お酒は半年に1回ぐらい、旅行先で呑むぐらいの私ですが
甘めの果実酒(notワイン)なら少しはいけるので
幹部描き下ろしラベルに釣られてポチッとしちゃいました。
→ 描き下ろし原画ラベル「進撃の巨人」梅酒 特製化粧箱入り2本セット-Bande-
届いたのは4月5日です。
じゃじゃーーーんっ!





まずは生でいただきます。
普段酒を飲まない私からすると
リヴァイの方が甘くてねっとり、
エルヴィンの方がサラッとしていて飲みやすいです。
続いて水で割ってみます。
(酒が苦手なので、ちょっと水が多いかもしれません)
リヴァイは甘さ濃さが中和されて飲みやすくなります。
エルヴィンは梅っぽさが消えてアルコールを強く感じました。
炭酸で割ると両方とも梅風味が無くなるかんじでした。
結論。
エルヴィンは生で、
リヴァイは水で割る。
【追記】
ひびきの郷さんのつぶやき発見!
「水割りの比率
リヴァイのラベルの「熟成梅酒ゆめひびき」20度は 水2:梅酒1
エルヴィン・ハンジの「南高梅のこだわり梅酒」14度は 水1:梅酒1
くらいで割るとかんたんでどちらも7%前後にできますよ。」
豊後・大山ひびきの郷 梅酒専門蔵@HIBIKINOSATO
https://twitter.com/HIBIKINOSATO/status/585789503169695744
飲み慣れていない身にはありがたい限りです!
どちらもこの比率で水割り、炭酸割りを試してみました。
エルヴィンは1:1で割ったら
ものすごく飲みやすくなりました。
特に炭酸割りは私の好みの味。
リヴァイは2:1だと、
まだネットリ感があるかな。
私には3:1ぐらいがいいかも。
炭酸より水で割る方が梅酒の味が良くわかりますね。
ちょっと甘めの味が付いている炭酸だと
リヴァイの甘さが消えてしまうかんじかな。
なので割るなら水で。
味が無い炭酸だと良いかもしれないけど
私は苦手なので試せません。
で、もう一度試してみたところ
エルヴィンは水、炭酸とも1:1で割ると飲みやすいけど、
やっぱり生が一番美味い。
リヴァイは水割で3:1がBEST。
お酒はほとんど飲まない私ですが、
酸梅湯が好きなので、
今回のコラボ梅酒は美味しくいただいています。
一人で二瓶飲み干せそう。
そしたら梅ジュースを注文しようかな
甘めの果実酒(notワイン)なら少しはいけるので
幹部描き下ろしラベルに釣られてポチッとしちゃいました。
→ 描き下ろし原画ラベル「進撃の巨人」梅酒 特製化粧箱入り2本セット-Bande-
届いたのは4月5日です。
じゃじゃーーーんっ!





まずは生でいただきます。
普段酒を飲まない私からすると
リヴァイの方が甘くてねっとり、
エルヴィンの方がサラッとしていて飲みやすいです。
続いて水で割ってみます。
(酒が苦手なので、ちょっと水が多いかもしれません)
リヴァイは甘さ濃さが中和されて飲みやすくなります。
エルヴィンは梅っぽさが消えてアルコールを強く感じました。
炭酸で割ると両方とも梅風味が無くなるかんじでした。
結論。
エルヴィンは生で、
リヴァイは水で割る。
【追記】
ひびきの郷さんのつぶやき発見!
「水割りの比率
リヴァイのラベルの「熟成梅酒ゆめひびき」20度は 水2:梅酒1
エルヴィン・ハンジの「南高梅のこだわり梅酒」14度は 水1:梅酒1
くらいで割るとかんたんでどちらも7%前後にできますよ。」
豊後・大山ひびきの郷 梅酒専門蔵@HIBIKINOSATO
https://twitter.com/HIBIKINOSATO/status/585789503169695744
飲み慣れていない身にはありがたい限りです!
どちらもこの比率で水割り、炭酸割りを試してみました。
エルヴィンは1:1で割ったら
ものすごく飲みやすくなりました。
特に炭酸割りは私の好みの味。
リヴァイは2:1だと、
まだネットリ感があるかな。
私には3:1ぐらいがいいかも。
炭酸より水で割る方が梅酒の味が良くわかりますね。
ちょっと甘めの味が付いている炭酸だと
リヴァイの甘さが消えてしまうかんじかな。
なので割るなら水で。
味が無い炭酸だと良いかもしれないけど
私は苦手なので試せません。
で、もう一度試してみたところ
エルヴィンは水、炭酸とも1:1で割ると飲みやすいけど、
やっぱり生が一番美味い。
リヴァイは水割で3:1がBEST。
お酒はほとんど飲まない私ですが、
酸梅湯が好きなので、
今回のコラボ梅酒は美味しくいただいています。
一人で二瓶飲み干せそう。
そしたら梅ジュースを注文しようかな
