夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2018年 9月17日(月)「外国人技能実習生と日本の労働者」

2018年09月17日 22時22分12秒 | 「政治・経済」
技能実習という名目で外国人の労働者が日本で働いてきた。
朝日新聞に残業代は300円 向上を逃げ出した外国人実習生という記事がある。
その労働実態は過酷です。
「月曜から日曜までほとんど休みなく、朝8時半から深夜まで、ミシンやアイロンをかけさせられていた。長時間残業しても、残業代は満足に出ない」
「基本給は月6万円。残業代は時給で1年目300円、2年目400円、3年目500円だった。」
(以上リンクサイトより引用)
もちろん外国人労働者も実習生という名目は知っていて日本で稼ぐことを目的ともしているでしょう。もちろん多くの外国人労働者の中には日本の技術も学んでいる方たちも多いとは思いますが。
しかし本国に仕送りをするにも日本で生活をしながらの仕送りですから相当厳しい生活となるでしょう。
これから外国人労働者の受け入れが多くなるようですが、その労働実態や社会保障はどうなるのでしょうか?
このような外国人労働者を見て日本の労働者がどのような認識に立つのか?
労働者は自分よりも条件の悪い労働者を見て、まだ自分の方がいいとか、ヘイト的な視線を向ける人もいるでしょう。
しかし長時間労働低賃金の外国人労働者が増えることにより日本の労働者の労働時間も賃金額もその条件は向上しなくなるでしょう。長時間労働、低賃金労働の競争が始まります。
今労働力人口が減少してきて賃金が上がる情勢となっています。この賃上げ傾向はアベノミクスの成果の分配ではなくて労働力の減少による需給関係です。この賃上げ傾向を抑えるために外国人労働者の受け入れのひとつの意義があるわけです。
日本の労働者は外国人労働者の労働条件を日本人並みにしろという意識が必要です。
かといって外国人労働者排除に走ってはいけないでしょう。すでにヨーロッパでは移民も含めて外国人労働者排除に動く人々が出ています。
外国人労働者を排除することも間違いです。外国人労働者は日本社会において多くの富とサービスを作り出します。それは日本人の生活をその分豊かにします。
労働が富やサービスを作り出すことを見つめながら、働く人々の生活を豊かにしなくてはいけませんね。道徳の問題ではなくて経済の問題でもあり社会の問題です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月253【9月17日】

2018年09月17日 18時19分14秒 | 「池に浮かぶ月」
死ねば仏教、結婚式はキリスト教、初詣は神社。。。。。
日本人はどのような神様や仏さまでも受け入れる。典型的な多神教徒なのかもしれません。または無宗教で宗教はお付き合いのようなものかもしれません。
そもそも昔から日本は八百万の神々(自然神)を信仰対象にしてきましたから多神教が寝ずいているのでしょう。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「9月17日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき法事でした。お経を聞いていても昔本で読んだお経の本能すら覚えののうすら覚えの教えしかわかりません。亡くなった人の供養や家族親族の安全と繁栄の祈願......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 9月16日(日)「ゼラニウム」

2018年09月16日 22時37分02秒 | *  花  *
大きな鉢でゼラニウムを4本ほど育てていたのですが、台風21号の風の影響で倒れてしまいました。
指し木を繰り返してもう10年以上も大切にしてきたのですが、今年になりだいぶ高く育ちそろそろまた指し木にしてと思っていた矢先でした。
調べてみたら挿し木の時期は秋でも良さそうなので緑色の茎を切って挿し木にしました。
3年ほどすると大きく育つと思います。
そういえばポーチュラカが伸びすぎてぼうぼうとなってきましたので先日指し芽をしたら1週間もしないうちにみるみる大きくなって花を咲かせています。強い植物ですなぁ。
フェアリースターも折れたところを指し芽にしたのですが、こちらは育ちが悪いです。花を咲かせ続けていますからどうにか大丈夫かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月252【9月16日】

2018年09月16日 20時23分18秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は冬に植え付ける花の準備をしていました。
ビオラなどの種まきもしたのですが、結局失敗に終わりました。
今年は種まきはやらないかも。。。。
今年は夏の暑さも異常でしたが、秋の気候はど何だろ?
去年と植える時期が変化するかもしれません。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「9月16日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき先日種まきをしましたビオラとルピナスが3つほど発芽しました。 今日は冷たい雨。。。。。この後の天気はどうなんでしょ。。。。。うまく育ってくれ......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 9月15日(土)「リーマンショックから10年」

2018年09月15日 22時27分07秒 | 「政治・経済」
リーマンショックから10年が過ぎて様々なサイトでリーマンショックの総括がされている。
リーマンショックを取り上げるのは、ちょうど10年目という節目だからというだけではないでしょう。景気循環は10年単位で訪れるという説がある。たしかマルクスもそのようなことを書いていたと思う。
日本を見ても日銀がすでに2%成長を放棄して出口までは明確にしていないが量的緩和の縮小を行っている。安倍内閣もやっと出口はいつか来ると言い出した。日銀緩和とアベノミクスは経済を好転させたというが政府や日銀はいまだに道半ばという表現でしょう。経済の好転などは起きていないで巨大企業の内部留保をはじめとした利益拡大と株価においてだけの景気の拡大に過ぎない。景気の拡大が起きていない中ですでに副作用の方が大きくなっている。そして円安誘導による悪性の物価高という景気の足を引っ張る状態も深刻である。
リーマンショックから10年目の景気循環としての世界同時不況の芽が出始めているでしょう。
リーマンショック後の製造業はコンピューターと精密機械が融合したロボット化の更なる拡大となっている。製造業における労働力量(労働者人口も含め)は減少をしている。更に先進国は海外生産を行っているわけだから自国内の労働力量の減少は著しいでしょう。ここから何が起きるか?生産された商品の価値低下である。より多くの商品が生産されるがその価値量は減少する。すると企業の利潤率は低下をする。
労働者の賃金を下げ続けることで企業は利潤率を維持しようとするが、労働者の低賃金化は個人消費を低下させる。
個人消費が低下をした場合、何が起きるか?
労働者に対するローンの拡大です。昔日本で商品をかわすために夏のボーナス一括払いといった商戦があった。その後はカードの普及による消費の拡大に。現在は低金利での住宅ローンも。
金利が急速の上がれば個人破産が増加するでしょう。
銀行はまだ無理な貸し出しはしていないようですし、貸出先もなくなっている。
経済の拡大という裏側の負の連鎖。
10年の景気循環も覚悟する時期なのかも知らねい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月251【9月15日】

2018年09月15日 18時52分37秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は北朝鮮のミサイルが発射され、日本はJアラートの対象地域を地図に表して対応を示した。
しかし。。。。
地図を見ると東京埼玉神奈川などが対象外に?
Jアラートが鳴り響いて首都圏が混乱しないように?
でも人口が密集するところですからなぁ。
そういえば、避難方法も安全と思われるところに避難するようですが、テレビの報道を思い出せば頭を抱えて伏せるような格好でした。
国を守ることと国民を守ることが乖離しているのかもしれない。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「9月15日という日」

【2017年】ツイッターつぶやきまた北朝鮮からミサイルが発射された。 朝起きてテレビを見たらどこのチャンネルもこのニュースばかりだった。NHKの朝の連ドラはやったが・・・・・......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 9月14日(金)「川上弘美東京日記 ひとすじの赤。」

2018年09月14日 21時10分52秒 | 「本・文学」
川上弘美さんの東京日記「ひとすじの赤。」が更新されました。
今年は暑かったですね。
熱中症の危険が言われる一方で暑さの記録更新がうきうきと報道されていました。
よく病気自慢というものを聞きますが、暑さ自慢もまた同じような心理なのかもしれません。
今年の夏も麺類をたくさん食べました。
僕も、そうめん、冷や麦、うどん、そば、ラーメンと、飽きないようにローテーションを組みました。
ひとすじの赤。。。。。。
最近は冷や麦の中にひとすじの赤や緑がなくなりましたね。。。。。
白い麺の中に数本色の入った麺が良いアクセントになります。この社会も同じ色に染まってしまう傾向がありますが、その中にひとすじの赤も必要ではないかと思います。
ひとすじの赤は頑なさ。。。。。
でもそれは彩を添えてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月250【9月14日】

2018年09月14日 19時50分22秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は洗濯機について。
発売されてアッという間に消えてしまった洗剤のいらない洗濯機というものがありました。
メガネ屋さんに行くとサービスで眼鏡を洗ってくれることがありますが、あの水の入った洗浄機。超音波で洗浄するのだと思うのですが、この原理を多分使ったものだと思います。
なぜ消えてしまったのでしょう。。。。。。
洗剤をほんの少し使いながらこの原理を取り入れた洗濯機がほしいですね。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「9月14日という日」

【2017年】ツイッターつぶやきgooお題「洗濯機は縦型?ドラム型?」我が家は縦型です。 時々コインランドリーに行ってドラム式の洗濯機に中を眺めていますが、中が見えていい指導......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 9月13日(木)「人生100年とはいうが・・・・」

2018年09月13日 22時04分15秒 | 「政治・経済」
bloombergに人生100年時代、高齢女性にはいばらの道という記事があった。
以前高齢者の熟年離婚が増えているという事が言われていた。また女性の生き方としての専業主婦についても多くが語られている。
しかし現実として、ずっと専業主婦であって離婚をしたときの老後の生活がどうなるか?
これが深刻な問題となっているようです。
65歳以降にある程度の収入がある仕事にはつくことが難しいらしい。人手不足が言われていますが、女性に限らず高齢者の就職は低賃金のアルバイトぐらいなのかもしれません。それもあればいいほうなのかもしれません。でもいつかは働けなくなり人生は100年に。
bloombergの記事はこの実態を書いているのでしょう。
女性の活躍などと安倍政権は言っていましたが、相変わらず女性が結婚をし出産をしても働き続けられる条件は改善されていません。また安倍政権は保守的な家庭を大事にしろという方向にあります。これは両親の介護や子育てを女性が背負い込むような実態を作り出します。
こういった今現在の社会がbloombergの記事の実態を産むのでしょう。
百歳まで生きられれば幸せですね。
特に女性は百歳まで生きられる可能性が高い。
しかし百歳まで生きる生活の実態は。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月249【9月13日】

2018年09月13日 18時13分02秒 | 「池に浮かぶ月」
貧困は自己責任ではありません。かといって労働者同士で搾取しあっているからでもありません。世代間格差や男女間格差、官民格差、学歴格差がなぜ生まれたのかの理解が大切という事です。より多くの国民をいがみ合わせながら貧困のままにおいておくことが必要な人々はどういう人か?ここを「知る」こと

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「9月13日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき以下、ツイッターからの転載です。「英研究チームが分析 貧困がもたらすいびつな独裁者待望論」 (日刊ゲンダイ)。。。貧すれば鈍すではなくて、鈍すれ......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 9月12日(水)「みんな」

2018年09月12日 22時38分36秒 | 「思うこと」
ハフィントンポストに”みんな”って誰だ?「個の時代」の先にある第三の”みんな”という記事があった。
この記事の中身についてはまた読み返して考えたいが、「皆は・・・・」「多くの人は・・・・・」などと案外簡単に使う言葉ですが、そういえば、どういう意味での皆か多くの人なのかははっきりとしない。ある意味主観でのものである場合が多いのではないか?
ネット時代ですから、多くの人の意見が聞けるような環境に生きているようではあるが、案外限られた世界の意見を見ているのかもしれない。例えばツイッターならば、フォローという形で自分が「みんな」を選んでいるのかもしれない。ツイッターだけではなくて多くのサイトも皆同じような状態ではないか?
ここに個が出るわけです。
しかしこの個が一面個性的に見えるのであるが、個性的なのは様々な事柄が違うだけで、流れとしては同じ方向に流れているのではないか?例えばスポーツでいえばサッカーが好き、テニスが好き、野球が好きと個性はあるが、一つの流れとして応援が楽しいとか、日本頑張れとか一つの流れが見えうのではないか?こういった流れがあってそこにはまり込むと個性はなくなってしまう。
こういったことが社会の中で政治や経済をはじめ様々なところで出ているのではないか?
会社組織などでの個はどうだろう?
この中でみんなとかと言えば一つの流れの中にいるみんなで、みんなの意見あるいは働き方と値うとやはり流れの中で判断される。
みんなの中においての個とは?
一つの流れの中においての個を主張できることが民主主義や自由なのですが、この民主主義や自由を意識できるかで「みんな」と個の位置づけも変わってくるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 9月11日(火)「イートイン」

2018年09月11日 22時19分33秒 | 「思うこと」
もうずっと前ですが、コンビニに入ったら買ったものを食べられるコーナーができていてびっくりしました。イートインの走りでしょうか。でも、しばらくしたら悪臭が出ていてコバエも飛んでいました。やはりこういったものは無理なのかなとその当時は思っていました。
それが今では広い店舗あるいは新しい店舗では多くのコンビニがイートインコーナーをつくっていますね。コンビニだけではなくてスーパーや食品地下街などでも。
暑い中、車で立ち寄ったコンビニに行き煙草を買い、ついでに冷たいペットボトルや100円コーヒを買う。それをクーラーが聞いた効いたイートインコーナーで座りながら飲む。オアシスです。
今日は車でスーパーに買い物に行ったのですが、そこにもイートインこーなコーナーがありました。
買い物をしていたらちょうど昼時だったので、ついでに弁当やインスタント味噌汁を買ってイートインコーナーへ。500円で昼飯を食えました。たくさんの種類の弁当がありますから弁当屋さんよりいいかもしれません。電子レンジもありますし、ポットのお湯でインスタント味噌汁も飲める。食後はコーヒーも。。。。
家で食うには面倒で、外食は高いし。。。。
こういう時はスーパーやコンビニのイートインが一番ですなぁ。。。。。
買ってすぐに食えますから時間がないときもいいかも。
今後は、スーパーの調理場の横にイートインコーナーをつくって注文をすれば出来立てが出てくるというものができればいいですね。この場合弁当箱に詰めなくても皿でいいし、みそ汁も手作りに。
まぁ、こうなれば外食屋さんになってしまうかぁ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月248【9月11日】

2018年09月11日 18時04分54秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はgooお題に宇宙に行けたら・・・・と禁煙と分煙について。
禁煙運動は分煙を認めません。しかし一方では様々なデーターにより分煙の効果を示している。
問題なのは分煙そのものを進歩させることにある。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「9月11日という日」
【2017年】ツイッターつぶやきgooお題「宇宙に行けるなら何したい?」怖いけど宇宙遊泳して地球を眺めてみたい。でも、考える以上に過酷でしょうね。たぶん自分やほかの人のおしっ......
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 9月10日(月)「学費」

2018年09月10日 21時44分03秒 | 「思うこと」
読売新聞教育ローン『我が子のために』で老後破産によると、国公立・私立共に30年間で授業料は2倍になったという。
子供は害額進学のために奨学金を当てにし、親は子供に負担をかけたくないと教育ローンなどに手を出す。大学というのは親が子育てとしてその費用を出すだけの賃金高に達していないという事です。ですからその費用をローンという形で捻出する。しかしそのローンは親の生活に重くのしかかる。住宅ローンそして車などのローン。現役時代に貯金ができない状態に。
一方子供たちは奨学金に頼るわけですが、その生活は厳しくアルバイトなどに時間を費やさざるを得ない。成績が悪ければ就職口も低賃金に。それでも卒業できれば良いほうで、中退等をすればさらに低賃金で奨学金の返済がきつくなる。時には自己破産。
賃金というのは労働力の再生産費です。
その中には子供の教育費も含まれる。
これを見ても賃金というものがいかに低く抑えられているかがわかる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月247【9月10日】

2018年09月10日 18時45分09秒 | 「池に浮かぶ月」
社会を支えているのは労働をする人々です。
しかし権力というものはその労働をする人々をどのように統治するかが大切なものになり、その統治は働く人が作り出した富を富裕層や企業に集中させようとする。政治も私利私欲の疑いが深まった一年でした。官僚もその政治に忖度をすることに明け暮れる。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「9月10日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき車がすれ違うのにも注意が必要な道路同士の交差点。その交差点からすぐのところに大きなワンボックスが停車した。その停車する車の対向車は赤信号で止ま......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする