コオニユリが散って、今度は黄花ヒメユリが咲きました。
間もなく花が咲かんとしている蕾です。
黄花姫ユリ1506210039 posted by (C)雑草
翌朝咲きました。小ぶりな花にソバカスがあってかわいい花です。
黄花姫ユリ1506220003 posted by (C)雑草
雌しべに花粉をつけてやりました。子房がしっかりしているので結実してくれそうです。ヒメサユリのときは自家受粉ができないのか結実しませんでした。
黄花姫ユリキヒメユリ1506230026 posted by (C)雑草
リカステが今年も咲きました。
今まさに咲こうとしている時です。蕾が黄色っぽくなってきました。昨年できたバルブの両脇に新しい葉が出てきました。今年は二つのバルブができます。花茎は全部で8本で、1本だけ2個の蕾があり、全部で9個の花が咲く見込みです。シソのような葉はエゴマと思います。
リカステ1506210036 posted by (C)雑草
翌日咲いた開花1号花です。
リカステ1506220031 posted by (C)雑草
だいぶ賑やかになってきました。
リカステ1506230009 posted by (C)雑草
モジズリが咲き始めました。これはオウゴンオニユリの鉢の中に芽生えた実生苗です。
モジズリ1506230019 posted by (C)雑草
斑入りのツユクサが咲き始めました。
ツユクサ1506230035 posted by (C)雑草
これは普通にみる小型のフキです。(斑入り)
フキ1506230040 posted by (C)雑草
次は栽培されている中型のフキです。
フキ栽培1506230042 posted by (C)雑草
これは三陸海岸で見たフキです。鋸歯に特徴があります。
フキ三陸1506230038 posted by (C)雑草
最後は北海道でよくみる大型のフキです。
フキ北海道1506230039 posted by (C)雑草
フキも地域によっていろいろあるようです。
花の名前がわかりません。
栃木からもらった苔むした石から出てきた草です。
花が咲かないうちはズダヤクシュ当たりではないかと思っていたのですが、今年初めて花が咲きました。
ヒトツバショウマか??1506230003 posted by (C)雑草
葉はこんな感じです。
ヒトツバショウマか??1506230005 posted by (C)雑草
花です。
ヒトツバショウマか??1506230006 posted by (C)雑草
ヒトツバショウマか??1506230014 posted by (C)雑草
どなたかお分りの方 教えてください。
間もなく花が咲かんとしている蕾です。

翌朝咲きました。小ぶりな花にソバカスがあってかわいい花です。

雌しべに花粉をつけてやりました。子房がしっかりしているので結実してくれそうです。ヒメサユリのときは自家受粉ができないのか結実しませんでした。

リカステが今年も咲きました。
今まさに咲こうとしている時です。蕾が黄色っぽくなってきました。昨年できたバルブの両脇に新しい葉が出てきました。今年は二つのバルブができます。花茎は全部で8本で、1本だけ2個の蕾があり、全部で9個の花が咲く見込みです。シソのような葉はエゴマと思います。

翌日咲いた開花1号花です。

だいぶ賑やかになってきました。

モジズリが咲き始めました。これはオウゴンオニユリの鉢の中に芽生えた実生苗です。

斑入りのツユクサが咲き始めました。

これは普通にみる小型のフキです。(斑入り)

次は栽培されている中型のフキです。

これは三陸海岸で見たフキです。鋸歯に特徴があります。

最後は北海道でよくみる大型のフキです。

フキも地域によっていろいろあるようです。
花の名前がわかりません。
栃木からもらった苔むした石から出てきた草です。
花が咲かないうちはズダヤクシュ当たりではないかと思っていたのですが、今年初めて花が咲きました。

葉はこんな感じです。

花です。


どなたかお分りの方 教えてください。