毎年、暮れになると今年1年の野鳥撮影の成果を振り返って「総集編」としてまとめています。
それまでは1年間の自分なりのベストショットを10点ほど選んでいましたが、なかなか10点を選抜するのが難しくなり、昨年はこれに代わって初見・初撮りの鳥さんを選んでみました。初見・初撮り(いわゆるライファー)もキャリアを重ねてくると年々少なくなってくるのは当たり前で、今年は10種。昨年末の今まで出会った種類は143種なので、今年までの通算は153種となります。
そんなわけで、今年は初見・初撮りの数が少ないため自分なりのトピックと感じる鳥さんを選び「総集編」とすることとしました。
まず、今年の気象を振り返ってみると・・・夏場は一口に言えば降水量が多く、記録的な酷暑っだたと思います。特に台風の襲来が多く、またここ数年の傾向に輪をかけたゲリラ豪雨や一定の地域に長期間降り続く集中豪雨など、風水害が多かった年でした。また北海道での地震や全国的に40度クラスの猛暑を通り越した酷暑が続き、自然災害や異常気象が特に目立った年だったと言えるでしょう。
冬鳥のシーズンは始まったばかりですが、今冬は暖冬傾向のようで、どこへ行っても例年以上に少なく感じます。
さて、前置きはこのくらいで・・・
2月・・・
初めて行った稲敷の干拓地、ここではハイチュウことハイイロチュウヒとコミミズクが狙いです。
やはりハイチュウ、コミミは魅力のある鳥さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0b/7062c71253a9765a6133342c53e9f407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/f7e5e02a75ba00a7cad6403de340ac1b.jpg)
2月・・・
三浦半島での菜の花セッカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/7af5bad2f53cb9a612e03f666f1eb83e.jpg)
3月・・・
神奈川県内の日向渓谷でのミソサザイ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/68a4e2c92a79ed359ee3f669007498a2.jpg)
4月・・・
都内光が丘公園にコマドリが出ていると聞いて出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/8befcdbd0a582ea60c6f608f9597ddc9.jpg)
5月・・・
たまたま出かけた多磨霊園。偶然出会えたコルリ・・・まさかこんなところでコルリが撮れるとは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/2ab3af33b84c1a840da9af737337521d.jpg)
今年2羽のヒナが孵った湘南のハヤブサ・・・
私が行った時には1羽しかいない!どうやらもう1羽は何かのアクシデントがあったようです。
巣立ち間際のハヤブサ幼鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/b2356eab827a667a58986d98e28fe1ba.jpg)
7月・・・
今年初めて観察し続けた都内の公園。オオタカのヒナは3羽誕生!
そのうちの巣立ちを迎えた2羽が地上に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/01f1c20bd59b52f033b3f9dc4875c7e7.jpg)
夏場の富士山5合目。いつもちょい見せのホシガラスが今年はじっくり撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/e6f1752510642384a9e410bda7a7e2a0.jpg)
11月・・・
初めてオオタカの狩猟シーンを目撃!キンクロハジロを捕らえた若・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/75/4fb5df3b5efcf631371778224ed81b1a.jpg)
12月・・・
横浜市内の公園・・・久しぶりにミサゴの狩漁シーンを撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8a/55edf0298d233810769aa5d3d1afb8b3.jpg)
都内公園でキクイタダキ・・・残念ながらあまりいい条件では撮れず!
今シーズンはキクイタダキの情報があちこちから聞こえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/73acca90faa916ac65466fe82f022248.jpg)
今年も拙いブログをご覧いただき、ありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。よい年をお迎えください。
それまでは1年間の自分なりのベストショットを10点ほど選んでいましたが、なかなか10点を選抜するのが難しくなり、昨年はこれに代わって初見・初撮りの鳥さんを選んでみました。初見・初撮り(いわゆるライファー)もキャリアを重ねてくると年々少なくなってくるのは当たり前で、今年は10種。昨年末の今まで出会った種類は143種なので、今年までの通算は153種となります。
そんなわけで、今年は初見・初撮りの数が少ないため自分なりのトピックと感じる鳥さんを選び「総集編」とすることとしました。
まず、今年の気象を振り返ってみると・・・夏場は一口に言えば降水量が多く、記録的な酷暑っだたと思います。特に台風の襲来が多く、またここ数年の傾向に輪をかけたゲリラ豪雨や一定の地域に長期間降り続く集中豪雨など、風水害が多かった年でした。また北海道での地震や全国的に40度クラスの猛暑を通り越した酷暑が続き、自然災害や異常気象が特に目立った年だったと言えるでしょう。
冬鳥のシーズンは始まったばかりですが、今冬は暖冬傾向のようで、どこへ行っても例年以上に少なく感じます。
さて、前置きはこのくらいで・・・
2月・・・
初めて行った稲敷の干拓地、ここではハイチュウことハイイロチュウヒとコミミズクが狙いです。
やはりハイチュウ、コミミは魅力のある鳥さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0b/7062c71253a9765a6133342c53e9f407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/f7e5e02a75ba00a7cad6403de340ac1b.jpg)
2月・・・
三浦半島での菜の花セッカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/7af5bad2f53cb9a612e03f666f1eb83e.jpg)
3月・・・
神奈川県内の日向渓谷でのミソサザイ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/68a4e2c92a79ed359ee3f669007498a2.jpg)
4月・・・
都内光が丘公園にコマドリが出ていると聞いて出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/8befcdbd0a582ea60c6f608f9597ddc9.jpg)
5月・・・
たまたま出かけた多磨霊園。偶然出会えたコルリ・・・まさかこんなところでコルリが撮れるとは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/2ab3af33b84c1a840da9af737337521d.jpg)
今年2羽のヒナが孵った湘南のハヤブサ・・・
私が行った時には1羽しかいない!どうやらもう1羽は何かのアクシデントがあったようです。
巣立ち間際のハヤブサ幼鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/b2356eab827a667a58986d98e28fe1ba.jpg)
7月・・・
今年初めて観察し続けた都内の公園。オオタカのヒナは3羽誕生!
そのうちの巣立ちを迎えた2羽が地上に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/01f1c20bd59b52f033b3f9dc4875c7e7.jpg)
夏場の富士山5合目。いつもちょい見せのホシガラスが今年はじっくり撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/e6f1752510642384a9e410bda7a7e2a0.jpg)
11月・・・
初めてオオタカの狩猟シーンを目撃!キンクロハジロを捕らえた若・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/75/4fb5df3b5efcf631371778224ed81b1a.jpg)
12月・・・
横浜市内の公園・・・久しぶりにミサゴの狩漁シーンを撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8a/55edf0298d233810769aa5d3d1afb8b3.jpg)
都内公園でキクイタダキ・・・残念ながらあまりいい条件では撮れず!
今シーズンはキクイタダキの情報があちこちから聞こえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/73acca90faa916ac65466fe82f022248.jpg)
今年も拙いブログをご覧いただき、ありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。よい年をお迎えください。