野焼きをやっていた一帯からたなびく煙は広範囲に広がっていきました。後で常願寺川の対岸(東岸)を走ったとき煙がそこにまで及び春霞のような風情でした。やがて水路は岸に松の並木が並んで美観を形成するようになります。
(1)行く手に煙どころか火の色まで見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/e7419183ff9bf8b10fbbed2ca2deaa64.jpg)
(2)道路際まで火が迫り、一帯はもうもうたる煙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/772d9417981c35dd6b58540b7c5c763a.jpg)
(3)火を見張る人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/3267a980d68de1cc42742350a33abf58.jpg)
(4)これらの野焼きの煙は常願寺川の対岸(東岸)にも及んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/247c44df39c9bc05917a6e8c226177f5.jpg)
(5)また堰が見えてきました。こうして何回も堰きとめては、流していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/14573d2e02b63dd57999c714b75d472d.jpg)
(6)上に見える橋は常願寺川に架かる雷鳥大橋です。このあたりから用水路の景観が美しく整えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/0444e656d2bdb62fa82344aaffa42198.jpg)
(7)振り返ってみると、岸の松並木が美観を整える役割を果たしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/a5151eb01df7fe9b79e232894f10c698.jpg)
(明日に続きます。)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)行く手に煙どころか火の色まで見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/e7419183ff9bf8b10fbbed2ca2deaa64.jpg)
(2)道路際まで火が迫り、一帯はもうもうたる煙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/772d9417981c35dd6b58540b7c5c763a.jpg)
(3)火を見張る人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/3267a980d68de1cc42742350a33abf58.jpg)
(4)これらの野焼きの煙は常願寺川の対岸(東岸)にも及んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/247c44df39c9bc05917a6e8c226177f5.jpg)
(5)また堰が見えてきました。こうして何回も堰きとめては、流していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/14573d2e02b63dd57999c714b75d472d.jpg)
(6)上に見える橋は常願寺川に架かる雷鳥大橋です。このあたりから用水路の景観が美しく整えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/0444e656d2bdb62fa82344aaffa42198.jpg)
(7)振り返ってみると、岸の松並木が美観を整える役割を果たしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/a5151eb01df7fe9b79e232894f10c698.jpg)
(明日に続きます。)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)