専用粉を少しだけ買いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/2e695191956d507180763efa1e25c6a2.jpg)
禿げ頭ちゃいます。
団子です。
塩分濃度適当、加水47%です。
一次二次熟成室温で合計24時間。
二次は冷蔵庫に入れるのを忘れたんですわ。
真夏じゃないので腐りませんでした。
よかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2d/9aa3bcd2e2882873a570b28f25f8047f.jpg)
いつもは白いまな板が写っていると思いますが、以前ずっと使っていたまな板で切ってみた。
生地の状態がよかったのもあるかもしれんけど、
包丁の刃あたりがいい。
もともとまな板は「木」派やったんやけど、
ちょっとした家庭内のいさかいで
白いボードタイプを使うようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/61771a3a7e18ed39339aed05be391911.jpg)
捌くのも、やっぱりくっついて難儀しましたが、なんとか形を維持できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/4f07286593f5d1b3e903d4249245472f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/5f200b581e789fb30b9a7726b7fadeb9.jpg)
手抜きです。
出汁は、自分でつくってません。
プロのものです。
この日は、どうしても冷凍庫にスペースを作らなければならない
諸般の事情で(笑)
特売の鳥もも肉を大量に解凍しました。
冷蔵庫にブナピーが残っていました。
娘の遠足に入れたかまぼこも残っていました。
だから、これ・・・
冷蔵庫整理の
「残りもんだけうどん」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/5863baab69e7df479af7b539c9b98b2f.jpg)
プロ出汁のおかげで、食べて美味しかったことだけは報告いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/cb96448a55ef87698cf03430dc855db4.jpg)
<おまけ>
半端に残った麺を冷蔵庫にさらに24時間保管。
先のが茹で過ぎジャッジが下ったので
温用に早めに7分で上げたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/2c08add40229a554487a0b681c4692c7.jpg)
これも美味しかったよぉ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この粉であと何回遊べるかなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/2e695191956d507180763efa1e25c6a2.jpg)
禿げ頭ちゃいます。
団子です。
塩分濃度適当、加水47%です。
一次二次熟成室温で合計24時間。
二次は冷蔵庫に入れるのを忘れたんですわ。
真夏じゃないので腐りませんでした。
よかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2d/9aa3bcd2e2882873a570b28f25f8047f.jpg)
いつもは白いまな板が写っていると思いますが、以前ずっと使っていたまな板で切ってみた。
生地の状態がよかったのもあるかもしれんけど、
包丁の刃あたりがいい。
もともとまな板は「木」派やったんやけど、
ちょっとした家庭内のいさかいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/61771a3a7e18ed39339aed05be391911.jpg)
捌くのも、やっぱりくっついて難儀しましたが、なんとか形を維持できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/4f07286593f5d1b3e903d4249245472f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/5f200b581e789fb30b9a7726b7fadeb9.jpg)
手抜きです。
出汁は、自分でつくってません。
プロのものです。
この日は、どうしても冷凍庫にスペースを作らなければならない
諸般の事情で(笑)
特売の鳥もも肉を大量に解凍しました。
冷蔵庫にブナピーが残っていました。
娘の遠足に入れたかまぼこも残っていました。
だから、これ・・・
冷蔵庫整理の
「残りもんだけうどん」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/5863baab69e7df479af7b539c9b98b2f.jpg)
プロ出汁のおかげで、食べて美味しかったことだけは報告いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/cb96448a55ef87698cf03430dc855db4.jpg)
<おまけ>
半端に残った麺を冷蔵庫にさらに24時間保管。
先のが茹で過ぎジャッジが下ったので
温用に早めに7分で上げたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/2c08add40229a554487a0b681c4692c7.jpg)
これも美味しかったよぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この粉であと何回遊べるかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
鶏肉とブナピーは分けてのせる。ねぎは散らないようにのせる。 それだけで、クオリチィーがもうちょっと上がると思うんだけどなぁ。
『わかっとるわい!』と、つっこまれそう(笑)
けど、わたくしに御馳走してくれる時は、それぐらい気遣ってね。
ニ○リで新しい箸買ってよばれに行くから♪
心の乱れが料理に出ているのよ。
いろいろあるのよ(笑)
と、言い訳。
わたしの盛り付けセンスの無さは高校時代すでに不二家のサラダバーで確認済みやろ?
うちの主人は歴代料理が下手な嫁をもらって不幸なのよ。
料理がうまい嫁を貰うと幸せになれたかもねえ。