10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



我が家のGW3日目となったこどもの日🎏の5月5日。
「今度食べに行こうよ。」と言いながらなかなか実現(実行)していなかった、奥さんが食べたい本場の櫃まぶし。
「よし、今日こそは行こうか☺️」と15時頃から準備を開始。
乗用車で行こうか、キャンピングカーで行こうかと考えましたが、せっかくの櫃まぶし。やっぱりビールは飲みたい🍺と思って、キャンピングカーで向かうことにしました。
食べ終わったら駐車場で酔い覚ましして帰ってこようという考えです。

この連休の前半の土曜日にコイン高圧洗車。後半の初日、憲法記念日に手洗い洗車&水アカ落としをしたキャンピングカーをかなり久しぶりに軽油を満タンにして出発したのがほぼ16時。
第二阪奈から大和まほろばへ向かって西名阪から東名阪、名古屋高速を経由して
の駐車場に到着したのが19時前。
なんと、駐車場の警備のおばさんに
『既に今日の受付は終了しましたので、明日どうぞ。因みに神宮店も既に終了しています。』
との事。
いやぁ、大型連休の老舗をなめてました😓

「もういいよ。帰ろうか。」という奥さんを宥めすかし、気を取り直して次の店を検索。
評価が蓬莱軒に次いで高かった
ひつまぶし 備長 の大名古屋ビルヂング店に照準を合わせました。
こちらのお店は櫃まぶしのお店としては遅めの22時までやっているので、いけるかなと思ったわけです。
但し、ネット予約も電話予約も「本日は不可能」との表示。となれば特攻あるのみ。
近くの24時間出入り可能なコインパーキングを探して、そこから徒歩で一旦店に向かい、待ち順番をゲットしたのが20時。その時点での待ち時間目安は1時間でした。
車に戻って、近くのセブンイレブンで買ったハイボールと家から持ってきた缶チューハイで乾杯して待ち時間を潰しました🍻

40分もしたか否かでAIから
『お客様の順番が近づきましたので、お店の近くまでお戻りください』
との電話。
徒歩5分ほどでお店に到着するとすんなり入店することができました☺️

瓶ビール850円と、う巻き1,550円、肝焼き1,000円を注文して再びの乾杯です。
う巻きはちょっとお高く感じましたが、出汁感しっかりでお味はバッチリ。肝焼きは串で出てくるのかと思いましたが碗での提供。こちらもタレが良い感じに美味しかったです。







そうこうしていると上櫃まぶし4,800円(僕は肝吸いに変更180円増し)が着膳です。













お勧め通り、お櫃を四等分して、
最初はそのまま、
2杯目はネギとワサビ、海苔を添えて、
3杯目を出汁でお茶漬けにして頂きました。
4杯目は2人とも予想通りお茶漬けで。

鰻の皮もパリッと焼けていて、タレも美味しく、上にしたのが良かったのか、鰻の量にも満足できました。

美味しかったです。
ご馳走様でした😁

この後、駐車場で仮眠して酔いを覚まして東大阪に帰ってきたのは2時頃でした😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 3か月ぶりのゴ... ピッコロラモ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。