Humdrum++

ツリオヤジのキドニーケアな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

港南台 増田屋

2010-12-31 20:47:36 | そば
2010年の大晦日。いつもなら除夜の鐘の鳴る頃、そばを茹でて家族でいただくのが通例なのですが、最近はマイサンもマイドーターも家にいないことが多い。この日もマイサンは友達と外出、マイドーターも夜に初詣にいくというんで、大晦日に残されるのはわたしとteruterubouzさまの二人^^;。二人で年越しそばもわびしいね、ってんで宵のうちにマイサンを除いた3人で外食の年越しそばです。 日野南にある増 . . . 本文を読む
コメント

2010年 釣行ベスト10

2010-12-31 17:29:31 | 釣りの話題
さて、2010年もいよいよ終わり、恒例のベスト10釣行を選んでみました。 番外編 親子deエンジョイフィッシング釣り業界が協力しあっての次世代アングラー育成イベント、親子deエンジョイフィッシングも今年で4年目を迎えました。2010年はスルメイカ、ヤリイカ教室が初めて実施され、さらに多様な釣りの楽しさを参加者のみなさんに伝えられることができたと思います。2011年は、さらに組織的な運営ができると . . . 本文を読む
コメント (4)

こむらさき [新横浜ラーメン博物館] / 濃香王様ラーメン

2010-12-31 10:49:50 | ラーメン[九州とんこつ]
仕事納めの日は納会でビールを飲んで解散。小腹が空いたので、ラーメンを食べて帰ろかな、とラー博へ。 とんこつラーメンが食べたかったので久しぶりのこむらさきへ。前に来たのは、ラーメン博物館ができたばかりの頃だから、もう十数年前ですが^^;。ラーメン博物館の中で、唯一開館当初から現在まで出店しているお店です。 濃香王様、なんかすごい名前^^;。 こむらさきの特徴、にんにくチップに、マー . . . 本文を読む
コメント

G麺7 [上大岡] / らーめん正油ワンタン入り

2010-12-31 10:45:10 | ラーメン[醤油(清湯)]
杉田もつ肉店で飲んで上大岡へ。もうラーメンが止まらない^^;。 ひさしぶりのG麺7へ。 ワンタン正油のボタンをポチ。 細麺ながらしっかりした腰の麺、相変わらず美味しい。豚と鳥のダブルチャーシューも健在。なるともいいですねー(^^) ワンタンはつるつる。ああ~、酔った体に染み渡る美味しさです^^;。これはいいなぁ、美味しいなぁ。 [G麺7] 横浜市港南区上大岡西3-10-6 . . . 本文を読む
コメント (2)

つり丸仲間のアマダイ仕立

2010-12-30 11:36:22 | 釣りレポ 2010
つり丸の忘年会で盛り上がった話題、「みんなで仕立やりましょーよ!」。言い出しっぺは、海翔さん。いいねいいねってんで、編集部の斉藤さんが幹事役を買って出て、つり丸仲間の仕立が実現しました(^^)。 つりものは何にしよう、何がいいかなと相談の結果、みんなでのんびり楽しめるアマダイがいいんじゃないの。相模湾西側だったら、南西風で荒れても少々なら出船可能だし。したらそうしましょう、そうしましょう、と . . . 本文を読む
コメント (2)

ラーメン二郎 中山駅前店 / 小ぶた

2010-12-30 00:18:04 | ラーメン二郎
この日は二郎納め、夜営業最終日の中山駅前店へGo! 前回来たときは、スーパーエクセレントなブタと完成度の高さにびっくりしましたよ。開店から半月経って、何か変化があるか楽しみです。 18:00ちょい前に着くと、並びは30人ほど。回転が速い店なので、これくらいの並びは苦になりません。 年末年始の予定はこんな感じ。新人のくろちゃんてどの人?^^; 今回も小ブタのボタンをポチ。ここ . . . 本文を読む
コメント

友部SA/友部納豆カレー [常磐道(上り)]

2010-12-29 20:52:48 | カレーライス
このところ通るたびに工事中だった常磐道下り線の友部サービスエリア。どうやら工事は終わってリニューアルが完了したようです。12月15日オープンしたてのほやほや。 建物の中には、フードコートにレストラン。なかなか面白いメニュ-がたくさんありますよ、選ぶのに迷います。 やっぱ茨城に来たら納豆だっぺ!(^^)。 たっぷりの引き割り納豆が乗ってますよ。 生卵を落として、ぐるぐるとかき . . . 本文を読む
コメント (2)

たいやき本舗藤家 仙台泉店

2010-12-29 20:46:47 | ラーメン[二郎インスパイア]
さて、楽しかった仙台旅行もそろそろ終わりを迎えます。ひとつだけ行きたかったお店があるんですよ、そこに付き合ってもらえますか?と田村くんを引っ張っていったのは、こちら。 たい焼きやさん。 いろんなたいやきがあります。 しかし、店内メニューをみると、なんと、ラーメンが!さらに、鯛焼きラーメンが!さらに、「野菜の量、ニンニクの有無調整できます」と書いてある。これは、例のアレ系のラーメン . . . 本文を読む
コメント

和食レストラン まるまつ 塩釜店

2010-12-29 20:04:53 | 丼/寿司
ナメタガレイ釣りは残念ながら悪天早上がり。みんなで朝ごはんでも食べて引き上げましょっか。と、近くのファミレスへ。まるまつは、北関東から東北にチェーン展開するレストランです。 和風レストランまるまつは、モーニングタイムはドリンクバー無料の太っ腹サービス。親子丼ととん汁セット(680円)をがっつり食べて、体を温めました(^^)。 となりの、塩竃かき小屋という店では、「焼き牡蠣食べ放題」なんてメ . . . 本文を読む
コメント

太助分店 [仙台市]

2010-12-29 07:05:51 | その他飲食店
文化横丁のはしご酒で、いい感じにほろ酔いです。丹野さんと合流し、締めに向かったのは、牛タン!やっぱ仙台ってたら牛タンだよねっ(^^) 太助は仙台牛タン発祥のお店。その歴史は古く、昭和23年までさかのぼります、そんなに古くからあったとは知らなんだ、びっくり。太助分店は、本店である味太助の暖簾分け。現在では仕入れ先も異なり独自の味を提供しています。丹野さん曰く「本店よりも分店の方が好み」とのこと . . . 本文を読む
コメント

源氏 [文化横丁]

2010-12-28 22:14:29 | 飲み屋
三軒目はこれまたマニアックなところに連れていってもらいました。 ここを曲がって奥に進み、さらに左に曲がって奥に入り、そこの右手が入り口です。こんな怪しげな場所、一人だと入れませんよ^^;。 お酒を燗でいただきます。ここは、お酒一杯につき、お通しが一品ついてくるというスタイル。で、お酒は4杯までという制限があるそうです。まるで野毛の武蔵屋みたいですね^^;。BGMもなし、落ち着いたコの字 . . . 本文を読む
コメント

きむら [文化横丁]

2010-12-28 22:00:05 | 飲み屋
八仙の後は、焼とり きむらへ。 このお店も昭和31年創業とのことで、昭和の香りがぷんぷん(^^)。 わたしのツボにぴったりですよ。1Fのカウンターは一杯だったので、2Fのお座敷へと通されました。 お酒の写真撮ってないけど、日本酒(新政だったかな)を熱燗で(^^)。 肉は小ぶり、これがいいんだよね(^^)。レバー、豚バラ、ハツ。どれも90円と昭和価格(^^)。そして、なによりびっくりし . . . 本文を読む
コメント

八仙 [文化横丁]

2010-12-28 21:43:09 | 中華料理
光のページェントの通りで、肩を寄せ合う恋人達には目もくれず^^;、おっさん達は文化横丁へと向かいます。 文化横丁は大正時代からある伝統的な繁華街。ちょうど逆ユの字型の通りに、小さなお店が軒を並べています。 詳しくは、文化横丁のホームページをごらんになってください。 http://www.sendai-bunyoko.com/ さて、1軒目は仙台で初めて餃子を出した「八仙」。 まず . . . 本文を読む
コメント

2010SENDAI光のページェント

2010-12-28 21:15:28 | 観光、物見遊山
雪の遠刈田温泉で極楽気分になった後は、いったん市内に戻ります。仙台駅周辺では、光のページェントというイベントをやっていますよ。 ページェントをスペースアルクで調べてみると、下記の意味があるようです。 pageant 【名】 〔大仕掛けな〕歴史{れきし}ショー、時代劇{じだいげき}◆地域の歴史や伝統を題材にしたもので演劇や山車を連ねたパレードの形を取ることが多い。 〔壮麗{そうれい}な〕 . . . 本文を読む
コメント

蔵王チーズ チーズキャビン [宮城蔵王]

2010-12-28 06:58:43 | 観光、物見遊山
麺組で腹ごしらえした後はいったんホテルまで戻って、私の車にチェンジ。高速を走って温泉に向かいましょう(^^)。 仙台市内は快晴だったんですが、東北道から山形道に入ったあたりから、雪がちらついてきました。 蔵王に着く頃には、車のフロントには雪がつくくらい。この後、本降りになってきました。 蔵王酪農センターは、チーズをはじめ特産の酪農製品がいっぱい売っています。 チーズセンターに入り、 . . . 本文を読む
コメント