デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

一眼デジでルリビタキ撮影実習の巻

2006年07月08日 21時24分08秒 | ルリビタキ

2006/06/28(水曜日) 晴

冬の寒い時期、近くのフィールドで見かけたルリビタキにまた会えた。
どこか遠い国へ渡ってしまうのだろうと思っていたが、ここにいたのかぁ?! 久しぶりだねぇ。

お立ち台に止まってくれたルリビ君をパチリ。(借用一眼デジでゲット 以下同じ)



おっ、振り向いてくれたぞ! カシャッ、カシャッ!(シャッター音 軽快だね!)



あっ、ルリビさんだ! ピピッ!(これでピントぴったりだ、すごぉい!) そしてカシャッ!



あっ、向きを変えたよ! これだって、ピピッ! カシャッ! だ。 どんなもんだい!(なんちゃってぇ) 



友人の一眼デジをお借りして「一眼デジ撮影実習」をすることができた。
そして一眼デジの素晴らしさにびっくりだった。
ピピッ!と音がして一瞬で合うピント。 あのデジスコのピント合わせの苦労がうそのようだ。
カシャッ、カシャッ、カシャッ・・・と軽快なシャッター。 パチリ~、パチリ~のまだるっこい
デジスコシャッターとは段違いだ!

貴重な体験ができて良かった。 ありがとうございました。
(本当は寝た子を起こすようなもので、ちょっと・・・)

                   一眼デジでルリビタキ撮影実習の巻 完

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホシガラス撮影実習の巻 | トップ | 水場にやってきた野鳥撮影実... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピント合わせ簡単でしょう。。 (ロンサン)
2006-07-09 01:35:58
実習生さん 可愛いルリビタキのご夫妻 良い表情で撮影されていますね。

多分 実習生さんも好い表情で撮影してたのが(ニコニコと撮影風景)伝わって来ます。ねぇraitoさん。。

追伸:デジ眼 シャッター音 好いでしょう。。しかしゴミ箱へ行くのが沢山 整理が大変に成りますけど。。

返信する
一眼デジのスピード (Haru)
2006-07-09 08:54:32
実習生さん おはよう御座います。

何時も鮮明画像を、又貴重な種類も 楽しませていただいています。

今回の一眼デジは借り物? スピードはデジスコでは叶いませんが、ピントがバッチシの時は、「デジスコじゃあないとネ」って思うのです。

鳥さん相手はジットしてはくれないし、手のろまのHaruは撮り逃しばかり・・・

一眼デジもレンズ選びが大変では有りませんか? もちろん400mm以上で、重く成るのでは?(三脚不要で、手軽が良いと思うのですが)

実習生さんも 以前は一眼デジ党?
返信する
とても楽しかったです。 (実習生)
2006-07-09 09:18:53
ロンさん、この日は野鳥の出もよく、また現地にいたカメラマンも皆、楽しい方方でしたので余計に楽しい撮影実習ができました。 本当に笑顔が絶えませんでした。(ニヤニヤだったかも) 一眼デジはいいですね。 近いうちに「一眼デジ実習生」デビューかも!? 
返信する
遠いところはやっぱりデジスコ! (実習生)
2006-07-09 09:37:37
Haruさん、コメントありがとうございました。 おっしゃるとおり、離れた場所の小さな野鳥を撮るにはデジスコが一番です。 でも難しいですよね。 なかなか合わないピント! それを克服してきれいな写真が撮れたときは「やったよ!」って言葉だ出てしまうほどですよね。 実習生はデジスコ・オンリー(デジスコ命)です。 しかし、最近少し堕落してしまいました。 野鳥まで近い場所(餌場や水場)では貴重なチャンスを逃がさないようにしたいなぁなんて思うようになってしまったのです。 これからはメインはデジスコ(やっぱり小さな野鳥撮影はデジスコが一番)、サブが一眼デジでやっていきたいです。 これからもよろしくお願いします。

 
返信する

コメントを投稿

ルリビタキ」カテゴリの最新記事