ゆいツールブログ:NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)

人と人、人と自然、人と環境などを「結う(ゆう)」ということに関して、団体の活動やスタッフの思いなどを紹介していきます!

かみしばい「スーパーしろくま物語」との再会~10年の時を経て~

2020年08月07日 | 11. ≪スタッフコラム≫

◎ ◎ ◎ スタッフコラム ◎ ◎ ◎

先日学童で、とある環境プログラムを行うにあたって、JCCCA(全国地球温暖化防止活動推進センター)の貸し出し教材を借りました。

それは、「スーパーしろくま物語」という紙芝居と、「地球が病気!?」というプログラムです。

Materi pendidikan lingkungan hidup yang pernah dikembangkan sendiri 10 tahun lalu lebih..

これらの教材は、かつて「ストップおんだん館」で開発し貸し出しをしていたもので、今でもJCCCA(ジャッカ)で貸し出しを行っています。

ゆいツールを立ち上げたメンバーがJCCCAを離れた後も、残ったスタッフによってメンテナンス/データの更新等がされています。

私は、特にこの紙芝居に思い入れがあります。

なぜなら、自分で開発したからです。絵を描けるスタッフと一緒に作りました。

ストーリーや会話をシンプルにして、現実に起こっている出来事を、子供たちにわかるように表現する工夫をしました。

先日、この紙芝居を、1年生から4年生の子供たちに実施してみて、久しぶりに子供たちの反応を見ることができました。

どうして北極の氷が溶けたり、海の水が増えて島が沈みそうになったり、珊瑚礁が死んでしまったりするのかなぁと聞くと、3-4年の男子が、「地球温暖化!」「二酸化炭素!」などと叫ぶのも、1-2年生が「太陽が熱くなったから」「夏が暑いから」などと答えるのも、10年前と変わらない光景でした。二酸化炭素がどうしたの?と聞けば、実は詳しいことはわからない、というところも。

今回は、地球温暖化の原因について詳しく伝えられませんでしたが、環境の問題について知る手始めとして「世界のあちこちで変なことが起こっていて、それはもしかしたら人間のせいかもしれないよ」という入り口の話しをしました。

「地球が病気!?」のプログラムの、写真パネルも何枚か合わせて使いました。

「集中豪雨」や「巨大台風」が増えているのも、人間の(活動の)せいかもしれない、と話しながら、このプログラムを作った時は、何年かに一回だった豪雨災害が、最近は毎年、そして年に数回起こるようになっているなぁ、と思いました。

これは、貸し出し物が入っているパッケージ(特別仕様)です。

何度も配達できるように、しっかりした造りになっています。

「ストップおんだん館」を運営していたスタッフが立ち上げた「ゆいツール」は、今年の10月で10周年を迎えます。

10周年を迎えるというのに、今年は活動がほぼ休止状態で、おやおや困ったな、という状況です。

思い返すと、ゆいツールを立ち上げた翌年、NPO法人の認証を受けた2011年は東日本大震災がありました。

あの時も、福島第一原子力発電所事故による放射能汚染の問題があって、環境教育の現場は影響を受けました。

今年は、新型コロナウイルスの蔓延。

「予期せぬこと」は、人生につきものだ、と思いながら、この先の展開を注視していきます。

ひとつ、「スーパーしろくま物語」の紙芝居を読んでいて気づいたこと。

小学2年生の「ひろ」が、「テレビゲームとチョコレートアイスクリームが大好きな」と自己紹介をする部分。

多分、今は「オンラインゲームが大好きな」とか「ユーチューバーになりたい」小学2年生とか言った方が、時代にマッチするかも、と思いました。10年経って、子供たちを取り巻く環境も変わったのかもしれません。

(山)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら

https://yui-tool.jimdofree.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする