対岸ばかりで池中央の止まり木にはやって来ない!
離れた木の上で捕らえた小さなザリガニかエビを食べる・・・ちょっと遠い距離。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/8df100ae65d2d4cdd0b219683ffe75a7.jpg)
対岸を飛び回る・・・今日撮れた唯一の飛翔シーン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/9d7f20b12c30a36c576d3b8264cd3854.jpg)
やっとメスが姿を現した・・・ここでも幼鳥を追い払った!
傷んだ羽毛とくすんだ体色は子育てに明け暮れた勲章ですね。
このメスは昨年と同じ個体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/029bc7d2d48f9587094606dbe932a7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/0c42c7e9cc3059baaa225344ec8c85fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/386077cf9ee8e4db9efdc277d703c458.jpg)
小さな魚をGET!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/84/ddeb87e3d76c6ba14b9c764ad36eef69.jpg)
繁殖期の鳥さんたちは頭が下がるくらい深い愛情をもってヒナを育てますが、ヒナが独り立ちできるようになると自分のテリトリーを守るかのようにヒナを追い払います。一見、非情な行動にも思えますが、これも厳しい自然の中で誰にも頼らず生きて行きなさい・・・という親の子に対する最後の愛情なのかもしれませんね!
PENTAX K-3Ⅱ
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)