「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

真澄特撰を入手する@高山商店 in 七里ガ浜

2011-01-27 04:00:17 | 
私の好きな真澄特撰。諏訪を代表する酒蔵宮坂醸造の下から数えた方が早いランクの普通の酒。本醸造であり、いわゆる「アル添」した酒である。酒好きな人はもっと上等な酒を飲むかもしれないが、私はこれをおいしいと思うのだから仕方ない。八ヶ岳西麓の原村にある山荘に行った時、私はこれを専ら飲む。



なんと!・・・それが我が街鎌倉の我が住宅街、西武七里ガ浜住宅地内で入手出来てしまったのであぁ~る! 
鎌倉で真澄特撰が買える幸せ!!



我が住宅街を南北に縦断する3本の道。西通り、緑(花)のプロムナード、東通り。



下の地図で言うと(1)が西通り、(2)がプロムナード、(3)が東通りだ。そのうち「プロムナード」という呼称は定着しているが、「西通り」や「東通り」という名前は、普段誰も使わない。

私はよく夜遅くにタクシーに乗るが、鎌倉市内を走るタクシー・ドライバーは皆、西通りを「高山通り」と呼び、東通りを「楓通り」と呼ぶ。この「高山通り」「楓通り」という呼称は、それぞれその通り沿いに高山商店(地図左下の黒マル)、楓幼稚園(地図右上の赤マル)があることによる。この呼称も、タクシー・ドライバーとタクシーの常連客の間だけで使われるものだ。しかし仮にそのような利用のされ方の呼称だとしても、我が街において、通りの名前にまでなっている個人宅や店舗は「高山商店」以外にない。



同じ通りには全国展開のスーパーもあるし・・・



メガバンクの一角もあるので・・・



「スーパー通り」でも「銀行通り」でもよさそうなものだが、なぜか「高山通り」なのである。



以前から高山商店には真澄も置いてあった。ただし右側の緑色のビンの純米酒奥伝寒造りだった。

なぜだか知らないが、高山商店の店主はこのブログを読んで下さっている。有難いことである。前回高山商店に私が行ったところ、その店主が「おちゃさんが原村でいつも飲んでいる真澄特撰(左側)、一度入れておこうか?」とおっしゃるので、私は「じゃあ頼みます」と言った。申し訳ないッスね。



翌週私が高山商店に行くと店主は「入ってるよぉ~~ん!」とうれしそうに告げる。
見事に棚に真澄特撰が並んでいた。それで、買って来たというわけ。「ありがとねぇ~~!」



お食事とともに愉しめるしっかりしたお酒。



ボク、関係ない・・・と茶々之介。体が柔らかい犬種。Sの字型で睡眠中。



高山通り(西通り)沿いにある高山商店。お酒の御用はこちらへ。



高山商店:
鎌倉市七里ガ浜東4-2-12
電話0467-31-5514

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする