今シーズンのチョウゲンボウの里(仮称)は最悪!3月も後半だというのに、1組のペアだけ・・・
昨年も例年になくチョウゲンボウのペアリングが遅かったのですが、最終的には2組のペアができ営巣、子育てに成功しヒナも立派に巣立って行きました。3年ほど前から明らかに年々悪くなり、このままではこの先が心配でもあります。チョウゲンボウにとって、このフィールドは繁殖地として環境が悪化しているのでしょうか?このフィールドのすぐ近くでは山を取り崩し、谷を埋め、今も立派な住宅地を造成中です。
かつては多摩丘陵のこの地は里山のたたずまいを残した自然豊かな土地だったのでしょうが、ベッドタウンとして新しい街へと変貌し、今なおその進化?は留まりません。ここ数年のチョウゲンボウの動向が悪い予兆や警告とならなければいいのですが・・・
そんな訳で、今日もチョウゲンボウを本命に出かけたのですが・・・
春の花にやって来た鳥さんを撮っての時間しのぎとなりました。
河津桜にしては遅いかな?・・・とりあえず、早咲きの桜としておきましょう。
さくらメジロです。




咲き残った梅に・・・

ジョウビタキ オスもまだいてくれました。もうすぐお別れですね。


梅の花に囲まれて・・・



ずっと不在だったチョウゲンボウは午後3時ころ、どこからか2羽揃って帰ってきました。
このペアは昨年の12月ころから確認していたので営巣、子育ては大丈夫!と期待したいですね。
PENTAX K-3Ⅱ
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)
昨年も例年になくチョウゲンボウのペアリングが遅かったのですが、最終的には2組のペアができ営巣、子育てに成功しヒナも立派に巣立って行きました。3年ほど前から明らかに年々悪くなり、このままではこの先が心配でもあります。チョウゲンボウにとって、このフィールドは繁殖地として環境が悪化しているのでしょうか?このフィールドのすぐ近くでは山を取り崩し、谷を埋め、今も立派な住宅地を造成中です。
かつては多摩丘陵のこの地は里山のたたずまいを残した自然豊かな土地だったのでしょうが、ベッドタウンとして新しい街へと変貌し、今なおその進化?は留まりません。ここ数年のチョウゲンボウの動向が悪い予兆や警告とならなければいいのですが・・・
そんな訳で、今日もチョウゲンボウを本命に出かけたのですが・・・
春の花にやって来た鳥さんを撮っての時間しのぎとなりました。
河津桜にしては遅いかな?・・・とりあえず、早咲きの桜としておきましょう。
さくらメジロです。




咲き残った梅に・・・

ジョウビタキ オスもまだいてくれました。もうすぐお別れですね。


梅の花に囲まれて・・・



ずっと不在だったチョウゲンボウは午後3時ころ、どこからか2羽揃って帰ってきました。
このペアは昨年の12月ころから確認していたので営巣、子育ては大丈夫!と期待したいですね。
PENTAX K-3Ⅱ
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)