デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

シロハラクイナ撮影実習の巻(その2)

2006年09月05日 16時28分21秒 | シロハラクイナ

2006/09/05(火曜日) 晴

今日は幼鳥ポイントから少し離れた池のところに現れる親鳥の撮影に出かけた。
昨日の実習で是非親鳥を撮りたいものと思い、二日続けてのシロハラクイナ撮影
実習となってしまった。
現地到着は6時50分頃、 4、5人のカメラマンが待機していた。
早速池の見えるポイントにデジスコをセットして親鳥が出るのを待った。
待つこと数分で親鳥が出てきた。 先着のカメラマンが「君はついているね!」
と言ってくれた。 嬉しかった!  


岸の手前にちょっとだけ伸びた葦に登ろうと足をかけたところをゲット!
 


でも、体重が重くて葦が倒れてしまった! 途方にくれているシロハラクイナ君!?



今度は二羽が出てきた。 ベテランカメラマンの話ではこれは幼鳥だろうとのことだった。
 

二羽が連れ立って歩いている。 かわいいなぁ! 



親鳥が羽ばたいたところがファインダーに入った!
あわててシャッターを切ったがカメラは反応してくれなかった。
「あぁー、一眼デジだったら撮れたかも知れない!?」残念・無念!

いや、いや、こんなに素敵なシーン(実習生のレベルでです。念のため)が
撮れたのだから贅沢をいってはダメだよ。 うん、そうだ、「贅沢は敵だ!」って
鬼教官殿がおっしゃっていたような気がする。 今日の実習はこれまでとしよう。


           画像は全てデジスコ撮影(トリミング、レタッチ処理)


                     シロハラクイナ撮影実習の巻(その2) 完

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロハラクイナ撮影実習の巻... | トップ | 退屈な雨の日の巻 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
親子 (raito)
2006-09-05 17:37:44
実習生さん、シロハラクイナの親鳥は 今こんな所に出るのですね。

いつも雛鳥だけ見ているので、知りませんでした。

デジスコで、この御写真でしたら、被写体かなり遠いようですね。

 なかなか撮れない ナイスショットが撮れて、

連日出掛けられた、かいがありましたね。(*'-'*)
返信する
遠かったでしょうね、流石です (kagami)
2006-09-05 23:51:13
実習生さん、昨日はお久し振りにお会いできて嬉しかったです。あの土手の上から池?(沼か?)までかなり有りますよね、遠かったでしょう? ここまで綺麗に撮るなんて流石です、何かこの子達の行く末を見とどけてあげたい気になりそうです。
返信する
親鳥が撮りたくて・・・ (実習生)
2006-09-06 09:08:46
raitoさん、親鳥が撮りたくて二日続けて出かけてしまいました。  何とか親鳥をゲットできましたがとても遠いです。 今までご親切に情報をくださったときに出かければよかったと後悔しています。(相変わらず後悔ばかりしている実習生です。(涙)) 
返信する
お久ぶりでした。 (実習生)
2006-09-06 09:15:29
kagamiさん、お久しぶりでした。 この場所からはかなり離れています。 デジスコでも小さくしか写りませんのでトリミングで大きくしました。 もうすぐ秋、昨年のノビタキ・セイタカアワダチソウを思い出します。 今年こそは傑作をゲットしたいと思っています。 よろしくお願いします。

返信する

コメントを投稿

シロハラクイナ」カテゴリの最新記事