友人Junjunさんは日本人ですが、アメリカ人のビジネスマンと結婚し自分でも翻訳の仕事をしながら、赤ちゃんを育てているバイタリテイーあふれるご婦人です。Thanksgiving(感謝祭)を機会にアメリカへ一家で出かけた様子を送ってくれました。(zen)
アメリカのThanksgiving(感謝祭)は日本のお正月のようなもの…とは聞いていましたが、親戚がみな集まって料理を食べるところ、たしかに日本のお正月とよく似ています。お料理は必ずあるのがターキー(七面鳥)で、それ以外にも温野菜、マッシュポテト、マカロニチーズなどが定番のようです。
ターキーにはパンなどの詰め物(フィリング)をするのですが、お料理があまり好きではない義母は、今回、即席のフィリングの素を使用。もとからターキーの肉汁などで味がついていて、これをオーブンで焼くだけです。しかも義母はこれをターキーに詰めず、単独で焼いたので「それでもフィリングって言うの??」と聞くと、この場合はドレッシングと呼ぶのだと教えてくれました。なんだか邪道な気がしましたが、最近は日本でも「なんちゃって」なもの(袋入りの小さな切り餅が入っている鏡餅など)も多いし、アメリカでも同じなのですね。(junjun)
(画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!とをクリックしてください。
アメリカのThanksgiving(感謝祭)は日本のお正月のようなもの…とは聞いていましたが、親戚がみな集まって料理を食べるところ、たしかに日本のお正月とよく似ています。お料理は必ずあるのがターキー(七面鳥)で、それ以外にも温野菜、マッシュポテト、マカロニチーズなどが定番のようです。
ターキーにはパンなどの詰め物(フィリング)をするのですが、お料理があまり好きではない義母は、今回、即席のフィリングの素を使用。もとからターキーの肉汁などで味がついていて、これをオーブンで焼くだけです。しかも義母はこれをターキーに詰めず、単独で焼いたので「それでもフィリングって言うの??」と聞くと、この場合はドレッシングと呼ぶのだと教えてくれました。なんだか邪道な気がしましたが、最近は日本でも「なんちゃって」なもの(袋入りの小さな切り餅が入っている鏡餅など)も多いし、アメリカでも同じなのですね。(junjun)
(画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!とをクリックしてください。