時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

忘れ得ぬベーシスト。ジャコパスとスタンリー・クラーク。

2008年02月28日 | 音楽全般
自分がこれまで見て来たコンサートで、忘れられぬベーシストが二人いる。 . . . 本文を読む
コメント

アニメになった、墓場鬼太郎

2008年02月27日 | 漫画・アニメ、そして特撮
今、東京では木曜の深夜12時45分(事実上、金曜の早朝0時45分からということになる)から毎週30分「墓場鬼太郎」というアニメが放送されている。これが楽しみで。 . . . 本文を読む
コメント

楳図かずお「肉面」(ネタバレ注意)

2008年02月25日 | 漫画・アニメ、そして特撮
少女マンガをほとんど読まなかった私だが、楳図かずお先生の恐怖マンガは別格だった。 . . . 本文を読む
コメント

浴衣のある宿にジャージを持ってゆく

2008年02月23日 | 
私は、どんな宿に行く時でも、ジャージは持ってゆくことにしている。 . . . 本文を読む
コメント

いかしたバンドのいる町で by スティーブン・キング

2008年02月22日 | レビュー(テレビ、ゲーム、本、映画、その他)
この本は、スティーブン・キングの短編集である。 タイトルにそそられ購入。 とりあえず、本の中央あたりに掲載された表題作を先行で読んでみた。 . . . 本文を読む
コメント

雪の声がする♪    ~HP「時代屋小歌」更新のお知らせ~

2008年02月20日 | 音楽活動
久々にホームページ「時代屋小歌」(以下、HP)を更新しました。 「雪の声がする」という自作曲の歌詞をアップしました。 . . . 本文を読む
コメント

早くも披露できた「あの街を流れた信濃川♪」、フルバージョン。

2008年02月18日 | 音楽活動
最近できたばかりの「♪あの街を流れた信濃川」という自作曲を、フルバージョンンで早くも人前で披露できた。 自己満足度、高し(笑)。しかし、聴かされてる人たちにとっては、やはり長かったかなあ(笑)。 . . . 本文を読む
コメント

古井戸「賛美歌」の衝撃

2008年02月16日 | 音楽全般
高校時代、友達の家で聴いた、古井戸の「賛美歌」という曲の衝撃は忘れられない。 すごいインパクトがあった。 . . . 本文を読む
コメント

このブルースを受け止める。

2008年02月15日 | 日々の、あれこれ
バタバタしっぱなし & 凹み度も深し。 . . . 本文を読む
コメント

2月10日の時代屋ライブが終って

2008年02月12日 | 音楽活動
08年、2月10日。 瑞江の「HOT コロッケ」にて、無事に時代屋のライブが行われました。 . . . 本文を読む
コメント

ボーカルの練習を家でやる辛さ。

2008年02月10日 | 音楽活動
いよいよ今日、2月10日は、我々「時代屋」のライブ当日なのです。 . . . 本文を読む
コメント

2月10日のライブを前にして。

2008年02月09日 | 懐かしい系、あれこれ
10日は、瑞江の「HOT コロッケ」という店で、時代屋フルメンバーによる、実に9ヶ月ぶりのライブ。 今でこそ、こんなライブなどという贅沢なことをやらせてもらっているが、貧乏学生の頃は、飯代を切り詰めていたもんだった・・。例えば・・。 . . . 本文を読む
コメント

あの町を流れた 信濃川♪

2008年02月07日 | 音楽活動
昭和30年代の信濃川べりの田舎の町の原風景がギュウギュウと詰め込まれた歌が出来上がった。 自分としては、新曲であって、新曲ではない・・そんな感じ。 . . . 本文を読む
コメント

都心に雪が降った日は

2008年02月05日 | 日々の、あれこれ
それにしても、東京ってのは雪に弱いよね。 . . . 本文を読む
コメント

デビルマン 一気読み。

2008年02月04日 | 漫画・アニメ、そして特撮
デビルマンといえば、永井先生の代表作の1つとして有名。 だが私はこれまで、この作品をまともに読んだことはなかった。 . . . 本文を読む
コメント (2)