Humdrum++

ツリオヤジのキドニーケアな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

麺屋 でんでん [館山] / ラーメンセット

2016-04-30 18:50:24 | ラーメン[醤油(清湯)]
鯨丸ミッションも無事コンプリート。ちょっと遅めのランチは、ラーメンを食べて帰りましょう。 帰港が14時なんて、開いている店が少ないのがネックなんですが、15時までやっている麺屋でんでんに。 シックな外装、店内もまたシックな雰囲気。昼はラーメン、夜は飲み屋という営業形態のようです。 ラーメンセットをいただきます。スープは醤油で。 小どんぶりは選べるんですね、ウラ面も見てみましょう。 . . . 本文を読む
コメント (2)

館山湾LT泳がせアゲイン

2016-04-29 15:02:05 |  釣りレポ 2016
先週に続いてミッションコンティニュー。LT泳がせのひとつの主役、マゴチの写真は撮れたのだけど、もうひとつの主役ヒラメの写真が無いのは四色ページ的には寂しいところだったので。 朝の横浜は雨。しかし雨雲はうちのまわりだけだったようで、ベイブリッジを渡るころには雲が切れてきました。6時に館山に着く頃には良い天気ですよ。 ただ、ちょっと北風が強いです。館山湾でこの風波の中で釣りをするのは珍しい . . . 本文を読む
コメント (2)

源泉 海老名店

2016-04-29 03:25:51 | ラーメン[家系]
新しいラーメン屋ができた模様。 源泉。源泉かけ流しのようなラーメンかと思いましたが、家系のようです。 建物の奥にあります。表の看板がなければ誰も通りがからないような場所です。 豚骨醤油ラーメンのボタンをポチ、680円なり。お好みは、と聞かれて、普通でお願いします。 垢抜けた店内、バーとしても使えるくらい。別に居抜きで出来た店ではなく、初期設計でこんなお洒落な店内にしたんですね。 . . . 本文を読む
コメント

丸亀製麺 横浜栄店 / 春のあさりバターうどん

2016-04-28 06:24:15 | うどん
久しぶりに丸亀製麺へ。 なんとこの日は駐車場いっぱいの大混雑。店の外まで行列ができてます、その数20人近く。うどんだから回転速いだろうと並んでいると、一人が並んでいて車の中で待ってた家族が途中から横入りするなどカオス状態でストレスフル。ファミレスみたいに名前書いて順番に入れればいいのに。 お目当ては春のあさりうどん。+30円でバターを乗せてくれます。 あさりバターうどん、天丼用ラ . . . 本文を読む
コメント

箱根そば 海老名東口店 / チーズ&明太とろろそば+コロッケ

2016-04-27 06:07:49 | そば
明太チーズフランスパン天そば、ポテサラ乗せカレーうどん、華味鳥竜田揚げ怪味ソース丼、とイロモノ路線を驀進中の箱根そば。 チーズ&明太とろろ、とはこれまた、、、チーズそばはこのときに食べたことあるので珍しくない(?)ですが、とろろと合わせちゃうってのがさすが箱根そば。 チーズ&明太とろろのボタンをポチ、490円なり。 クーポン券があったので、コロッケ券を添えて、そばお願いしまーす、 . . . 本文を読む
コメント

若松家 [万世町] / 五目焼きそば

2016-04-26 06:11:12 | やきそば
とある日の晩御飯。なんだか無性にここの五目やきそばが食べたい気分になることがあります。 そんなわけでやってきました、若松家。 まずはビイル。洒落たコップを出してくれます。 ビールには豆腐がついてきました。テーブルの醤油、ごま油、辛味噌を乗っければ、立派なお酒の肴。 ほどなく五目やきそば到着。バラエティ豊かな具がてんこ盛り。チャーシューやえび、かにかまや豚肉を肴にビールをくい . . . 本文を読む
コメント

道端屋 [鋸南町] / かっちゃまラーメン

2016-04-25 06:32:24 | ラーメン(その他)
館山のLT泳がせの帰り道。鯨丸の唐澤船長がキャプテンUGばりの粘り腰で延長戦で釣り続けたので^^;、帰りはアクアラインの渋滞にハマる時間ですよ。こうなったら急いでもしょうがないので、ラーメン食べてスタミナつけて帰りましょう、お腹ぺこぺこ。 海岸通り沿いに走って何軒かあたるも、15時まわって中休みの店ばかり。こうなったら下道で北上して開いている店を探します、見つからなければ君津まででも行こう、と気 . . . 本文を読む
コメント

