Humdrum++

ツリオヤジのキドニーケアな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

杜の湯 きらの里 [伊東市]

2020-11-30 02:06:30 | 旅館、民宿
teruteruばあさんの、温泉いくぞの号令でやってきたのは八幡野温泉。 ばあさんは共立リゾートが経営の宿がお気に入りのようで色々行っているようです。家族で行ったことあるのでは修善寺の菊屋が同じグループで、こちらもレトロな雰囲気の宿で、わたしも気にいっていた宿です。 こちらの宿はおそらく、田舎の小さな里に一泊する旅人、というコンセプト。広い敷地内に昭和レトロな小住宅が点在し、畑や川もあ . . . 本文を読む
コメント

Vegetable Dining & Cafe 季の環 [熱海市] / シーフードと野菜たっぷりのピラフ

2020-11-29 05:29:52 | その他飲食店
teruteruばあさんが、温泉いくぞ!と言うので、いそいそと運転手に。旦那が登山で留守のマイドータと孫ちゃんも連れて、4人での温泉道中。途中の昼ごはんです。 わし一人で釣りの帰りに寄ることはまずないと思われる、そんなカフェへ。住宅を改造したようなお店です。 晩ごはんまでにお腹へらしたいのでここは軽いもので、、ピラフにしますか。 サラダとかぼちゃスープ。このスープ美味しい、しっか . . . 本文を読む
コメント

豚ママ [中区] ~ サムギョプサルでお腹いっぱい

2020-11-28 01:26:40 | 韓国料理/焼肉
ニケでいい感じに酔っぱらって、もう一軒いきますか、と寄ったのは豚ママ。 ジャスミンハイ。 サムギョプサルをいただきます。 まずはおかずや薬味など。 韓国スタイル、お店の人が焼いてくれるので待つだけよ。 できあがりー。 エゴマの葉に乗せて、サムジャンやキムチといっしょに口に放り込む、旨い。 こちらの店も、もうちょいお腹へらして来た方がいいよね^^;お酒と料理でお . . . 本文を読む
コメント

Japanese Diner NIKE [中区] ~ 今日はニケからスタート

2020-11-27 02:42:03 | 飲み屋
こないだ来たばかりのニケですが、日をおかずに再訪ですよ。本日は釣り仲間のIさんと飲み会です。 キンキンに凍ったジョッキでビイル。 本日は花ちゃんのソロ営業。 ビイルをぐいっと空けた後は、盛若をくいくい。 トラフグの皮湯引き。ずいぶん大きなトラフグですね、皮が長い。 トラフグの刺身、花ちゃんの包丁も冴えてます。 ビッグえのきステーキ。こりゃ面白い、初めて食べた。 . . . 本文を読む
コメント

おいけ食堂 [いすみ市] / カキフライ定食

2020-11-26 02:43:59 | その他飲食店
岩船のヒラメ取材も無事終了。ランチを食べて帰りましょうか。岩船港へ行く道は、浪花駅の交差点から入るルートと、小池(おいけ)の交差点から続くルートと2つあります。行きは浪花ルートだったので、帰りは小池ルートを走ってみますか。 小池ルートでR128に抜けると、目の前にあるのはこちらの食堂。 おいけ食堂。仙台アングラーの針生さんも愛したデカ盛り定食屋ですよ。 前に来た時は担々麺とカツ丼のセット . . . 本文を読む
コメント (2)

淡麗拉麺 己巳 [中区] / ポルチーニ香る塩らーめん

2020-11-25 05:27:18 | しおラーメン
ニケを出た御一行は、はしご酒の締めラーメン! TSUCHINOTOMI。漢字で書くと、己巳。たつは「つちのと」と読み、へびは「み」と読むのでつちのとみ。いままで読めなかった^^; ジャズが流れるお洒落な店内は、野毛を徘徊するようなオヤジはびびるほど。それでも美味しいラーメンのため、ずんずんと突撃です。 タッチパネル式の券売機が画像と簡単な説明つき。 塩ラーメンのボタンをポチ。 . . . 本文を読む
コメント

Japanese Diner NIKE [中区] ~ はしご酒の締めはこちらで

2020-11-24 05:46:07 | 飲み屋
福田フライ、ホルモンセンター、けんちゃん、からのニケ。 本日はアシスタントの若者あり。このところ、週に何日かはアシスタントが入ってるそうです、何曜日だかは聞いたけど酔ってたので忘れた^^; 盛若をロックで。けっこう酔ってます、もうあんま飲めない状態。それでも3人でボトルの残りを開けて、新しいボトルくださーい!^^; わさび枝豆。わさびのピリリとする辛さの不思議な枝豆。 むか . . . 本文を読む
コメント

Rockin' Boat で超激浅の大判ヒラメ

2020-11-23 11:07:08 | 釣りレポ 2020
本日はミッションコンティニューで岩船沖のヒラメアゲイン。前回の取材では、史丸の特徴的な攻め口である超激浅の釣りが諸条件によりできなかったこともあり、再取材に行ってきました。 夜明けとともに出船です。赤く染まった東の空。 アクアラインを走っているときは勝浦灯台で南西15m/sも吹いていたのですが、相模湾とは違ってここいらは風裏になるのでむしろ好条件ですよ。 前回、骨董品タックルで釣れな . . . 本文を読む
コメント

リーゼント居酒屋 けんちゃん [中区] ~ ホップステップジャンプの三軒目

2020-11-23 02:02:39 | 飲み屋
3軒めはこちら。リーゼント居酒屋けんちゃん。関係ないけど、三浦大輔くんには大役を頑張って欲しいものです。 ハイボールでかんぱーい。 白レバ、旨い。 さしの馬さし、旨い。 玉子焼き、旨い。 腰を落ち着けて、甘くないチューハイを重ねるごとに酔いがまわります。 イカのゲソ揚げ、旨い。 けっこういい感じに酔っぱらいましたよ。これで締めラーいきますか?ん、まだ宵の口、も . . . 本文を読む
コメント

野毛ホルモンセンター [中区] ~ ぺらぺら焼きとジンギスカンで

2020-11-22 02:11:55 | 飲み屋
昨日、東京都知事の小学生道徳授業みたいなもんを有難がってる東京都民の気がしれない、ということを書いたら、したら神奈川県はどうなんよ?マスクして飯食えってのも小学校の道徳授業レベルじゃん!というようなことを言われて、返す言葉がありませんでした^^; 為政者が幼稚なスローガンしか言えないのか、民衆が幼稚なスローガンを求めているのか、いずれにしてもコロナ禍はまだまだ収まりそうにありません。あぁ、日本の . . . 本文を読む
コメント

福田フライ [中区] ~ 野毛のはしご酒、スタートはいつもこちらから

2020-11-21 05:31:52 | 立ち飲み
東京では6つの小池とかのスローガンで盛り上がっているようですが、なんか小学校低学年の道徳の授業を思い出します。わざわざ知事が大人に対して言う内容か?ああいうのをありがたがる都民の気持ちがわしにはわからん。 横浜も第三波の真っ最中ですが、この日は釣り業界の面々と野毛を飲み歩きですよ。防疫マインドをしっかり持って行ってみましょう。スタートはこちら、福田フライ。 ビイル。 くじら。辛いソー . . . 本文を読む
コメント

藤山屋 [港南区] / 肉野菜炒め定食

2020-11-20 05:25:10 | 中華料理
野菜をたくさん摂取したい気分になって、ランチはこちらへ。 激安、ドカ盛り中華のお店、藤山屋! 野菜炒めはいまどき380円。四川麻婆豆腐だって380円よ、ちなみにラーメンも380円なのよ。 しかし今日はリッチに行きましょう。ここは奮発して、肉入りの野菜炒め!といっても500円なのですが^^;定食にすると100円まし。 どーん!肉野菜炒め定食。どんぶりめしに、野菜炒めは山になっ . . . 本文を読む
コメント

カフェ クレオ [港南区] / ワンプレートランチ

2020-11-19 09:00:52 | その他飲食店
teruteruばあさんが、昼飯いくぞ!というのでいそいそと付いていけば、お目当てのお店は臨休^^; ではこちらへ、と入ったのはプロバンス地方のフレンチ料理店、クレオ。 ワンプレートランチにしてみますか。 昼間っからギネス。 おつまみにピクルス。 お替わりビイル。 ワンプレートランチは、サラダ、パン、肉料理、煮物、スパゲティが少量ずつ。トータルの量も少ない、、、 . . . 本文を読む
コメント

松屋 港南台店 [港南区] / ふあとろ玉子のあんかけ朝ごはん(牛皿)

2020-11-18 08:29:53 | その他飲食店
アジ釣りの前に腹ごしらえ。 港南台の松屋です。 朝ごはんは5時から、290円から。 新製品のふあとろ玉子のあんかけ朝ごはんいってみましょう、390円なり。これ「ふわとろ」ではなくて「ふあとろ」なんですね。選べる小鉢は牛皿で。 券売機で買うと自動的に厨房にオーダーが入り、出来上がったら番号で呼ばれるシステムは高速道路のサービスエリアでも普及している方式。人員コスト削減に合理的だと . . . 本文を読む
コメント

1091&1089って117、Tokyo BayのLTアジ

2020-11-17 13:59:04 | 釣りレポ 2020
自動車の希望ナンバー制度が実施されてから、ツリオヤジの人気ナンバー1位は1091(入れ食い)、2位は1089(入れパク)となりました(当社調べ)。休日ともなれば、港の駐車場は1091ナンバーと1089ナンバーで溢れています。 と、言うのはあまりに盛り過ぎですが、日の出がだいぶ遅くなってきた小柴港定点観測。 癒しのLTアジ。第7三喜丸が出船。今日はスカスカで、最後に着いても四隅に入れるほ . . . 本文を読む
コメント