夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2019年10月24日(木)「空気を読むか読まないか」

2019年10月24日 21時16分33秒 | 「政治・経済」
去年からずっと「忖度」という言葉による社会が続いている。
忖度して空気を読んで発言するか、忖度などしないで機械的に発言するか。。。。。
もちろん忖度をしなければならない相手は安倍内閣である。
安倍内閣において戦後最長の景気拡大が言われているが、これはすでに安倍内閣の枕詞で、事実ではないにしろこの枕詞を使わねばならない。
ロイターの記事に、空気を読むエコノミストは、
「アベノミクスが続いているのに景気後退という判断はできない」、「消費増税前に後退という判断などありえない」といった忖度が政府の景気判断では働いてしまうのか。(引用)
と。
一方では
「機械的判断は、空気を読まなければ、忖度もしないので「足踏み」、「下方への局面変化」、「悪化」という判断を出してくる。」(引用)
と。
この現実の経済をどう見るかのジレンマの中にある一つの真実がある。
景気が拡大しているか、景気は後退しているかの判断よりも事実は価格競争が激化して「デフレが続いている」ことで、このデフレにより物価は日銀の目標とは裏腹に2%目標は程遠く、物価が上がらなければ個人消費は底堅い。
なんだか矛盾だらけの経済になってきましたね。
日本経済は死ぬにも死ねず、生きるにしてもカンフル剤で。。。。。
このような日本でもう一つはっきりしていることは、
2%目標は達成されない中でインフレは起きていない。しかし円安誘導による食品の値上がりはべらぼうになっている。去年から5%から10%の値上げ。
これは目に見えない悪性の物価高となっている。
そして賃金は上がらずに社会保障は前進せず、消費増税が行われた。手取り所得は減少していく。
このように国民生活はじわりじわりと疲弊をするが、これは個人消費の停滞となるでしょう。
このじわりじわりがオリンピック後に経済の中にあらわれてくるのか。
それまで忖度された経済認識でごまかされる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月638【10月24日】

2019年10月24日 18時14分39秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はガソリンが160円まで値上がりしていました。
ガソリンは原油価格に大きく左右され、中東のというのかアメリカの政策によって大幅な値動きをします。しかし日本はこれを輸入するわけですから、円高ならばガソリンの価格もある程度抑えられます。今は円安での影響が大きいですね。
また、ガソリンの暫定税率というものもあり、道路整備などの目的税のようなものでしたが、今は一般財源化されているようです。またこの税も含めたガソリン価格に消費税が。。。。。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

2018年10月24日(水)「ガソリン160円」

ガソリンが1リットル当たり全国平均で160円となったそうです。東京都内は全国平均よりだいぶ安ですから150円半ばでしょうか。でも、渋滞や信号待ちが多い都内を走るわけですから燃費が......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする