おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

商工会議所 創立記念新春賀詞交歓会

2016年01月17日 | 地域・議員活動
1/15
恒例となった新年の催しで、150人程の出席者があり、シティホテルにて盛大に開催されました。

飲酒したので、代行で帰りましたが、大楽(シティホテルからの一本道)で一斉検問をしていました。
一斉検問にあったのは、初めてで、10人位の警察官がいて、物々しかったです。この時間だと、この会合からの帰りに照準を合わせたのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下米田のお諏訪様へ初詣

2016年01月17日 | パワースポット・宗教
1/16
この日は慌しかったのですが、
下米田のお諏訪様に
ちょこっとお参りしてきました。
神社の静寂な雰囲気は、落ち着きます。
常緑樹が多いせいか、気も休まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単そうな 黒ニンニク作り

2016年01月14日 | 食・レシピ・お料理
炊飯器を替えたので、
前のを使って、黒ニンニクに挑戦。
人にはあーだこーだ言いましたが、
自分でやるのは初めてです。
保温状態にして放って置くだけ。
簡単だよって。
でも、何か敷いた方がいいのか、どうか、
いざとなると疑問もありますが、まあ、適当でいいわ。
なにしろ初めてだから。
すごい臭いが・・・というのも気にならず。
丸5日経ちました。
あと5~7日位かなって言ったら、
夫が試食して、
「もう食える」と言いましたが、
色がもっと黒くなるまで、
もうちょっと待ってね。

ジャーの中は

こんなんでいいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3色シクラメン

2016年01月14日 | 植物・環境
連絡所で見かけたシクラメン。
1鉢に3色の花が咲いていて、華やかな感じです。
花や小動物には癒されますよね。
このシクラメンは、
下米田地区の社協から
年末に独居の方に配られたようです。
1人暮らしの方も、
こんなステキな花がそばにあったら、
家も心もきっと明るくなりますよね。
と、私も嬉しくなってしまいました。
お値段は1500円とか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下米田小の書き初め展

2016年01月14日 | 孫のこと
1/13
ほほえみ参観で学校にいらっしゃった方は20人位でした。
廊下壁面に書き初めが貼り出されていて
新年らしい雰囲気でした。
3年生から書道を始める訳ですね。
お手本は同じなのに、
ひとりひとり個性があって
それを考えながら見てると楽しい気分。
この「お正月」っていう字、書きにくいなぁ~
家での作品だから、
家族で書き初めしたのかな~
つい、自分が書く立場になってしまいます。
何の時も自分を置き換えて見てしまいます。
そしてひとりで思い出し笑いしています。

普通の習字
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプト紐(12等分輪状の縄)

2016年01月13日 | 同級生
1/13
これは面白い!
亀井喜久男さんの公開授業は、
ドローンを使った授業ではなく、
古代文明の数学を現代に役立てるという目標をドローンによってより現実的に立証する授業でした。
よって、
5時間目は120cmのエジプト紐(12等分の印あり)を活用し、
まず、三角形や四角形を作り、
その中の5:4:3の直角三角形から、
正方形や長方形を作るのを理解させた。直角三角形の直角が生かされるのです。
私なりの理解で、授業は大変興味深いものでした。

40年間研究を続け、中学校の教科書にも4ページ入る事になった。とのお話。
そして6時間目は運動場で120mの紐を使って、
2つの直角三角形から正方形と長方形を作り、
ドローンで撮影し、YouTubeで配信。
世界中からアクセスがある。
つまりは、
下米田小学校から世界に発信した!
事になるのです。

子どもさん達より、ひょっとすると大人が聞くと面白い授業に違いないです。

導入・・・時計のように12等分の印がついた輪(紐)からスタートしました。

コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローンの公開授業 1/13

2016年01月13日 | 地域情報
朝、挨拶運動に行って、同級生の「亀井喜久男」さんと遭遇。
きょうはドローンを使って授業をするのだとか。7時半にはもう来て準備してるのです。
彼のドローンによる運動場のライン設定?等の情熱は本人から伺ってましたし、
校長先生からも授業のことは聞いていましたが、
それが今日だとは知りませんでした。
これは、
行かねばならない。かな。
ほほえみ参観だから、どなたでもどうぞ。
1.2時間目は6年2組~
5.6時間目は6年1組の教室からスタートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い孔雀(クジャク)

2016年01月12日 | 地域情報
美濃加茂市の健康の森に孔雀が3羽いました。
2羽は普通のキレイな孔雀で、1羽がこの白い孔雀で、富加で拾われたそうです。
羽を広げましたが、写真を撮り損ねました。残念!
小さめのウサギもたくさんいました。
小動物は癒しになりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の木におさるさん(孫)

2016年01月11日 | 植物・環境
午後からは栗の木の剪定。
枝だけでなく、幹のようなのも切って、切ったところには薬を塗ってと、
1本につき30分近くかかり、
全部で6本しか出来なかった。
なかなか大変な仕事だ。

新しく栗の木と桃の木を6本植えて、
その木に光が当たるようにしました。
夕方になって、
孫が呼びにきました。
木に登らせて、お猿に変身。

この木は、まだ剪定前。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーの花でくしゃみ?

2016年01月11日 | 植物・環境
紅カブラの残りものがもったいなくて、
夫を誘い、収穫しに畑に行きました。
収穫は順調。
マスクもちゃんとしてたのに、
いきなり、くしゃみが、
くしゃみが出る出る。
夫は
笑われるからいい加減にしろ!
って感じで引いている。
10連発以上でした。
これって、鼻炎の始まりだろうか・・
ブロッコリーの花がたくさん咲いていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年みのかも成人式

2016年01月10日 | 議会・議員活動
1/10
文化会館にて、
実行委員会の企画で開催されました。
今年の成人式対象者は635人。
出席者は400人程だったでしょか。
投票権は18才に下がったものの、
今年の成人も投票ができるようになったということで、
給食メニューの模擬投票がありました。
1位は友禅ご飯の具、2位はビビンバの具でした。
友禅ご飯の試食が用意されていました。
一本締めで決め、終了。

会場内の様子

友禅ご飯の試食
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の出初め

2016年01月09日 | 地域情報
1/9 市の出初式が終了して、
午後から消防団の方々は、
地域の自治会を回って、
自治会で設置した的に放水します。
今年は家の近くで、
2自治会合同の出初めがあり、
子ども達もたくさん集まって来ました。
近頃は、待ちきれず、
水がかかっても、お菓子を拾いに行く子どもはいなくなりました。
お菓子は後でたくさーん貰えます。

逆光ですが、放水時です。

消防団の皆さん、早朝からありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大吉

2016年01月08日 | パワースポット・宗教
ディサービスの猿神社で、
おみくじを引いたら、
6番 大吉 でした。
大吉はあまり出ない。
ということで、ラッキー!
他の3人は 吉 でした。


この神社は全部手作り。
みなさん器用ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の図書館風景

2016年01月08日 | 読み聞かせ・逍遙座・お祭り楽団・美濃加茂座
1/6
午後から東図書館に長居しました。
今月はディサービスなどの訪問が、4回あるので、
本や紙芝居を選ぶのと、練習です。
練習は声を出すので、
2階のボランティアルームで。
北側暖房なしで・・・寒い!
でも、無料で大声OKなので気楽です。
午後の時間帯で図書館の中が変わります。
ガラガラ状態~高校生でいっぱいに。
場所的には満員!
今以上の席があったら、
さらに増えるだろう。
寒い時も、暑い時も図書館は快適!
居場所としての図書館もいいと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉会館 「むくの木」のランチ

2016年01月07日 | 食べ歩き(美濃加茂市)
お勧めは味ご飯ランチ 500円。
(400円以上の食事で)
コーヒー 1杯100円です。

これからディサービスでボランティアです。
今月の「はなそう会」は、7、12、19、30と4回ボランティアが入っていますが、参加できるのは今日だけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)