岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

今旅報告 観光その他編 その3

2017年02月25日 | 生活
平成29年2月25日

今日はお休みなのでネギの播種作業していました。8アール分くらいやったので明日は2アール分くらいやって芽出し器に入れます。
野菜苗も早売り分、芽出ししようかなと思ってます。時間が余り無いんだけど、頑張ってやろうかな?

さて 今旅報告も終盤です。晩酌編を揚げてみますかね。

息子たちと横浜中華街に行って中華料理を腹一杯食べました。一人、2000円位で食べ放題の店が沢山あって、その中のお客が一杯入っている店を選んだら、味も良くて正解でしたね。
対応も良くて、お料理も直ぐに出てくるし、メニューも150位あって全部食べてやろうと思ったんだけどな。



お料理は1回の注文で6皿までとなっていましたので、6皿ずつ注文です。時間無制限なので慌てることないしね。一人20皿が平均と言っていたので、それを超えて100皿位食べてやると気合入れたんですが、3人で平均は超えたんですが、72皿が限界でした。北京ダックなども食べられたんですが、本物かは判らないですけどね。



別の日に食に飢えている末っ子と回転寿司に行きましたら、以下のとおり。支払いはこちら持ちなので食うわ食うわ。呆れるほど。別日に築地の「寿司三昧」に行って食べたら、支払いが辛い位でした。



一人の夜は、居酒屋に行ってみました。いつも行く居酒屋が昨年、閉店したので新しい店を探さなくてはなりません。
前から行ってみようかなと思っていた浜松町の秋田屋に行って見ました。



定番のモツ焼きたれを頼みました。自分は塩焼きではなくて、いつもタレです。見た目はまずまずですね。味はと言うとたれの味が薄いし、自分好みではありませんでした。



折角なので、秋田の酒、高清水2合位、飲んで、この店はこれで終わりです。



口直しに赤羽に移動しました。赤羽は昔、自分が6年半、勤務した町です。町の様相がすっかり変わっていました。
ここでは刺し盛りとホッピーです。



別の店にも行ってみました。どこの店も超満員です。




別日に上野の居酒屋でモツ煮込みとキムチを食べたんですが、ここの味も物足りない。
ホッピーは2杯にしておきました。



モツ焼きに期待して、日本酒のモッキリにしたんですが、自分の好みの味ではありません。
早々に切り上げて赤羽に向かいました。



昔からあったモツ焼き屋に入ってみました。混んでいるんで一気に注文しました。
ここのモツ焼きも味が期待値に届きません。



新しいお店に入ってみました。やりました。モツ焼きとモツ煮込みが自分の好みの味です。
漸く見つけました。今日は日本酒を大分飲んでいるんでここでは抹茶ハイにしました。



煮込みも口に合います。只、この店は揚げものが少ないし、刺身系がないんです。、野菜系も少ないのでツマミのバリエーションが少ないため長くは居られません。それに値段も安いからか、若い人たちが多くて自分が一寸、浮いているような感じでした。



一応、ここの店はキープですね。ただ、前の行きつけの店のように長居は出来無さそうなので新たな店を開拓するしかないですね。



やはり、行きつけのお店が閉店したの残念だったね。学生時代から40年以上通っていたし、肴も口に合ったし、肴のメニューも多かったし、店長がデッチの頃から知ってるし、特に安かったので長居が出来たからね。
安い店に行くと外国人の店員がいて、愛嬌も無いし、話も出来ない。基本、一人で行くのでお店の人と世間話をしながら飲むのが楽しいんだけどね。
今旅中に2kg太ってしまった。

明日は、雪掻きから作業開始かな?


頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする