立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

常願寺川上流を望む

2009年05月21日 | Zenblog
 同じところから、常願寺川の上流を望みます。果てには雪の立山が見えます。周囲の山もすでに立山の一郭ですが。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鉄電車さらに上流へ

2009年05月21日 | Zenblog
 常願寺川に沿って、今度は左岸を上流に向かって可愛らしく走っていきます。終点は「立山」、そこからはケーブルカーで登ります。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鉄電車、常願寺川を渡る

2009年05月21日 | Zenblog
 富山地方鉄道の立山行き電車は、千垣(チガキ)で常願寺川を渡ります。この辺まで来ると深い谷になっていてのぞき込むとこわいくらいです。もう上流部ですね。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の重なり

2009年05月21日 | Zenblog
 雨が近くぼんやりとした曇りです。常願寺川に沿って県道立山公園線を立山に向かって走りました。立山はぼんやりしています。しかし、山の重なり具合が濃淡で表現されていて面白いです。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道は撤去・・・JingShangの安徽巣湖への旅

2009年05月21日 | JingShang君からの上海レポート
 バスステーション近くの立体交差橋から下を見たものです。立体交差になっていますが、下の鉄道は撤去されています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驢馬・・・JingShangの安徽巣湖への旅

2009年05月21日 | JingShang君からの上海レポート
 バスステーション前の道路です。驢馬がまだ使われていました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣湖バスステーション・・・JingShangの安徽巣湖への旅

2009年05月21日 | JingShang君からの上海レポート
 巣湖バスステーションです。かなり古い荒れた建物でした。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長江堤防の上・・・JingShangの安徽巣湖への旅

2009年05月21日 | JingShang君からの上海レポート
 バスの車中からみた風景です。バスは長江の北側の堤防の上を走っています。道路(堤防)の右側が長江側ですが、本堤防までまだ距離があるので、農地や民家が広がっています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフル。安徽省巣湖市の位置・・・JingShangの安徽巣湖への旅

2009年05月21日 | JingShang君からの上海レポート
 日本は新型インフルエンザで酷いことになっていますね。関西だけでなく、東京八王子、川崎でも2人発生しました。この2人は1次感染者で、成田の検疫で発熱していたが、簡易検査でシロ判定で通過したとのこと。関西も検疫を通った人が持ち込み、感染が広がったものと思います。中国も検疫を通ってから、発症するケースばかりです。水際作戦の難しさを感じます。
 中国でも、このようなケースはあるのではないかと思いますが、今のところ出ていません。中国の検疫では、発熱だけでも、本人及び周辺を含めて暫時隔離しているようです。

 さて、今日から安徽省巣湖市(あんきしょうそうこし)を始めます。何回かお見せした安徽省南部の地図です。合肥の南側にかなりの大きさの湖がありますが、巣湖です。その巣湖の東端にあるのが、巣湖市です。
 巣湖市へは4月6日に池州から行きました。池州から巣湖行きのバスが出ていましたが、乗客が少ないので小型バスでした。池州から銅陵へ向かい、そこから銅陵大橋で長江を渡り、長江の北岸に沿って進み、巣湖へ向かいます。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする