幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

大東大原水かけ祭り

2016年01月09日 | 一関市



2月11日(木)、一関市大東町にて「大東大原水かけ祭り」が開催されます。
この祭りは、江戸時代の「明暦の大火」に由来し、この日を厄日として火防祈願、火防宣伝のために始められました。
以来、時代の流れとともに今では厄落としや無病息災、大願成就などの祈願もかねて続けられています。
今回358年目の歴史を持つ、天下の奇祭です。

当日は午前9時の仮装手踊りなどで開幕。水かけは午後3時に開始予定。
極寒の中を裸の男達が水をかけられながら、走り抜ける様は迫力があり、大盛り上がりです。
ぜひ皆さんお出かけください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩手・一関 第9回全国わん... | トップ | 「第4回本町新春講演会」ー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

一関市」カテゴリの最新記事