冬の雨は濡れると寒い。でも気温はさほど低いわけではありません。今朝の最低気温7時ころ4.1℃、最高気温11時少し前8.4℃。庭の生物の様子をチェック。はや薄暗くピントが甘いです。
越冬中のキチョウは相変わらず同じ姿勢です。
トリトマは寒中にもかかわらず、下から順調に咲いていました。
ナギイカダは蕾をつけていました。雨粒もあって蕾が大きく見えてます。
実生のハマナデシコの葉が紫色になって寒さをこらえています。
フキノトウが春の訪れを待って、いの一番に咲こうとしています。
実生のマツムシソウがだいぶ成長してきました。
こちらは昨年咲かなかったマツムシソウのロゼッタ。二年草ですが、発芽した翌年に咲くとは限りません。3~4年後に咲くものもあります。
ヤマアイが小さな蕾をつけていました。これは草木染の実習の時に余った茎をいただき挿し木したものです。ぺんさんの里山の花(京都)ではもう咲いているそうです。
実成ジンチョウゲの蕾がふくらんできました。よく見かけるジンチョウゲは雄株のために実がなりません。この木は雌株の枝をいただき挿し木したものです。雨の日の夕方でいずれもピンボケですみません。
越冬中のキチョウは相変わらず同じ姿勢です。
トリトマは寒中にもかかわらず、下から順調に咲いていました。
ナギイカダは蕾をつけていました。雨粒もあって蕾が大きく見えてます。
実生のハマナデシコの葉が紫色になって寒さをこらえています。
フキノトウが春の訪れを待って、いの一番に咲こうとしています。
実生のマツムシソウがだいぶ成長してきました。
こちらは昨年咲かなかったマツムシソウのロゼッタ。二年草ですが、発芽した翌年に咲くとは限りません。3~4年後に咲くものもあります。
ヤマアイが小さな蕾をつけていました。これは草木染の実習の時に余った茎をいただき挿し木したものです。ぺんさんの里山の花(京都)ではもう咲いているそうです。
実成ジンチョウゲの蕾がふくらんできました。よく見かけるジンチョウゲは雄株のために実がなりません。この木は雌株の枝をいただき挿し木したものです。雨の日の夕方でいずれもピンボケですみません。
茨城でも 今日は雨でしょうか?
明石は 昨夜から降り続いています
トリトマ 咲きっぱなしですね~寒さでこれ以上咲くことも 散ることも出来なくなってしまい
現状維持してるものと 思いますヽ(^o^)丿
ナギイカダに蕾が付いてる~我が家のルスカスにそっくりですね
ナギイカダも 切り花にしたら 数か月持つのでしょうね(^^)v
いいですね~春の使者 蕗の薹が出てきましたね
近所の神社に斑入りの蕗の薹が 毎年出ますので もう少ししたら見に行こうと思っています
マツムシソウの可愛い芽が沢山出ましたね
え~\(◎o◎)/!
普段見かける沈丁花には 雄の木だったのですね 沈丁花に雄&雌木があったなんて初めて知りました。
マツムシソウの芽が元気で成長ですね。
青い美しい花ですね~。
何よりも大好きなふきのとう美味しそうです。
フキ味噌が一番好きです、ごはんに乗せていただきま~すっ!。
日本にはないと云われていた沈丁花の雌木すごいのをお持ちですね~。
貴重なキチョウも変わりなく元気で越冬中、頑張ってぇ~。
雨が上がりました、青空が見えていました。
斑入りのフキはトウが出やすいですね。茎が硬いので食用にはちょっとです。フキノトウは12月のうちからみられますから探しに行って見てください。マツムシソウは今年も庭で見られそうです。ジンチョウゲも実が見られそうです。この時期はいろいろと夢があります。
マツムシソウはとっても好きな花です。今年も見られそうです。
私もフキ味噌と柚子味噌が大好きです。
自家製味噌で柚子味噌を作ります。でもフキ味噌はまだ作ったことがないです。作り方はご存知ですか。
実成ジンチョウゲはいただいたのですが、おおもとは東北とか。大きくして増やしたいのですが難しいです。明日はこちらも晴天です。キチョウが春が来たと勘違いしなければよいのですが。
自分と比べてはいけないけれど・・・つい・・・
柔らかそうなフキノトウ!!!ご馳走です♪
いい香りが届いてくるみたいです
大好きなマツムシソウは元気がよくて咲いてくれるかしら・・・と花が待たれますね
ヤマアイはもう少ししたら咲きそう♪
普通に植えられているジンチョウゲはほとんど雄株なんですか!
道理で実ったジンチョウゲってなかったです~
フキノトウは春の恵みですね。
東風吹かばにおいよこせよフキノトウですよね。
マツムシソウはやはりお山が恋しいのか、年々元気が失せてゆきます。今年は気張って肥料をあげましょうかね。
ヤマアイはもう少しです。本物のアイではないですからとんちゃんへもあげられます。汗。
ジンチョウゲ、キンモクセイ、ゲッケイジュも雄が多いですね。それでは