館山湾のLTセグロ泳がせ五目

2016-04-24 18:18:34 |  釣りレポ 2016
本日のミッションはLTイワシ泳がせ! やってきたのは、いつでも心に凪を、の鏡ヶ浦を望む館山港。今日もべた凪ですよ。 久しぶりの鯨丸、2013年以来なので3年ぶり、おひさしぶり。 鯨丸には船外機付貸しボートもあります。この日は先に貸しボートが出船。 コダワリの35号オモリを使った、セグロイワシの泳がせ釣りです。ヒラメ、マゴチが本命で、マハタ、ホウボウ、ワニゴチ、カサゴなど多彩 . . . 本文を読む
コメント

スパゲッティーのパンチョ 渋谷店 / 旨辛ナポ目玉

2016-04-24 03:17:06 | スパゲッティ
The Enid ライブの前に腹ごしらえ。 渋谷にもパンチョがあるんですね、ここにしましょう。新橋店には行ったことあります。 新陳代謝がグッと上がる、スパイシー旨辛ナポを食べてみましょう。 チケットを買って渡すと盛りを聞かれます。料金同一なら大盛りで^^; ビール飲みたかったけど発泡酒のボタンしか見つからなかったのでハイボールで。 どこのお店でもボリュームたっぷり。 . . . 本文を読む
コメント (2)

The Enid 第一夜:夏星の国

2016-04-23 08:41:07 | 音楽
木曜日は渋谷でThe Enidのライブ。行こうかどうか迷ってたライブなんですが、仕事も早く終わりそうなので当日券で行ってみることに。 The Enidは最近まで聴いていなかったバンド。昨年のヨーロピアンロックフェスに当初は参加予定だったようですが、Atollと交代。そのときも知らなかったので特に気に留めてなかったのですが、その後に単独来日公演とのことで興味が沸きました。昔の2枚のアルバムを聴 . . . 本文を読む
コメント (6)

Jacob's Creek' Shiraz Cabernet 2013 ~ マゴチ、マコガレイ、ショウサイフグ

2016-04-22 06:46:24 | 葡萄酒
ジェイコブス・クリーク シラーズ カベルネ 2013 Jacob's Creek' Shiraz Cabernet 2013 お国:オーストラリア 葡萄:シラー、カベルネソーヴィニヨン 輸入者:ベルノリカールジャパン販売者:イトーヨーカドー 価格:1000円を切るくらい このときに飲んだワインをこのときに釣ったマゴチでいただきます。 神経締めして持ち帰ってすぐに捌いた死後硬直前の薄造り . . . 本文を読む
コメント

Albert Bichot Gevrey-Chambertin La Cuvee du General Legrand 2011 ~ マコガレイ、マダコ他

2016-04-21 06:30:46 | 葡萄酒
アルベール・ビショー ジュブレ・シャンベルタン ラ・キュヴェ 2011Albert Bichot Gevrey-Chambertin La Cuvee du General Legrand 2011お国:フランスお里:ブルゴーニュ輸入者:メルシャン株式会社価格:マイドータからのプレゼント なんと、誕生日にマイドータからプレゼント。teruterubouzさまなんてもう20年くらい誕生日プレゼ . . . 本文を読む
コメント

車橋もつ肉店:117 ~ 車橋から野毛ハイボール、ホッピー仙人、今宵

2016-04-20 06:23:45 | 立ち飲み
この日はスナブさんと飲み歩き。 スタートは車橋から。スナブさんはこの店が出来た頃に来た以来。その頃は子供がお運びやっていて偉かったよねー、とかの話題。 もつ煮込み。 生ビールからチュウハイにシフト。 はつをゴマで。 かしらを塩で。 お馬さんのお刺身。 ればをタレで。 酔い覚ましでちょいと歩きましょう、と野毛へGo!スナブさんは久しぶりの野毛とのこと。 . . . 本文を読む
コメント (2)

午後マゴチへGoGo!

2016-04-19 19:56:55 |  釣りレポ 2016
せっかくお暇をいただいたのに満員で船乗れず。 それでも選択肢はないことはない、いや沢山あります。他のフグ船にあたってみる手もあるし、勇治船長のマダイ船に乗ってもいいし、いったん家戻って出直しても、八景界隈の一日船なら十分間に合う時間だし。外房の午後船や東伊豆の午後船だって行けます。 でも、なんか気が抜けちゃってやる気が起きません。セロトニンが不足している感じ。わたしってば繊細な性格なもんで、メ . . . 本文を読む
コメント

東京湾トラフグ祭りに参加(?)してきました

2016-04-19 06:27:17 |  釣りレポ 2016
本日はお暇をいただき、先週の金曜日から始まった野毛屋トラフグ専門船へ。 東京湾ではトラフグは割りと混じるのですが、専門で狙うほどの魚影というのは前代未聞。どうやら大貫沖で乗っこみポイントを見つけたようで、白子パツパツの大型トラフグがムラムラ気分でフィーバーしている模様。超高級魚のため、大人気でお客さんが溢れているのは想像に難くありません。 てなわけで、普段はのんびりでかける野毛屋なんですが、今 . . . 本文を読む
コメント (4)