平成29年2月7日
今回は鎌倉の神社お寺です。
【鶴岡八幡宮】
鎌倉駅から歩いて15分位ですかね。参道は物凄い修学旅行者と観光客でした。駅から近いし、大人気なんですね。先ずは鳥居からです。
周りの人たちが左側から通って帰りは同じところを通らないこととか言ってましたね。
テレビかなんかでやってたんでしょうね?

次は楼門です。綺麗ですね。

松の樹も綺麗に整備されています。青空とマッチして綺麗です。足の裏、マメで最悪です。

観光客も凄いが、本宮前の大石段が高い。足が痛くて最悪なんだけど、ここまで来て登るしかない。

漸く本宮に到着です。お参りして階段を下るのも辛かった。でも綺麗な神社ですね。大仏と八幡宮も参拝出来たんで念願がかないました。疲れたんでザットの参拝だったんで、来年は詳しく見て回りたいと思います。

【建長寺】
帰りは同じところを通らないとか誰か行ってたみたいなので、境内の北出口からでて別のお寺に向かいます。ここまで来たら足が痛く経って貪欲に寺社巡りをするぞ。
北鎌倉駅に歩いて向かいます。30分程歩いたら長建寺に到着です。

拝館料を払って中を散策し、お参りします。古い巨大な三門があります。でっかいですね。
参拝者は自分の他に着物を着た若い女性が2人で、お葬式(?)があるみたいで男の人たちは皆、黒服でした。花輪も無くて○○建設と案内があって、来る方は厳つい男の人ばっかりで、怖い系の会議じゃないかと思いましたね。

こちらは本堂と言うか仏殿ですが、御本尊は地蔵菩薩坐像で古くて良い感じですね。他に人が居ないんでゆっくり仏像等を見て楽しめました。建物も仏像なんかもなまじっか手を掛けない方が厳かで良いんですよ。

こちらは方丈です。入っても良いと言うことなので入ってみました。京都から移築されたもので比較的新しいです。

なんと裏には庭園がありました。なかなか綺麗な庭園です。

こちらは方丈の門で唐門です。こちらも移築されたものですが、重要文化財になっています。

【円覚寺】
本日の最後は円覚寺です。入館料300円支払って拝館します。

大きな三門です。三門は三解脱さんげだつ(空くう・無相むそう・無願むがん)を象徴しているとのことです。

こちらは国宝 舎利殿です。一寸、中までは入れませんでした。

こちらは方丈だったかな?建物が沢山あって判らなくなっちゃった。

ここには他にも弁天堂と洪鐘(国宝)もありまして、凄い急な階段を50m程登って行きますが、登るのが辛かった。写真は撮って有りますが、別のカメラで撮ったので今回は掲載しません。
それにしても今日は歩いたね。鎌倉から北鎌倉まで歩いたし、江の島も歩いたんで足はマメだらけで途中、小さい神社やお寺が数多くあったんですが、気力体力が無くて見れなかったですね。
来年、もう一度、有名どころ以外をじっくり見てみたいと思います。
それにしても、小町通りで昼食にするつもりが、観光客が多過ぎて何処のお店も満員で並ぶのが厭だったし、お寺なんかで興奮していたんで結局、昼食を取らなかったのでお腹が空いて、バックにクッキーとチョコレートが有ったのでそれを食べながらの観光です。
女の子か?
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを

今回は鎌倉の神社お寺です。
【鶴岡八幡宮】
鎌倉駅から歩いて15分位ですかね。参道は物凄い修学旅行者と観光客でした。駅から近いし、大人気なんですね。先ずは鳥居からです。
周りの人たちが左側から通って帰りは同じところを通らないこととか言ってましたね。
テレビかなんかでやってたんでしょうね?

次は楼門です。綺麗ですね。

松の樹も綺麗に整備されています。青空とマッチして綺麗です。足の裏、マメで最悪です。

観光客も凄いが、本宮前の大石段が高い。足が痛くて最悪なんだけど、ここまで来て登るしかない。

漸く本宮に到着です。お参りして階段を下るのも辛かった。でも綺麗な神社ですね。大仏と八幡宮も参拝出来たんで念願がかないました。疲れたんでザットの参拝だったんで、来年は詳しく見て回りたいと思います。

【建長寺】
帰りは同じところを通らないとか誰か行ってたみたいなので、境内の北出口からでて別のお寺に向かいます。ここまで来たら足が痛く経って貪欲に寺社巡りをするぞ。
北鎌倉駅に歩いて向かいます。30分程歩いたら長建寺に到着です。

拝館料を払って中を散策し、お参りします。古い巨大な三門があります。でっかいですね。
参拝者は自分の他に着物を着た若い女性が2人で、お葬式(?)があるみたいで男の人たちは皆、黒服でした。花輪も無くて○○建設と案内があって、来る方は厳つい男の人ばっかりで、怖い系の会議じゃないかと思いましたね。

こちらは本堂と言うか仏殿ですが、御本尊は地蔵菩薩坐像で古くて良い感じですね。他に人が居ないんでゆっくり仏像等を見て楽しめました。建物も仏像なんかもなまじっか手を掛けない方が厳かで良いんですよ。

こちらは方丈です。入っても良いと言うことなので入ってみました。京都から移築されたもので比較的新しいです。

なんと裏には庭園がありました。なかなか綺麗な庭園です。

こちらは方丈の門で唐門です。こちらも移築されたものですが、重要文化財になっています。

【円覚寺】
本日の最後は円覚寺です。入館料300円支払って拝館します。

大きな三門です。三門は三解脱さんげだつ(空くう・無相むそう・無願むがん)を象徴しているとのことです。

こちらは国宝 舎利殿です。一寸、中までは入れませんでした。

こちらは方丈だったかな?建物が沢山あって判らなくなっちゃった。

ここには他にも弁天堂と洪鐘(国宝)もありまして、凄い急な階段を50m程登って行きますが、登るのが辛かった。写真は撮って有りますが、別のカメラで撮ったので今回は掲載しません。
それにしても今日は歩いたね。鎌倉から北鎌倉まで歩いたし、江の島も歩いたんで足はマメだらけで途中、小さい神社やお寺が数多くあったんですが、気力体力が無くて見れなかったですね。
来年、もう一度、有名どころ以外をじっくり見てみたいと思います。
それにしても、小町通りで昼食にするつもりが、観光客が多過ぎて何処のお店も満員で並ぶのが厭だったし、お寺なんかで興奮していたんで結局、昼食を取らなかったのでお腹が空いて、バックにクッキーとチョコレートが有ったのでそれを食べながらの観光です。
女の子か?
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを
