立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

バケツいっぱいのチューリップ

2009年05月04日 | Zenblog
 花を摘み取っているのを見ていたら、チューリップを球根ごと下さいました。持って帰ってバケツに入れたらいっぱいで、豪華な色が広がりました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップを摘み取る

2009年05月04日 | Zenblog
 富山のチューリップ栽培の目的は球根を採ることですので、花が咲ききらないうちに花を摘み取っていきます。花の咲き具合を見ながら惜しげもなく花を摘み取っていく作業は、見ていて「もったいないなあ」という気にさせられます。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ畑

2009年05月04日 | Zenblog
 魚津近くのチューリップ畑の向こうには、鯉のぼりがあり、さらにそのバックには雪の山。5月の爽やかな風が吹いています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安徽理工大学・・・JingShangの安徽淮南への旅

2009年05月04日 | JingShang君からの上海レポート
 安徽理工大学です。この大学は、淮南だけでなく安徽省各地に散在しているようです。幾つかの大学(学院)が連合して成立した大学かも知れません。

 追伸:淮南は今日でお終いです。次回からは安徽省銅陵(あんきしょうどうりょう)に入るつもりです。今日は21:40上海着で、しかも空港で検疫がある筈なので遅く帰ることになります。しかも、もし周囲で発熱者がいると数日隔離される可能性があります。明日レポートはお休みするかも知れません。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校・・・JingShangの安徽淮南への旅

2009年05月04日 | JingShang君からの上海レポート
 先日紹介した淮河の渡し場近くの小学校です。日本の小学校のイメージに近いですが、正門には守衛所があります。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淮南市街地・・・JingShangの安徽淮南への旅

2009年05月04日 | JingShang君からの上海レポート
 淮南市の市街地の風景です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淮南駅・・・JingShangの安徽淮南への旅

2009年05月04日 | JingShang君からの上海レポート
 今日は淮南の市街地です。まず淮南駅です。駅舎の向こう側の4棟は商品房です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする