デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

劇的再会!

2007年10月30日 19時35分05秒 | Weblog
2007/10/30(火曜日) 晴れ

昨日の夕方、庭隅からジョウビタキの鳴き声が聞えてきた。 “カタッ、カタッ・・”と
いうくちばしをたたくような鳴き声も聞えた。 あたりはもう薄暗い。 目を凝らして
探してみた。 いたっ、いたよ! 前の家の屋根の雨樋の端っこに止まって鳴いている。
急いでミルワームを持ってきて投げてみた。 気が付かないようだ。 腕を大きく振って
屋根の上に投げてみた。 この大きな腕振り動作にびっくりしたのか、ジョウビタキは
飛び去ってしまった。
あれはたぶんトミちゃんだ。 トミちゃんがまたやってきてくれたんだ。 嬉しくって思わず
笑みがこぼれた。

今朝は早く起きた。 PCに向かって一仕事?していると庭で“ヒッ、ヒッ、・・・”と言う鳴き
声がした。 急いで庭に出てみた。 おおぉー、トミちゃんのお気に入りのモクレンの木の
枝に止まって鳴いているではないか! もう間違いない。 これはトミちゃんだ。
春のお別れのときに約束したとおり、やってきてくれたのだ。 
またミルワームを投げてやった。 しかしトミちゃんは私の腕振り動作にびっくりして逃げて
しまった。 そうだ、あわてずにゆっくり馴らしていこう。 先ずは置きエサからだ。

庭に出るときは12倍ズーム機(FZ10)を常に持ち歩いた。 トミちゃんはいつ来るか
全くわからないからね。 


↓ ついにチャンスがきた。 ボタンの株に止まって懐かしそうにしているトミちゃんが
   撮れた。



↓ お気に入りのモクレンの木の枝だ。 この下に置きエサがある。



↓ 置きエサに気が付いたようだ。



↓ エサ入れに乗ってミルワームを食べた。 ついにエサを見つけたよ。



↓ エサを食べた後はキンモクセイの枝の中に入ってゆっくり休養だ。 



その後トミちゃんは姿を見せなかった。 辺りから鳴き声は聞えていた。
まだ、ここには来たばかりだからいろいろ用事もあるんだろう。
また明日の朝は早起きしよう。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキを今期初撮り

2007年10月30日 16時15分51秒 | Weblog
2007/10/29(月曜日) 晴れ

目的の野鳥には出会えなかったけれど、ジョウビタキに出会えた。
ジョウビタキは今期初撮りだった。

↓ ジョウビさん。



↓ ジョウビ君。



家の近くの友人のところにも姿をみせているとのことだ。
我が家のトミちゃん(前期シーズンに庭にやって来たジョウビタキの女の子のこと)は
まだ姿をみせない。 どうしたんだろう!? 早くお出で、待ってるよ。


        デジスコ:KOWA TSN-664(30倍アイピース)+SONY DSC-W200
        レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオアカが撮れました。

2007年10月30日 11時30分11秒 | Weblog
2007/10/29(月曜日) 晴れ


今朝このポイントでジョウビタキのオスを見かけた。
デジスコを向けたがすぐ飛び去ってしまい、ほんの証拠写真しか撮れなかった。
あれからしばらく時間もたった。 もしかして戻ってきたかもしれない。
車を飛ばしてこのポイントに戻ってみた。 土手下のくさ原を双眼鏡で探してみた。
やっぱりジョウビタキはいなかった。 くさ原の中の枯れた木に小さな鳥が止まっている。
あれは何だろう? 逆光線の状態なのでよくわからない。
太陽を背にしようと土手を登って回り込んだ。 


↓ デジスコをのぞいて見て初めてホオアカとわかった。 急いでシャッターを切った。




ホオアカはくさ原の中にもいたらしく、くさ原の中から飛び立った一羽を追いかけて
飛び去ってしまった。 この2枚しかシャッターは切れなかった。


       デジスコ:KOWA TSN-664(30倍アイピース)+SONY DSC-W200
       レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする