平成29年2月24日
今日は「新たな米政策を考える農業者の集い」がありまして、自分はバイトで全編に参加できなくて、バイト終了後に30分だけ話を聞きましたが、主たる内容は聞けずじまいでした。
ただ、自分がいろんなところから情報収集したところでは、農家に対する収入保険制度が農林水産省の施策が導入されることは前から聴いていたのでその対策やら平成30年度以降の県内農家に対する施策について話されたようです。
この件については、別途、自分の考えを掲載します。

付きましては、今回は飛行機三昧編です。気持ちがガキなんで飛行機見るのも好きなんですよね。若い時、羽田の近くのアパートに6年ほど住んでいて、空港にも良く遊びに行ってたんです。
昨日、海ほたるから飛行機が次々に到着してくるのをみて、羽田空港に行きたくなって、行ってきました。空港は暫く振りです。
第一ターミナルの展望台から見ています。2時間程、到着する飛行機見て楽しんでましたね。

まじかにどんどん飛行機が降りてくる。5分間隔です。2本の滑走路を使って降りてくるので3分間隔の場合もあります。

国内便が殆どですが、たまに国際便も降りてきます。着陸体制で降りてきている後ろにはもう3機位来ています。見ていて目まぐるしい。

駐機場もまじかに見えますので、機体をじっくり観察出来ます。1レフカメラと望遠レンズ欲しかったな。

今日は風の影響で第一ターミナルは到着便ばかりで、出発便は第2ターミナル側から出ていましたので、連絡バス(無料)に乗って行ってみましたが滑走路が建物の陰になっていて見れなかったです。

それで、別日に今まで行ったことが無かった成田空港に行ってみました。大田市場見学の後に品川から成田エクスプレスに乗って行ってきました。
成田も滑走路は展望台の直ぐ前です。ただ、成田は滑走路が少なくて離陸も着陸も同じ滑走路を使っていました。当日は風が凄くて飛べるのか心配する程の風でしたが、それでも飛んで行くのには感動しました。

滑走路が1本しかないので、出発予定の飛行機が整然と並んで順番を待っています。最大で10機程並んでいたんで、お客が乗り込んでから飛ぶまで50分位かかりますね。

国際空港なんで、もっと滑走路があっても良い気がします。羽田より少ないですから飛行機の渋滞があって、見学するには沢山の飛行機をまじかで観られるんで良いですが飛行機からしたら狭い空港なんでしょうね。

成田も飛行機が沢山見れて、楽しめます。それも色んな機種があって楽しめますし、展望台の後ろはレストラン街なので食事しながら飛行機の離着陸を見れます。自分も食事しながら見ていました。

と言うことで、成田では半日以上、飛行機を見ていました。飽きなかったですね。良い旅だ。
来年はここから海外旅行かな?
半日、飛行機を見ていて判ったのは、日本のJALやANAは離着陸がとてもスムーズで綺麗に着陸するし、離陸もランディング少なくてスムーズに上がって行きますが、外国の飛行機は着陸時は滑走路のかなり手前でドンと降りるし、離陸も走り過ぎだろうと思う位走ってから、重そうに急激に上昇して行きます。あれをみると、外国の飛行機を避けて安定している日本の飛行機に乗りたくなりますね。
あっ、夜に楽器屋にも寄ったんで揚げて置きます。池袋の石橋楽器です。ここからモズライトを買ったんです。電話で対応して頂いた女店員もいましたね。

楽器屋も見て回ってると時間を忘れるね。今回はギタースタンドが欲しかったんで、2個買ってきました。唯一の買い物です。

明日は今旅の中での晩酌風景を揚げてみます。最後になるかな?
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを

今日は「新たな米政策を考える農業者の集い」がありまして、自分はバイトで全編に参加できなくて、バイト終了後に30分だけ話を聞きましたが、主たる内容は聞けずじまいでした。
ただ、自分がいろんなところから情報収集したところでは、農家に対する収入保険制度が農林水産省の施策が導入されることは前から聴いていたのでその対策やら平成30年度以降の県内農家に対する施策について話されたようです。
この件については、別途、自分の考えを掲載します。

付きましては、今回は飛行機三昧編です。気持ちがガキなんで飛行機見るのも好きなんですよね。若い時、羽田の近くのアパートに6年ほど住んでいて、空港にも良く遊びに行ってたんです。
昨日、海ほたるから飛行機が次々に到着してくるのをみて、羽田空港に行きたくなって、行ってきました。空港は暫く振りです。
第一ターミナルの展望台から見ています。2時間程、到着する飛行機見て楽しんでましたね。

まじかにどんどん飛行機が降りてくる。5分間隔です。2本の滑走路を使って降りてくるので3分間隔の場合もあります。

国内便が殆どですが、たまに国際便も降りてきます。着陸体制で降りてきている後ろにはもう3機位来ています。見ていて目まぐるしい。

駐機場もまじかに見えますので、機体をじっくり観察出来ます。1レフカメラと望遠レンズ欲しかったな。

今日は風の影響で第一ターミナルは到着便ばかりで、出発便は第2ターミナル側から出ていましたので、連絡バス(無料)に乗って行ってみましたが滑走路が建物の陰になっていて見れなかったです。

それで、別日に今まで行ったことが無かった成田空港に行ってみました。大田市場見学の後に品川から成田エクスプレスに乗って行ってきました。
成田も滑走路は展望台の直ぐ前です。ただ、成田は滑走路が少なくて離陸も着陸も同じ滑走路を使っていました。当日は風が凄くて飛べるのか心配する程の風でしたが、それでも飛んで行くのには感動しました。

滑走路が1本しかないので、出発予定の飛行機が整然と並んで順番を待っています。最大で10機程並んでいたんで、お客が乗り込んでから飛ぶまで50分位かかりますね。

国際空港なんで、もっと滑走路があっても良い気がします。羽田より少ないですから飛行機の渋滞があって、見学するには沢山の飛行機をまじかで観られるんで良いですが飛行機からしたら狭い空港なんでしょうね。

成田も飛行機が沢山見れて、楽しめます。それも色んな機種があって楽しめますし、展望台の後ろはレストラン街なので食事しながら飛行機の離着陸を見れます。自分も食事しながら見ていました。

と言うことで、成田では半日以上、飛行機を見ていました。飽きなかったですね。良い旅だ。
来年はここから海外旅行かな?
半日、飛行機を見ていて判ったのは、日本のJALやANAは離着陸がとてもスムーズで綺麗に着陸するし、離陸もランディング少なくてスムーズに上がって行きますが、外国の飛行機は着陸時は滑走路のかなり手前でドンと降りるし、離陸も走り過ぎだろうと思う位走ってから、重そうに急激に上昇して行きます。あれをみると、外国の飛行機を避けて安定している日本の飛行機に乗りたくなりますね。
あっ、夜に楽器屋にも寄ったんで揚げて置きます。池袋の石橋楽器です。ここからモズライトを買ったんです。電話で対応して頂いた女店員もいましたね。

楽器屋も見て回ってると時間を忘れるね。今回はギタースタンドが欲しかったんで、2個買ってきました。唯一の買い物です。

明日は今旅の中での晩酌風景を揚げてみます。最後になるかな?
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを
