デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

さぁ、最後の観光に出かけよう   - ベレンの塔、発見のモニュメントとジェロニモス修道院(世界遺産) -

2015年11月27日 20時05分55秒 | 海外旅行


2015/11/21(土曜日) 朝のうち雨後晴れ


ポルトガル旅行もいよいよ最後の日となりました。
今日はリスボンのベレンの塔と発見のモニュメント、その近くのジェロニモス修道院を観光して回ります。
この三つを合わせて世界遺産に登録されているそうです。

今日の観光地はそれほど遠方ではないのでホテル出発は午前9時とゆっくりです。
食事の後のわずかな時間ですがホテルの周りを散歩してみました。


↓ サナメトロポリタンホテル。 ここには2連泊しました。 
   やっぱり最後は大きな立派なホテルに泊まるようになっていました。



ところがホテルは市街から外れたところのにあるらしく、周りにはめぼしいものはありませんでした。



緑のあるところを探しましたが、それもありません。
飛行場の近くらしく、頭上を頻繁に飛行機が通過して行きました。
地面を小さな野鳥が餌を突きながら歩いていました。
そして立木に向かって飛び立っていきました。
「どこに行ったのかな?」と、探していると、可愛らしい鳴き声が聞こえてきました。
あれっ、どこに居るんだろう?と訝しがっていると、野鳥探し名人の花ももやさんが、

「あそこにいるみたいだよ」 

と指差して教えてくれました。





↓ 窓の外に何かぶら下っていました。 あの辺かな?



双眼鏡で覗いてみると窓辺に鳥篭が置いてあり、中で小鳥が動いていました。






↓ カメラのモニターを拡大して確認するとどうも「ゴシキヒワ」のようです。
   ヨーロッパではゴシキヒワをよく見かけましたが、篭で飼っている人もいるんですね!



私がゴシキヒワを初めて見たのはスロベニア・ブレッド湖上に浮かぶ聖マリア教会の林の中でした。
珍しい野鳥がいる!、と夢中になって追いかけたものです。
もちろん野鳥の名前は知りません。 後日帰国してから「ゴシキヒワ」と知りました。
赤い顔、黒い頭、白い頬、茶色の胸、黄色い羽模様・・・これで五色です。
その後、ベルギーでも、イギリスでも、見かけました。



                         (続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする