岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

青色申告講習会に参加

2017年02月01日 | 百姓
平成29年2月1日(猛吹雪)

今日は朝から猛吹雪で超寒い。昨日、雪掻きして生活道路を確保したんですけど、今日も雪掻きしなくてはならなくて、旅行中にこれほど雪が降らなくて良かったと思っていますね。




今日はリアルな活動で、JAの青申告会の確定申告講習会に参加してきました。講師は当市の税務署の国税調査官です。



演題は「青色申告の決算について」「確定申告書の留意点について」でした。
国税調査官だけあって、色々な不正申告の実態を紹介しつつ、申告のポイントを適格に説明して行きます。聞いていて判り易かったですね。



今年から新たな制度もあって、参加して良かったですね。
①今年から確定申告にマイナンバーを記載することと、マイナンバーカードのコピー+身分証明書(免許証、健康保険証、パスポート等)のコピーが必要です。
マイナンバーカードを持っていない人はマイナンバー通知書のコピー + 顔写真付きの身分証明書(免許証、パスポート等)が必要です。
②税務署の制度ではなく、農林水産業省の新たな制度で農業収入保障制度が出来るらしいのですが、
その制度に参加できるのが青色申告している人が対象と言うことで、白色申告の農業者は早めに青色申告に切り替えたほうが良いと言ってましたね。青色申告者であるべき期限があると言ってました。



あと、個人的に知りたい事は。質問して確認してきました。
③FXの収入は年間トータルで利益があったら申告が必要と言うことでした。税率は15%です。
④外貨貯金での利益は分離課税が引かれて提供されるので申告の必要はない。
⑤農具費の考え方、10万円以下で、使用期間が1年以内の物が原則。中古農機具は1年以上使える場合でも一括経費化できる。

調査官からみた変な申告
⑥事業主借の項目は申告者が良く利益を抑制するために使用したがる課目なのでその課目の金額が多い場合、不正の場合が多いので調査官はそこを一番先に見ると言うことでした。
⑦減価償却費も不正の温床だそうです。JAから借金してクラウンを購入して農機具として減価償却資産として申告していた人もいたそうな。
⑧作業衣料費は肌着は農作業時に身に着けますが申告対象外です。家族全員の洋服や肌着まで申告したツワモノが居たそうな。

⑨今年の確定申告は例年と違って全国一斉に2月16日から3月15日までだそうですので、お間違いない様に。

今回の講習会は前年までの講師と違って、話が面白く、具体的で凄く判り易かったですね。参加して良かったですね。来週から税務署でバイトなんで、もしかしてこの方が上司かな?とも思ったりして。担当が4人しかいないと言うことなので多分、上司だよね。1週間は研修かな?

来週から頑張るぞ!


頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今旅報告 電車編 その2

2017年02月01日 | 生活
平成29年2月1日

首都圏旅で北足立市場に行くために【舎人ライナー】に乗ってみました。初めて乗りましたが無人電車でとても綺麗です。
無人運転なのでホームのドアは電車が到着するまで開きませんので電車の先頭写真は取れませんでした。



運転者がいないので先頭で運転者気分で乗れます。



モノレールの様な感じですが、走行音も静かで乗り心地が良いですね。乗客も少ないしね。
市場見学の報告は別途です。



次に【成田エクスプレス】に乗って成田空港に行ってみました。首都圏で予てより乗ってみたかった電車でしたが、今まで乗れていませんでしたが、今回、時間を見つけて乗ってみました。
先頭ですが、カッコいいですよね。



電車の中もシートも綺麗で座席スペースも外国人向けなのか広かったですね。
案内板も英語、中国語、韓国語で案内されていましたね。社内アナウンスも上記、4ヶ国語で案内されています。外国に行く訳ではありませんが、雰囲気は味わえましたね。



次に伊豆下田に行くために【特急 踊り子号】に乗りました。在来特急ですので車両は古いです。自由席に乗ったので観光客で満席でしたね。



ほとんどの観光客は熱海や伊東、伊豆高原駅で降車しました。終点下田まで行った観光客は3割程でしたね。流石、黒船来航の地 駅も観光客向けに趣向が凝らしていました。
観光情報は別途です。




次に川津桜見るためにまた踊り子号に乗って川津に移動します。伊豆急線で隣の駅だけどね。




帰りは【特急「スーパービュー踊り子」号】で帰ります。
これは下田駅に止まっていた特急「スーパービュー踊り子」号です。川津でこれに乗る予定です。



川津桜は下田に行くときに車窓から見たところ、余り咲いてないなと思っていたんで、桜はそこそこにしました。やはり、桜はまだ数輪咲いているだけで残念でした。1週間早かったみたいです(桜の写真は別途)。数年前にも観たことがありましたので、ザット観て東京に戻ります。電車は一寸、逆光で綺麗に撮れませんでしたね。



車内は綺麗で窓が広くて流石、オーシャンビューでお天気が良いこともあって伊豆七島の大島から三宅島まで見えましたね。最高でした。お客さんはあまり多く無くてビールでも飲みたい気分でしたね。



今回の乗り鉄報告はここまでです。
自分は電車が何系とかはあまり関係なくて、いろんな路線の電車に乗れれば良いだけの【乗り鉄】なんで1日中電車に乗っていても飽きないんですね。高校生の時に22時間かけて大阪万博を観に行ったこともあります。いろんな人と出会いがあって、外人さんとも相席になって楽しかったことが思い出されます。当時は青森から大阪までの日本海側の直通特急や急行が有ったんです。乗り鉄じゃない人から見れば理解できないことでしょうけどね。

次回は江ノ電、日光線と東北新幹線ハヤブサです。


頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする