きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

「エリザベート Special BOX」

2005年05月05日 | 宝塚(専科、スケジュール、雑談等)
 雪・星・宙のビデオと花DVDをすでに買っているので化粧箱+スペシャルDVDのみ買いました。本当は箱はいらないんだけどねえ。ついてきちゃうから仕方がないんだよねえ。
 で、早速「スペシャルDVD」を見ました。各組のインタビュー&お稽古風景。きゃ~ん、リカちゃんが素顔にヒゲ~。ただでさえ丸い顔が、さらに丸く見える髪型なのに、ヒゲつき~。あ~ん、カワイイ~。しかし、やっぱ星組は稽古着に凝っているなあ。リカちゃん(達)が苦労したのもわかるし、合わせるように、と言った(らしい)ノルさんの指導もわかる気がする。お稽古の段階から組カラーがあるんだわさ。
 特典映像としてタカコさんのルドルフもあり。なら樹里ちゃんルドルフも入れてよ~ん、と思いつつも。これが「噂」のルドルフかあ、と。そんなに一路さんとの背の違いは目立ちません。電信柱に蝉、ってほどじゃないよ~。たかこちゃんの熱血振りは若々しくて目に眩しいよ。最近は穏やかさんが多いもんね。
 などなど、懐かしく見ていて、新公の映像に突入。とうこちゃんは安定している。新公とは思えないくらい。ただ、これを基準とすると、その後が「停滞している」ってのはわかるな~。なんて思っていたら
ケロ~
ケロ~~
ケロ~~~(涙)

そーよ、ケロがフランツだったのよ~~。不意にケロを見たんで、涙が出てきちゃったよ~。なんで辞めちゃったのよ~~~。くうううううううっっっっ!気を取り直して星組を見る。あらま、旧東宝劇場のロビーで練習しているよ!サエちゃん、若い、ような、変わっていないような。宙はちょっと飛ばして(スマン)、花。蘭トム、確かに明るい。わはは。あすかちゃんは完成系。フランツのまっつ、ルキーニのそのかもなかなか演技がよろしいですわ。それと比べると月はまだまだまだまだまだでした。まあ、それが本来の新公の姿?そんな中、ひろみちゃんのルキーニが印象的でした。この子、濃い系が合うの?ねねちゃんはちょっとくらりんに似ている?イマドキの若い子だから?ゾフィーのあいあいは映ったけど、マデレーネのふじこちゃんは映ったけど、マギーのエルマーが映っていなくて残念だったわ。

んで、月組(本公演)のDVDを本日買ってきました。ついでに「飛鳥夕映え/宝塚絢爛II」のDVDも買っちゃいました。これから見ます。うふ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エリザベート」宝塚月組

2005年05月05日 | 宝塚(月組)
 本日は11列下手端寄り。上手が見辛かったけど、オペラグラスなしでも役者さんの表情は良く見えました。銀橋端にいるキリヤンとかWトリオのみゆちゃんとかとか。ただスーピーカー近くのせいか、ちょっと音が悪かったわ。
 さえちゃんはますます熱血。あさこは高い音が出るようになってきている。ムラの初日に比べると格段の進歩で涙が出てくるよ。やっぱりあさこは2幕の方がいい。精神病院はいつ見ても泣けるわ~。「やめて!」の叫びが胸に浸みるよ。あとね~、ガイチの静かな愛情も泣けるのよ。キリヤンがねえ、良くなってきたよ。ってか、私の好みに近づいてきた。オープニングの狂気は好きよん。後半がだんだん普通の語り部になっちゃうのがな。もうちょっとなんだけどな。ゆーひのフランツもますます男振りが良くなって。この作品ではルドルフは単独では存在できなくって、あくまでも、トート、エリザベートとのバランスの中に存在する。その点、ゆーひは背丈など体格や、「ガラスのような繊細な神経」より「国の将来を憂う皇太子」の面が前に出て、まさに「『夢』と『現実(うつつ)』の狭間」にいるのが良いと思いますわ。良いバランスだと思うな。越リュウがさ「トートと握手したあと手を見つめる」の演技がなくなって、ちょっとショボーン。あれが好きだったのにい。エリちゃんは金髪でした。胸元は普通。赤い大きいネックレスと銀の薔薇のブローチあり。
 今回はねえ、ひらだよねえ、ケンペン。軍服似合うわあ。前にも書いたけど、シュヴァルツェンベルクの進言を鼻で笑っているところが好きなのよ~。磯野さんよりエラそうに見るのもイイのよね~。頭から湯気を出しているようなのぞみちゃんをもっと見たいのにい。つい二人一遍に視界に入るようにしちゃうのよう。あ~ん、どうしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする