今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

駅弁の日

2006-04-10 | 記念日
今日(4月10日)は「駅弁の日」。
社団法人日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に制定。同HPに寄れば、4月は駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに「4」と「十」を合成すると「弁」に見えることから。駅弁が日本で初めて売り出されたのは1885(明治18)年7月16日で、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅であった。
宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売した。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭だったという。この日を、駅弁の日としなかったのは、7月は季節がら弁当がいたみやすいため、4月に記念日が設定されたのだそうだ。7月16日は、「駅弁記念日」となっている。
しかし、この駅弁の日本初には、いろいろと説があって、ともかく、も明治10年代には駅弁が登場していたことは間違いないらしい。
東海道本線の神戸駅説もあり、1877(明治10)年7月に官営鉄道神戸駅で駅弁販売が開始されたというもので、1957(昭和32)年に神戸駅が発行した「神戸駅史」の年表に一文が掲載されているようだ。
「駅弁」は、鉄道の駅や車内で売っている弁当のことを言うが、「JR時刻表」や「JTB時刻表」の欄外に掲載されている「駅弁」があるのを知ってる?それらの駅弁のパッケージや包紙には「駅弁マーク」がついている。この駅弁マークは1988(昭和63)年に制定され、社団法人日本鉄道構内営業中央会の会員業者が製造・販売する「駅弁」にのみ使用されているとか。赤丸は、「日の丸弁当」と「人々との交流の暖かさ」を表現しているそうだ。
しかし、この駅弁も、どのような売り方をしたのかによって色々と違ってくるだろう。日本で初めて、今売られているような「幕の内タイプ」の駅弁が販売されたのは1889(明治22)年、兵庫県の姫路駅で「まねき食品」が販売した経木入りの「幕の内弁当」だといわれている。
1906(明治39)年12月1日に鉄道国有法により国有化され、1909(明治42)年に国鉄山陽本線となる前の「山陽鉄道」は明治時代の神戸に本社を置く民営の鉄道会社。1888(明治21)年11月1日に兵庫-明石間が開通し、12月23日には、明石-姫路間が開通した。翌年の1889年(明治22年)9月1日に神戸-兵庫間が開通している。その後、岡山、広島を経て1901年(明治34年)5月27日に山口県の馬関(現在の下関)までが開通して、神戸-馬関間の路線が全通した。
同鉄道は、瀬戸内海を通る航路との競合にさらされたため、日本で初めて実現された設備・サービス・事業などが多く、開業当時より、色々な面でのサービスが行き届いていたので有名である。たとえば、長距離急行列車の運転(1894年)、車内灯の電化・ボーイの添乗(1898年)、食堂車の連結(1899年)、一等寝台車の投入(1900年)、二等寝台車の投入(1903年)、3軸ボギー車の投入、真空制動機の採用、ステーションホテル設置などである。また全線が開通した1901(明治34)年には、日本初の優等列車「最急行」(特急列車の元とされる)を走らせた。
「まねき食品」HPによると、今のJR姫路駅近くに茶店を開き、山陽鉄道の明石-姫路間の開通に当たり駅構内での販売認可を受け、翌年から弁当の販売を始めたそうで、13種類のおかずを上折に、下折には白飯を入れ二重の折詰にして、当時お米1升6銭の時代に12銭で販売致した。・・・というから本格的な幕の内弁当だよね~。
私は、姫路で長く仕事をしてきたので、姫路駅にある同社の弁当コーナーで弁当をよく買って食べたが、種類も豊富だし、味も凄くよい。ここの弁当は、美味しいことで有名である。
ところで、神戸駅の駅弁で淡路屋の「肉めし」は美味しいと定評があるが、食べたことありますか?。神戸牛を使った美味しいもので1965(昭和40)年10月14日の鉄道記念日に登場 した。以前はいつも駅弁の美味しいもののランキングの上位に挙げられていた。最近は、もう少し、「ええ牛」を選んだ弁当になっているようだ。駅弁の発祥の地である神戸で駅弁が売られてから、30年近くのちの明治36年、淡路屋は駅弁屋を誕生させたそうだ。以来、四代にわたって受け継がれているそうだが、もともと淡路屋は、明治初期、大阪・曽根崎新地で「淡宇」という屋号の料亭を営んでいたところだから、今も会席料理なども出前をしているが、ここも、味で勝負をしているところである。最近は、兵庫県・JR西明石で販売している蛸壺風の容器に入った明石名物「 ひっぱりだこ飯」が有名になってきているが、なんと、全国駅弁大会(2006年2月)で4位に入っているらしい。又、最近は、JR山陽本線新長田駅で「ぼっかけ牛飯どんとこい」」(750円)などと言う名の弁当も売られているそうだ。ぼっかけはあの阪神大震災のときに生まれたものだが、今、徐々に人気上昇中のようである。
昔は、国鉄で旅をすると駅弁を食べるのが楽しみだったが、最近は、列車のスピード化により、停車時間も短いし、新幹線など窓も開かないので駅弁を買えなくなってきた。乗車の時にでも買っておかないとしようがないね。お国自慢になったかもしれないが、兎に角、神戸へきたときは、是非一度賞味くださいね。
(画像は駅弁マーク。商標登録 ・権利者社団法人日本鉄道構内営業中央会 。赤丸は、「日の丸弁当」と「人々との交流の暖かさ」を表現しているのだとか。 )
参考:
山陽鉄道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E9%99%BD%E9%89%84%E9%81%93
駅弁ランキング - ジャパンフーズシステム
http://www.japanfoodssystem.co.jp/ranking/ekiben.php
まねき食品
http://www.vzhyogo.com/~maneki/
お弁当の淡路屋
http://www.awajiya.co.jp/
駅弁屋のホームページ/(社)日本鉄道構内営業中央会
http://www.ekiben.or.jp/index.html
ウェブサイト「駅弁資料館」
http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/