パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 256 猛禽ワールド Vol.2

2018-02-09 20:38:39 | 北関東
昨日はハイイロチュウヒ、コミミズクをアップしましたが、第2弾はそれ以外の猛禽類をご紹介です。

このフィールドは、とにかくだだっ広い!これじゃどこに鳥さんが現れるか?一見さんにはわかりません。すべて勘と運頼りです。


チョウゲンボウとハイチュウ オスのバトル!


仕掛けたのはチョウゲンボウ!
ホバリングから地上めがけてもの凄いスピードで垂直降下・・・葦原に潜んでいたハイチュウを追い出してくれました。


そのチョウゲンボウ メスです。


午後を回って、塒である霞ケ浦の湿原に行くと・・・ミサゴがよく飛んでくれました。
獲物のボラを掴んでの飛翔姿・・・


チュウヒは干拓地、湿原を問わず姿を見せてくれます。
ただのチュウヒ・・・ただチュウと呼ばれてしまうのは、敷居の高いハイチュウとの比較から・・・ですね!
チュウヒは体色・紋様など個体差が大きく、いろいろなタイプを見かけます。
これは白頭タイプ・・・


これは茶色タイプですね。


夕暮れ時になると1羽、2羽・・・と次々に塒にチュウヒが帰ってくる様は実に楽しい瞬間です。




木とまりの瞬間・・・この木にはすでに2羽がとまっています。


日没寸前、待望のハイチュウ オスが夕日を浴びて帰ってきました。
この後、湿原の上を飛び回り、葦原の中に姿を消して行ったのを確認して本日の撮影終了!


以前から、かねがね行ってみたかったこのフィールド・・・これだけの猛禽が見られて実に楽しいところです。
特に夕方から塒帰りのチュウヒたちがあちこちから飛んできて葦原に飛び込んで行く様は圧巻です。
多い時でも、せいぜい500枚くらいしかシャッターを切らない私ですが、この日1日で1800枚近く撮影!・・・後処理が大変でした。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EⅡ 700mm(35mm換算1050mm)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 255 猛禽ワールド Vol.1

2018-02-08 23:29:59 | 北関東
昨日は有給休暇をとって、かねてから行きたかった霞ケ浦南側の干拓地へ行ってきました。
すぐ近くにはハイチュウこと、ハイイロチュウヒの塒としてよく知られた湿地もあり、夕方には塒帰りのハイチュウ狙いも予定していました。
日中の狩場としてここではコミミこと、コミミズクを本命とし、ハイチュウは対抗馬・・・
やはりコミミ、ハイチュウは冬の憧れの鳥さんで、私の地元からは少々遠いところですがぜひ撮っておきたい鳥さんです。

朝5時前に出発、現地には7時ちょっと過ぎに到着。思ったよりCMは少ない!
勝手がわからないので先着CMのそばに仲間に入れてもらい、いろいろ尋ねてみると・・・コミミは1か月くらい前は好調で2、3羽は姿を見せていましたがここしばらくは出ていないんじゃないか?CMの数も少ないのはそのためじゃないか?・・・とのこと。コミミはダメでも、私が到着する10分くらい前にハイチュウ オスが目の前の葦の中に入ったようで、ハイチュウは期待できそう・・・

しばらくすると・・・待望のハイチュウ オス登場!葦原の上を飛び回ったり、葦原の中に飛び込んだり・・・

やはりハイチュウ オスは美しく、カッコいい!








チョウゲンボウとバトル!


飛翔姿・・・


夕方、場所を変えた塒で・・・日没間際の帰還!


諦めかけていたコミミもやって来た。ラッキー!


飛翔姿・・・2枚




待望のハイチュウ、コミミもなんとか撮れましたが・・・いずれも遠い距離!
広大な土地でどこに現れるか?賭けのようなものですが・・・欲を言えば、もう少し近いところに出てくれば・・・な~んて思っちゃいます。
その他の猛禽類は第2部として、改めてご紹介します。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EⅡ 700mm(35mm換算1050mm)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 254 多摩川の小鳥たち

2018-02-03 20:32:09 | 多摩川
昨日の雪がまだ残っているかもしれない・・・と地元多摩川の中流域へ・・・
12月2日以来の2か月ぶりの探鳥です。前回からせいぜい1か月くらいしか経っていないと思っていたら・・・もう2か月!時の経つのは早いものです。
前回は河原に降りてすぐベニマシコに出会いました。残念ながら姿を見ただけでカメラに収めることことはできず、不本意な結果でした。今日はそのリベンジを兼ねてベニマシコを本命としました。
2か月経った今日も到着してすぐ出会ったのは、何とベニマシコでした。しかも同じ時間、同じポイントです。野鳥撮影をしていて鳥さんの行動パターンについてはいろいろ感じることがありますが、こんなこともあるのですね!

ベニマシコ・・・オス1羽、メス2羽の群れです。距離は遠く、なかなか近くでは撮らせてくれません。
オス、メスのツーショット!


オス・・・


メス・・・


割と近い距離・・・しかしながら逆光!


ジョウビタキもよく姿を見せてくれました。
オス・・・


メス・・・


カシラダカもあちこちで・・・




カワラヒワも必ず出会える鳥さんです。




河川敷を上流に向かって探鳥。午後にもう一度ベニマシコのポイントに戻ってしばらく待ってみましたが、その後は現れず!
これも前回同様のパターンでした。

PENTAX K-3
HD PENTAX-D FA150-450 F4.5-5.6ED DC AW(35mm換算225-675mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする