デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

キビタキを撮りました。

2007年10月26日 21時34分03秒 | Weblog
2007/10/25(木曜日) 晴れ


このポイントにムギマキが現れたとのことだ。 大急ぎで支度をして出かけてみた。
現地には大勢のカメラマンが待機していた。 「昨日は何回も姿をみたんだけどなぁ」と
撮ったばかりの写真を見せてくれた。 よぉし、俺も頑張るぞーと気合を入れて仲間に
加わった。 赤い実がなった木に野鳥が飛び交っている。 
ベテラン連は「あれはキビタキのメスだよ」とこともなげに言って興味なさそうだ。
「えっ、キビタキですか! メスでも撮りたいですよぉ!」と実習生は張り切って撮影だった。

↓ 時々枝に止まってまったりしてくれることがある。 デジスコでもじっくり狙える。


↓ 見返り美人風を狙ってみた。


↓ 赤い実をアクセントにしてみた。


↓ キビタキのオスも姿をみせた。 遠くに止まって枝かぶりだ。 残念。


↓ ちょっと離れた木の枝に止まっている。 丸っこい体が可愛いね。



以上はデジスコ:KOWA TSN-664(30倍アイピース) + SONY DSC-W200 で撮影した画像です。

以下は一眼デジ:CANON EOS-30D + EF400mmF5.6L で撮影したものです。

↓ まったりして動く様子がないので一眼デジに取り替えて撮影してみた。
   上のデジスコ画像と同じキビタキを同じ場所から撮影したものである。
   いずれの画像もノートリミングである。 デジスコの超望遠ぶりがわかる。


↓ 赤い実をくわえたところをゲットできた。 嬉しかった!


↓ 目の前にキビタキのオスが止まってくれた。 超嬉しかった!



実習生に許された時間いっぱいまで粘ったがとうとうムギマキには合う事ができなかった。
でも、現地の皆様と和気藹々でのキビタキ撮影はとても楽しくて充実していた。
お世話になりました皆様、いろいろご指導くださった皆様、ありがとうございました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミでテスト撮影

2007年10月26日 10時18分20秒 | Weblog
2007/10/23(火曜日) 晴れ


午前中、SONY DSC-W200を取り付けたデジスコの光軸調整を行った。
その後、そそくさと昼食を済ませて、車で10分ほどの川原に出かけた。
ススキに止まるノビタキを撮りたかったが、もうノビタキはいないようだった。
それでは、とちょっと先のカワセミポイントに移動した。
カワセミポイントには数人のお馴染みのカメラマンが待機してカワセミのお出ましを
待っていた。 そして「あそこの水路の上に止まってるよ!」と教えてくれた。



水路のコンクリートの出入り口の上で風景は良くないが、カワセミまでの距離は
7~8mぐらい、目と鼻の先に止まっていた。
「逃げるなよ!」と念じてシャッターを切った。

↓ 先ず、リサイズのみのオリジナル画像。 
     デジスコ:KOWA TSN-824(32倍アイピース) + SONY DSC-W200
     撮影時刻_13:21 ISO_100  露出補正_0  SS_1/250  F_2.8 
     合成焦点距離_1120mm 


↓ 日の丸っぽい画像をトリミング。 レタッチしてお化粧した画像。 



秋の日は太陽はすぐ弱くなってしまう気がする。
時刻はまだ3時20分頃、まだ明るいのに撮れた写真は赤っぽくなってしまう。

 
↓ リサイズのみの画像。 あわてて撮るので(いつものことです)構図はNGだ。
     デジスコ:KOWA TSN-824(32倍アイピース) + SONY DSC-W200
     撮影時刻_15:21 ISO_100  露出補正_-0.3   SS_1/30  F_4.5 
     合成焦点距離_2530mm 



↓ 構図を整えてトリミング、そしていつものお化粧をして・・・・



↓ 対岸の枝に止まった。 リサイズのみの画像。 これも日の丸。
     デジスコ:KOWA TSN-824(32倍アイピース) + SONY DSC-W200
     撮影時刻_15:22 ISO_100  露出補正_-0.3   SS_1/80  F_4.5 
     合成焦点距離_2530mm 



↓ カワセミさんをちょっと右に寄せて、ちょっとお化粧してあげました。



W200の有効画素数は1210万画素もある。
画像サイズは4000×3000ピクセルもあるのだ。
ブログにアップする画像は大きくても1200×900ピクセルぐらいなんだから
2/3は切り捨ててるのだ。 こんな大きな画像はメモリの無駄使い、処理時間の
無駄使いだと思っていたが、 トリミングばかりしている実習生には大助かりだ。
アダプタ工作や光軸合わせが大変だったが(これも楽しみの一つですが)なかなか
使いやすいカメラだ。 W200を選んでよかったよ。(実習生のあてにならない感想です。) 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする