常願寺川の左岸堤防上の道路はきれいに舗装されていました。この道路から見える立山連峰も常願寺川の河川敷草地も落葉の木々もまだ冬枯れのままの感じです。土手のハマダイコンが少し咲きかけたり、堤防から見下ろす家々まわりの梅の木が花をつけているのがわずかに春の気配でした。
(1)常願寺川のカモメの群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/f858d1683eab4d472e5659778fc82cd5.jpg)
(2)常願寺川西岸から川越しに見た剱岳・大日岳など。まだ寒々とした風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/3ce17384f061fe8d9fd7b74ff9b360a3.jpg)
(3)常願寺川西岸から見た毛勝三山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/90/a5ba249545326ed26658c62235984c59.jpg)
(4)西岸河川敷はまだほとんど冬枯れのまま。川越しの立山連峰パノラマも冬姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/6f1a706245f5d25ebe207a5d13abd399.jpg)
(5)堤防土手に咲き始めていたハマダイコンの花、青みがかった花が可憐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f4/68714bd3c77c80b84a93d463d95d4e7c.jpg)
(6)堤防から見下ろした家に梅の花が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/75b6365260008c91a878dafaedb25775.jpg)
(7)堤防から見下ろした白梅の花とややピンクがかった梅の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/01b36345e28dbfa44b8d16c1dce8f680.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)常願寺川のカモメの群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/f858d1683eab4d472e5659778fc82cd5.jpg)
(2)常願寺川西岸から川越しに見た剱岳・大日岳など。まだ寒々とした風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/3ce17384f061fe8d9fd7b74ff9b360a3.jpg)
(3)常願寺川西岸から見た毛勝三山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/90/a5ba249545326ed26658c62235984c59.jpg)
(4)西岸河川敷はまだほとんど冬枯れのまま。川越しの立山連峰パノラマも冬姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/6f1a706245f5d25ebe207a5d13abd399.jpg)
(5)堤防土手に咲き始めていたハマダイコンの花、青みがかった花が可憐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f4/68714bd3c77c80b84a93d463d95d4e7c.jpg)
(6)堤防から見下ろした家に梅の花が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/75b6365260008c91a878dafaedb25775.jpg)
(7)堤防から見下ろした白梅の花とややピンクがかった梅の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/01b36345e28dbfa44b8d16c1dce8f680.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)